スタッフブログ

ミオソフトスタッフによるブログ。

2017年10月 4日 (水)

秋の味覚

過ごしやすい季節となってきました。


さて先日、気候にも恵まれて
ぶどう狩りに行ってきました。


果物狩りはおぼろげな記憶があるだけで、
何年ぶりです。


横文字のよく知らない品種がいろいろとあって
今の時期はなんとか、この後はなんとかいう品種が食べごろだそう。


斜面の日の当たりかたの加減なのか
同じ品種でも別の場所のをもいでみると
味が違っていました。

農薬はかかっていましたが
甘くておいしかったです。


以上、風邪に気をつけたい開発担当でした。

2017年9月27日 (水)

新製品の秋?

最近、窓を開けていると空気が秋のものになっていると感じます。
そろそろ涼しくなってきましたね。


私は先日、先走っておでんを食べてしまいました。
いつ食べても美味しいですがこれからますます美味しくなりますね( ・∀・)



そういえば先日iPhone 8/8 Plus/Xが発表されましたが、
皆さん予約・購入はされましたか?


買うならXかなぁと私は絶賛悩み中です。


また今回はApple Watchも良さそうですね。
下記で、アプリの起動速度などみると使える感じになってきたように思います。

https://applewatchjournal.net/topics/5323


iPhone XとApple Watch、Air Podsを全部ポンと置いて
Air Powerで一緒に充電するのがちょっと未来感あって良いです(*´∀`*)


あとは強いていうならLightningをやめてUSB Type Cに統一してほしかったなぁ。


最近Nintendo SwitchやPCなど、Type Cを採用しているものが増えてきたので、
我が家の電源アダプタも順次入れ替えており、統一したかったのです。。。

http://amzn.asia/7HrVEBE
http://amzn.asia/1BqXF8c


上記はワット数が低いので将来的にはPC用に別なものがいるなぁと思いつつ、
スマホなどはこれで今後も済ませたい今日この頃。


新製品にワクワクしている開発担当でした。

PS. 足の皮膚も絶賛リニューアル中( ・∀・)<一皮むけて頑張るぞ!
http://babyfoot.co.jp

2017年9月20日 (水)

○○の秋??

皆様、○○の秋には何を思い浮かべますか?


まずは、「食欲の秋」ですねlovely


市場に行ったら、サンマが出ておりました。
旬のうちに食べないと。。。また時期を逃してしまいそうです。



あとは栗ですね。smile
もう頂きました。おいしかったです。



秋は旬がいっぱいでこれから楽しみですnotenotenote



あとは、「スポーツの秋」



いろいろと挑戦してみようと考えていたんですが、
まだ何も出来ていません。(完全な言い訳ですcoldsweats01)



最近「dボタン」のデータ放送をよく利用するのでみていたら、
なんと、NHKでラジオ体操を発見!!毎朝、ラジオ体操を始めてみることにしました。
ラジオ体操第1は体に染みついていたので、馴染みのないラジオ体操第2にしました。



最初は、動きも大きくやったことない動作が多かったので大変でしたが
今は慣れてきたので楽しくなってきました。皆様にもオススメです。



でもこのまま私のスポーツの秋は、ラジオ体操で終わりそうです。。。
食欲の秋の誘惑に負けてしまいそうな、サポート担当でした。

2017年9月13日 (水)

9月あれこれ



朝夕一気に涼しくなって過ごしやすくなりましたね。
日差しはまだ夏の輝きを残していますが
少しずつ夏が思い出になりつつある今日この頃。


気がつけば9月ももう半分。
おかげさまで楽しく忙しく毎日が過ぎております。


9月頭にはいつもお世話になっている方のお宅にお招きいただきました。
フランスに10年近く駐在されていたご夫妻で
お家の外観は和なのですが、中に入るとセンス溢れる洋の調度品の数々。
ご夫妻の丁寧に生きてきた証を感じる素敵なご自宅でした。


お料理上手な奥様の美味しいお食事とご夫妻の思い出のつまりまくった食器。
割ったらアカン!と、みんなで手を震わせながら(笑)
夏の名残を楽しむ素敵な晩餐となりました。


そしてこの季節、今年もサントリー1万人の第九に当選しレッスンが始まりました。
本番に向けてのレッスンスケジュールが毎年似ているので
今年も12月までのスケジュール感がいつもの感じ、なのですが
今回は新たな第九仲間が増えたのでちょっと新鮮です。


また、先日母校の文化祭に同級生と遊びに行ってきました。
うちの高校は毎年3年生は演劇をやる、というのが伝統で
懐かしく体育館で演劇を観てきました。


観た演目は『僕らの7日間戦争』なのですが
劇中で『リア充』や『Instagram』の単語がでてきて今風に。


また、理系のクラスだからかもしれませんが男子生徒がリードしている感が。
私のクラスも理系でしたがどちらかというと女子が前に出る感じで
学年全体としても女子が強かった印象でした。


当時、進学校でしたが自由な校風だったので茶髪とピアスの子が多かったのですが
今は校内を見渡していてもそんな感じの子がいない・・・


なんだか時代の流れをみた感じがして興味深かったです。
次世代の若者、期待しているよ!


