スタッフブログ

ミオソフトスタッフによるブログ。

« 2025年3月 | メイン | 2025年5月 »

2025年4月

2025年4月30日 (水)

ゴールデンウィーク

いよいよゴールデンウィーク。
すでに旅行やイベントを楽しまれている方も多いと思います。
日中はさわやかな陽気、を通り越して暑い日もでてきています。

先日、ふと見上げると真っ青な空に一筋の飛行機雲が。

Img_6729



新緑の緑と青い空、そしてまっすぐ天に伸びる白い雲がとても美しく表れていました。

4月からの新しい環境に慣れつつも、少し疲れが出てきている方も多い季節。
そんなときはぜひ、空を見上げてみてください。
この時期の吸い込まれるような青い空に心が癒やされます。

また、各地でふじの花が美しく咲きはじめています。

Img_6725



Img_6723



ふじ棚の下に足を踏み入れると、控えめで奥ゆかしさのある品のある甘い香りに包まれます。

ゴールデンウィーク期間中は全国的にお天気の移り変わりが多く、日々の気温差も大きいとのこと。
どうぞ、熱中症や体調不良にお気を付けて素敵な時間をお過ごしください。

2025年4月23日 (水)

ご当地パン

子どもの頃からパン好きの私。
朝ごはんは毎朝パンです。

ふんわりやわらかパンから、ハード系のフランスパン、食事系のパンに甘いデニッシュ系のパンまで好みは幅広く。
パン屋さんに行くとどれも食べたくて、迷って迷ってなかなか決められなくなってしまいます。
そんな私が最近出会った美味しいパン。
それは。。。ご当地パンです。
先日は静岡県浜松のご当地パン、かすてらパンを。
昭和43年に発売以来、浜松で長年愛され続けるおやつぱんでカステラにジャムをのせて、ふわふわのパンで包み焼き上げられています。
なんと言ってもこのボリューム感。
素朴な味わいでおやつにぴったり。

Img_6625



もう一つお気に入りのご当地パンをご紹介。
滋賀県長浜のサラダパン。

15364c0921f349f1aed7140a3c9fdce4242



こちらのパン、なんとコッペパンの中に挟まれているのはマヨネーズで和えた刻みたくあんなんです。

1957年発売当初は名前の通りマヨネーズで和えた刻みキャベツを挟んだものでしたが、キャベツの水分でパンがふやけてしまう問題点から一度製造を停止。
大量に残ってしまったサラダパンのパッケージを無駄にしないために、日持ちして、しかもキャベツの千切りのような食感を楽しめる食材はないだろうかと探したところ、家で漬けていたたくあんが目に入り、マヨネーズと和えてみたら意外にもおいしい!
ということで現在のサラダパンが出来上がったそうです。
確かにたくあんも野菜なのでサラダパン、納得です。

お味の方は、たくあんの塩気がマヨネーズと合わさることでさっぱりさわやか。
ふんわりコッペパンにシャキシャキのたくあんと食感もたのしいです。

どちらのご当地パンもなかなか出会う機会がなく、リピートしたくでもできないのが残念なところ。

日本各地にはさまざまなご当地パンがあるとのこと。
みなさまお住まいの地域のご当地パン、おすすめのご当地パンなど。。。
ぜひ情報をお待ちしてます!

2025年4月16日 (水)

あかしろきいろ

近所の公園ではチューリップが見頃をむかえています。

Img_6667



さいた さいた
チューリップのはなが
ならんだ ならんだ
あか しろ きいろ
どのはな みても
きれいだな

チューリップと言えばこの歌が頭に浮かんでくるのではないでしょうか。
保育園、幼稚園で一度は口ずさんだこの歌。
日本の歌百選選定歌の1つになっており、1932年(昭和7年)より多くの人々に親しまれています。

末尾の「どのはな みても きれいだな」は、「何事においてもそれぞれのいいところを見て過ごそう」という作詞近藤氏自身の人生観が表現されており、「殊に、弱いものには目を配りたいという気持に基づくものであった」とのことです。

さて、チューリップの原産国は中央アジアだそうで、中央アジアからイラン、トルコ、そしてオランダへと伝えられたとのこと。
イラン、アフガニスタン、オランダ、トルコ、ハンガリーでは国花にもなっています。
ユリ科チューリップ属の植物で世界中で6,500種類以上もあるそうです。

チューリップの花言葉は「博愛」「思いやり」。
この世の中が多くの博愛、思いやりであふれますように。

Img_6669



2025年4月 9日 (水)

足下にも

梅の次は桜。
今まさにお花見シーズン。
各地で桜が美しく咲き乱れ、多くの人を魅了しています。

私もご近所で桜を満喫。
桜が見事に満開でした。
新一年生が桜と一緒に記念撮影をしている場面にも遭遇。
桜の華やかさとはじける笑顔に幸せをお裾分けいただきました。

Img_6656_2



Img_6653_2



こちらは桜と水路、そして飛行機!
我ながらベストショットでは、とお気に入りの一枚です。

Img_6645



桜の美しさに見とれて上を向いて散歩していましたが、
ふと足下を見るとこちらにもたくさんの春が。

Img_6658



Img_6635



Img_6662



ぽかぽか陽気にまぶしいお日様。
空にも足下にも美しくかわしらしいお花がたくさん。
新入生、新社会人の方々の素敵な笑顔。
ウキウキした気分で、気がつくといつの間にかスキップをしていた私。

ぜひみなさまも心躍る春をお過ごしください。

2025年4月 2日 (水)

ぽんぽこぽん

先日、珍しく車で長距離移動する機会があり各地のサービスエリアに立ち寄ってきました。
その中でぜひまた訪れたい!と思った私のおすすめをご紹介。
土山サービスエリア
滋賀県甲賀市にあるこちらのサービスエリア。
土山たぬきがお出迎えしてくれます。

Img_6612



こちらのたぬき、甲賀忍者と信楽たぬきがモチーフで、ほっこりかわいいお顔と短い足が特徴です。
サービスエリア内を探索しているといたる所に土山たぬきが。。。

Img_6621



中庭には真っ白い土山たぬき達がたくさん!

Img_6618



Img_6620



なんとも愛らしい姿にみなさん記念撮影されていました。

そしてサービスエリアの楽しみと言えばご当地グルメ。
滋賀県といえば近江牛。
ということで石焼きガーリックライスのステーキ丼をいただきました。

Img_6616



やわらかくてとってもジューシーなステーキに香り高いガーリックライスがたまりません。
石焼きなのでおこげも楽しめます。
〆にはコンソメスープをかけてお茶漬け風に。
土山たぬきにステーキ丼、と満腹満足とってもお気に入りの場所となりました。

しかもこちらのサービスエリア、一般道からも利用可能とのこと。
ぜひ、春のドライブの休憩スポットにいかがでしょうか。