公園の変化
気温の上でもようやく秋を感じられるようになってきました。
さて、せせらぎが流れる近くの公園で工事が始まっていました。
喫煙コーナーを密閉式にするとか。
今まで副流煙が風に乗って漂っていたので
うれしい配慮です。
※その後囲いができていました。
ミオソフトスタッフによるブログ。
« 2024年9月 | メイン | 2024年11月 »
気温の上でもようやく秋を感じられるようになってきました。
さて、せせらぎが流れる近くの公園で工事が始まっていました。
喫煙コーナーを密閉式にするとか。
今まで副流煙が風に乗って漂っていたので
うれしい配慮です。
※その後囲いができていました。
急に秋らしさが訪れた今日この頃。
出かける先々でお祭りに出会いました。
秋のお祭りは収穫に感謝する意味があります。
豊作祈願の春の祭りと対になる関係で、御田植祭に対する「新嘗祭」が、伊勢神宮を筆頭に各地で行われています。
農村部では田の神に感謝し送り出す祭りがみられます。
神も人と一緒に祭りを楽しむと考えられたため、神をもてなすために音楽や踊りを披露するようになり、神楽や田楽などが生まれました。
都市部では実りの秋を迎えられたことに感謝し、ますますの発展、安寧、無病息災を祈願する祭りが行われています。
今年夏から、全国各地で発生した「米不足」。
2023年の猛暑などの影響で米の流通量が大きく落ち込んだことにより、市場では品薄に。
9月半ばくらいからは新米が出てきたことで店頭でもやっと見かけるようになりました。
実りの秋。
秋祭りを通じて、今日おいしいごはんをいただけることに、あらためて感謝の気持ちを持ちたいと思いました。
涼しくなってきましたが
晴れの日の太陽の日差しはまるで夏のようです。
さて、工事が続いていた近くのビル前の広場の柵が撤去され、
思い思いにくつろぐ姿が見られるようになりました。
別の時間帯では親子連れや学生たちで賑わっていました。
先日のお休みは大阪城公園へ。
この日は夏が戻ってきたかのような日差しと気温。
散歩を楽しむ人にワンちゃん、ウォーキングを楽しむ人、ランニングを楽しむ人、海外から観光を楽しむ人などなど、とても多くの人で賑わっていました。