最後は学食でアイスを食べながらひたすらお喋り。
みんなと会うときはいつでも気分はあの頃に戻るのですが
明らかに周りの高校生から浮いていた私たち(笑)


表面は変われど
迷路みたいな校舎もみんなの憩いの場だった中庭も
大好きな場所が変わらず在るのが幸せなサポート担当でした。

2017年9月 6日 (水)

なつやすみの宿題




先週からですか?朝夕が一気に涼しくなりましたね。



夏も終わっちゃうなーと感傷に浸る時間が
今年はなかったように感じます(^^;)



夏の終わりといえば
先週は、全国のキッズたち
大変じゃあなかったんですかね(・∀・) 8/31!



うちの娘は、ちょっと早くて
25日くらいから登校していましたが



その前の週は、残した絵の宿題を
一日かけて頑張って描いていました。



今年も、夏休みは私の田舎
高知県に遊びにいったのですが
川遊びをした事を絵にしていました。

Img_7547_3

あいにくの曇りでしたが
雨も降らず、カンカン照りより良かったと思います。



水切りや、川での泳ぎ方など
今年も子供に、たくさん川遊びを教えられる事ができて
良かったです(・∀・)



私が小学1年生の時に、3つ上の姉に(ほぼ)手伝ってもらって描いた
夏休みの宿題の絵が入賞してしまい。
賞の結果に対して、実力を近づける努力をした事で
結局、絵が好きになったのを思い出した。顧客フォロー担当でした。

2017年8月30日 (水)

太平洋をめぐる旅

もう8月も終わりですね。
9月の気温は、平年より高くなると予想されているようですが、夏の終わりは近づいております。


素敵な夏の思い出はできましたでしょうか。


私はというと、お盆に何年かぶりの『海遊館』に行って参りました。
学生の頃、一日中飽きずに眺めていた記憶があります。


タイトルは、海遊館のキャッチコピーなのですが、壮大ですね!


連休ということもあり、チケットブースは長蛇の列。
休日に行かれる際は、事前購入がおすすめですね☆


前日からとても楽しみにしていた私は、早歩きで進んでいきます。

カワウソ、ペンギン、イルカ、アザラシ・・・・・

かわいい~(*^O^*)
ペンギンのひょこひょこ歩く姿なんて、本当にたまりません!


そして、ジンベイザメがドーンと巨大な水槽で気持ち良さそうに泳いでおりました。

おっき~い(・∀・)!


水の中をスイスイ泳ぐお魚さん。
でっかい体でゴロ~ンと横たわっているアザラシさん。
全く動かない生物。
どこかを見つめるカピバラさん。


Img_0790_2

カピバラさんの素敵なショットが撮れました♪

こんなにたくさんの人間から注目を浴びて、何を考えているのでしょうね。笑


エイに触れて、ちびっ子よりもはしゃぐサポート担当でした。

2017年8月23日 (水)

パン

パン屋さんのレジの進化に驚きました。

自動ドアを抜け入店し、トレイとトングを持ちます。
店内を順路に沿って回り、お好みのパンをトレイに乗せていきます。

そしてお会計。
いつもなら店員さんがパンをひとつずつ数えてくれますが
このパン屋さんはトレイをスキャナーの付いた台に置いて「ピッ」。

トレイを台に置いて「ピ」 だけで計算完了ですよ!

Img_5632

トレイのパンを形で認識し、集計してくれるこのシステム!
いつの間にかハイテクノロジーが私の生活に入り込んでました。

ミオキューブを使っていただいている不動産屋さんでは、きっと
来店したお客様が、地図からの検索や写真の対面表示に驚いてくれているんだろうなぁ、
と思いを馳せております。
これからも皆さんに驚いてもらえるような新サービスをリリースしていきますので
今後ともミオソフトをよろしくお願いいたします。

このブログを書く際に写真を確認して初めて
1個会計が間違っていることに気付いたサポート担当でした。
私が買ったのはフランスロール(120円)5個で
クロワッサンブトン(180円)には心当たりございません(涙)

2017年8月 9日 (水)

