スタッフブログ

ミオソフトスタッフによるブログ。

« 2025年6月 | メイン | 2025年8月 »

2025年7月

2025年7月30日 (水)

夏はカレー

先日、新大阪の新事務所近くで見つけたおしゃれなカフェの美味しいカレー。
風味豊かなスパイスカレーで、後味に感じるスパイシーさがたまりません。
チキンにナスなどもたっぷり入っていて食べ応え十分。
リピート決定です。

さて、夏になるとなんとなくカレーが食べたくなる私。
実はちゃんと理由があったんです。
カレーなどの辛いものをハフハフと食べて汗をかくことで、汗が蒸発するとき体の表面の熱が放散され、体温の上がりすぎを防ぐとのこと。
また、様々なスパイスが含まれていることで、食欲を増進させて消化吸収をたすけたり、ストレスを緩和する働きをしたり、さらに冷え症の改善や脳の細胞活性化などにも効果があるとの報告もあるそうです。
具材のアレンジも無限大。
欧風カレーにスパイスカレー、出汁カレーにキーマカレー、グリーンカレー、マッサマンカレーなどなど。
最近ではいろいろな国のいろいろなカレーが楽しめるようになりました。

連日猛暑が続いていますが、夏バテ防止に夏カレー。
ぜひ、お試しください。

Img_6719


2025年7月23日 (水)

お祭り

学校が夏休みに入り、平日のお昼間でも子どもたちの賑やかな声が聞こえるようになりました。
そして各地ではお祭りが。

京都では祇園祭。
八坂神社の祭礼で、その歴史は平安時代前期まで遡ります。
各地で蔓延した疫病を鎮めようと行われた儀礼「御霊会(ごりょうえ)」が、祇園祭の起源とされており、儀礼では当時の国の数を表す66本の矛を立て、悪霊を矛に移すことで町のケガレを祓いました。
室町時代から現在のような豪華・巨大化し華やかな装飾に彩られた山鉾巡行は、“動く美術館”とも称されています。

229829_s



大阪では天神祭。
天満宮御鎮座の翌々年、天暦5年に社頭の浜から神鉾を流し、流れついた浜に斎場を設け、「禊祓い・みそぎはらい」を行ないました。 その折、神領民が船を仕立てて奉迎したのが天神祭の始まりとされています。
本宮の夜は、大川に多くの船が行き交う船渡御(ふなとぎょ)が行われ、奉納花火があがります。 大川に映る篝火や提灯灯り、花火などの華麗な姿より火と水の祭典とも呼ばれています。

30386616_s




祇園祭、天神祭ともに日本三大祭りといわれています。
(もう一つは東京の神田祭。)
祇園祭は私の名前の由来ともなっており、思い入れのあるお祭りです。
天神祭は20年ほど前、宵宮に浴衣を着て出かけ、丸一日堪能した思い出が。
連日の猛暑。
熱中症にはお気をつけて、ぜひ各地のお祭りをお楽しみください。

2025年7月16日 (水)

ひまわり

先日、ランニング中に出会ったひまわり。
青空にまぶしいくらい鮮やかに咲いていました。

夏を代表する花、ひまわり。
太陽の方向を向いて咲くことから「向日葵」とも呼ばれています。
原産地は北アメリカ大陸西部であると考えられており、アメリカ先住民の食用作物として重要な位置を占めていたそうです。
インディアンは花びらから染料を、葉はガチョウの餌になり、油脂はマーガリン、また絵具の材料としても使われていたとのこと。

ひまわりの花言葉は「あなたは素晴らしい」「あなただけを見つめる」「あこがれ」。
ゴッホはひまわりをモチーフに7点もの作品を描いています。
残念ながら1点は消失してしまっていますが、東京都新宿にあるSOMPO美術館では1888年12月から1889年1月に制作されたひまわりを鑑賞することが出来ます。

鮮やかな黄色に、まっすく空に咲き誇る姿のひまわりを見ると、とてもエネルギーを感じます。
ぜひこの夏、ビタミンカラーのひまわりパワーで元気に過ごしたいと思います。

Img_6907



2025年7月 9日 (水)

ジェットコースター

今日7月9日はジェットコースターの日です。
1955年(昭和30年)のこの日、日本初の本格的な「ジェットコースター」が設置された「後楽園ゆうえんち」(現:東京ドームシティアトラクションズ)が開園しました。

このジェットコースターは、全長1500m、最高時速55km。
ジェット機にちなんで「ジェットコースター」という名前が付けられ人気となり、ジェットコースターという名称が一般的に使用されるようになったそうです。

「後楽園ゆうえんち」は、2003年(平成15年)4月17日に「東京ドームシティアトラクションズ」とリニューアルされ、「サンダードルフィン(Thunder Dolphin)」というジェットコースターが誕生。
コース距離1100m、最高時速130kmで、都会のビル群を駆け抜ける疾走感や、突然の急降下によるスリルを楽しむことができるそうです。

ちなみに、「ジェットコースター(jet coaster)」は和製英語で、英語では「ローラーコースター(roller coaster)」とのこと。

子どもの頃ジェットコースターが大好きで、遊園地に行った際はもう一回、もう一回、と2回、3回、いや4回くらい乗っていた私。
大人になってからは遊園地に行く機会がほぼなくジェットコースターに乗っていませんが、サンダードルフィンはぜひ一度体験してみたいと思います。
はたして久しぶりのジェットコースター、あのスリルを楽しめるかどうか不安ではありますが。。。

今までにないほどの暑い今年の夏。
ぜひスリル満点のジェットコースターを楽しんでみてはいかがでしょうか。
みなさまおすすめのジェットコースター情報、お待ちしています!

636233_s



2025年7月 2日 (水)

日傘

あっという間に梅雨が明け、いよいよ夏本番。
そして連日の暑さ。
日々熱中症の危険性が報道されており、水分補給やエアコンの適正利用などがいわれています。

そしてここ何年か前から注目されているのが日傘。
以前は女性が日焼け防止のために使用するイメージがありましたが、最近は男性にも人気とのこと。
日傘を使用した時の温度は、表面温度が20度近く変わるというデータもあるそうです。
日傘の熱中症効果をまとめると、
・熱中症レベル 1段階減
・暑さ指数の測定値 3℃減
・汗の量 17%減
とのこと。
これはかなりの効果です。
日傘選びのポイントは、
日傘のUVカット効果は太陽が透けない黒っぽい生地のものが高いとのこと。
また、 UVカット効果の持続時間は2年から3年。
使用頻度や保管方法によっても変わりますが、定期的に買い換えが必要だそうです。

そういえば私の日傘、たしか購入したのはもう4年も前・・・
今年の夏は新しい日傘で乗り切りたいと思います。

24673745_s