帰省シーズン

台風が去り、落ち着いたところでお盆の時期になりました。

家族で帰省する人も多いかと思いますが、

小さいお子さんがいる家庭は、移動も大変かと思います。


東海道新幹線の場合、ファミリー車両という帰省プランがとてもお勧めです。


これは座席が 1 つおまけで付いてきます。

子供を座らせるのはもちろん、かさばりがちな手荷物をイスの上に置くこともできて衛生的です。


また、添乗員さん同行なので、ベビーカーの移動や荷物の移動などをアシストしてくれます。

お弁当にお箸が付いていなかった時などは、お箸をどこからか持ってきてくれたりもして助かりました。


記念撮影もできたり、またなんといっても、乗客は全員子連れのファミリーなので、
泣いてもわめいてもお互いさま、必要以上に気を遣わなくていいところもたいへんありがたいです。


執筆時点ではお盆とお正月にこのツアーがいつもあるようですので、
ぜひ活用してみてください。


20170809_2

日差しがまぶしい開発担当でした。

2017年8月 2日 (水)

淀川と香辛料

もうすぐお盆ですね。皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は今週末(8/5[土])の淀川花火大会がとても楽しみです!


http://www.yodohanabi.com


毎年観ているはずなのですが、毎回感動してしまいます。


天気予報も晴れの予定ですので、
近くの方はちょっと足を運んでみてはいかがでしょう。


ビールを飲みながら眺める花火は格別ですよ( ・∀・)
そして、今年のおつまみは大炎上唐辛子がオススメです!


セブンイレブンで見かけて買ってみたのですが、本当に辛いです。
そして旨い。ビールがグビグビと減っていきます(笑


これとやみつきホルモンをおつまみにしたいです。
ただセブンイレブンを10件ハシゴしてみたのですが、もう売ってないのか買えませんでした(T-T)
(誰か大阪でやみつきホルモンを売ってるとこ教えてくりゃれ(o_ _)o)


そして、え、えーと。。。お盆休みの話でしたっけ。
お盆休みはスプラトゥーン2をやりながら大炎上唐辛子を食べつつビールを飲んで過ごします!


スプラトゥーン2というゲームを今やってまして、1はやったことがなかったのですが、
本当に面白くてハマってます!!


あまりに面白かったので夫婦でやりたいねーってことでNintendo Switchを2台買ってしまいました(汗
(先日入籍いたしました。皆様今後ともよろしくお願いいたします。m(__)m)


Nintendo SwitchとかGPD Pocketとか散財ダメですね。。。
そしてGPD Pocketは今年中には手元に届くのでしょうか(´・_・`)


まだGPD Pocketが届かないので他の商品をオススメしてみます。


レドキシングクリームズクリーム


美容師のかたにオススメされたシャンプー&トリートメントです。
かなり香りが強くいち髪の上位互換みたいな感じです。


泡立たずドーランと同じ原理?で乳化して汚れを落とす?とよく分かってませんが、
洗えてる感じはするのでしばらくお試し中です\(^o^)/


以上、ドラクエⅪをうっかり買ってしまった開発担当でした。

2017年7月26日 (水)

2017年上半期を終えまして。

暑い日が続いておりますが、今年も半分終わりました。
年々過ぎる日々が早いなと感じますが、ニュースで上半期の起きた出来事を見ると、
遠い昔のような気もしてきて、人間の感覚というのはいい加減だなと思ったりしました。



さて、私の上半期として一番記憶にあることは、入院をしたことでした。
手術自体は日帰りで出来るごく普通の手術なのですが、手術できるための
私の体調というか血液の数値が異常に高かったため、その数値が下がるまで
入院で待機となり、結果1ヶ月入院する事になりました。



入院中は、家族、会社、友達などいろんな人たちにご迷惑をおかけし、
いろんな人たちに支えていただきました。本当に感謝しております。



また、自分自身としては、手術日が確定しないと退院日が決まらない日々が
続いたため、自由になれない、家に帰れないストレスと戦いでした。
そして、緊急搬送で入院してくる患者さんは大体1週間で退院する事が
多かったので、その人たちを何度も見送りました。手術や退院出来る
羨ましさに心折れる事もありました。そんな苦楽をともにした入院生活でした。



退院してみて改めて思うことは、当たり前の事が出来る事は、
すごく幸せな事なんだと思いました。



仕事をする。
家でご飯を食べる。
買い物をする。
旅行などの遠出をする。
友達とスタバでしゃべる。
マッサージを受ける。
などなど。



普通なら当たり前の事ですが、入院中には出来ない事でした。
今は、こういう日常が出来ることにうれしさを感じるほどでした。



入院自体は私の人生の中で何度かありましたが、長期入院は初めての経験でした。
なのでこのような感覚になったのも生まれて初めてでした。
きっと経験しないとこの感覚はわからないと思いますが、本当に今という時間は
今しかないと実感できた長期入院だったと思います。



今こうやってブログを書けるうれしさをかみしめているサポート担当でした。
追記:先週、退院後1ヶ月検診に行き、もう問題ないとの事で完治しました。