れんこんのすすめ
朝晩冷えてきました。
花粉症といえば春のスギ花粉のイメージが強いと思います。
しかし花粉症は秋にもあるのです。
ブタクサなどが原因だそうです。
そして花粉症にれんこんが効く (リンク) そうですね。
れんこんといえば秋から冬にかけての野菜。
先日は1センチくらいの厚さに切ったれんこんを茹でて、チーズをかけてフライパンで焼いて
おいしくいただきました。
季節の食材が体によいことは経験的に知られています。
これからの風邪の季節、養生に努めたい開発担当でした。
ミオソフトスタッフによるブログ。
朝晩冷えてきました。
花粉症といえば春のスギ花粉のイメージが強いと思います。
しかし花粉症は秋にもあるのです。
ブタクサなどが原因だそうです。
そして花粉症にれんこんが効く (リンク) そうですね。
れんこんといえば秋から冬にかけての野菜。
先日は1センチくらいの厚さに切ったれんこんを茹でて、チーズをかけてフライパンで焼いて
おいしくいただきました。
季節の食材が体によいことは経験的に知られています。
これからの風邪の季節、養生に努めたい開発担当でした。
先日父の実家がある奈良県に行ったのですが、そのときに美味しいお団子屋さんを見つけました。
店の名前は「だんご庄」という店名で所在地は奈良県橿原市の大和八木駅前の大通りにあります。
こちらのお店は明治11年創業の老舗の和菓子屋で名物はきなこ団子です。
特性の蜜と甘さ控えめのきなこを絡めて作られたきなこ団子は奈良県民に愛されていて有名なバラエティ番組でも紹介されるほどの人気菓子だそうです。
見た感じとても美味しそうだったので買って帰りました。
家に着き1口食べてみると控えめな甘さでしつこくなく、温かい緑茶との相性は最高でした。
次回奈良に訪れたときも買おうと思います。
11月に入り、日中は長袖を着てちょうど良い気温が続いていますね。
ただ朝晩は冷え込むので、秋と冬を行ったり来たりの気分になりそうです❄
さて先日、江坂のカフェレストランに行きました🍴
着いたのは16時ごろ、店内は満席でやや待ちがありました。
コーヒーでも飲んでゆっくりくつろごうか、と考えていたところ
お店に入った瞬間のカレーの匂いにつられて、友人と2人でカシミールカレーを注文してしまいました😳
遅い昼ご飯なのか、早めの夜ご飯なのか分かりません、、、
そして出てきたカレーがこちら!!
一口食べてびっくり!
今まで食べたカレーの中でも1、2を争うくらい美味しいです😋
カシミールカレーなので激辛?とやや心配していましたが、
辛いものが少々苦手な私でもペロリといけてしまいました。
スパイスが効いていて、お肉も柔らかく茄子とカシューナッツもいいアクセントになっています。
思いがけずに自分好みの味と出会えてよかったです😊
テイクアウトもできるようなので、機会があれば是非召し上がってみてください:-)
なんだか江坂のランチブログになってしまいそうですが、また気に入った所があればご紹介します。
先日のお休みはお家のご近所のイタリアンに。
素敵なご夫婦が営まれている人気店です。
お味はもちろん、とても居心地の良い空間がお気に入りです。
さて、この日のメニューは、
前菜の盛り合わせに、ラグーソースのパスタ。
こちらの前菜は少しずつ季節のものを味わえる、毎回楽しみな一皿です。
疲れの抜けにくさを感じ、はじめて整体に行ってきました。
iPadで写真を撮られ、体のゆがみをチェックされました。
結果を見ると、自宅の環境に思い当たるふしが多数。
・PCを机に直置き
→首が前に出る姿勢に
・机のスペースの制約や利便性のために、外付けのキーボードを (体にいいと言われている分割式でなく) 普通のものにしていた
→肩をすぼめる姿勢に
・板座の椅子+低反発クッションからメッシュのオフィスチェアに買い換えた
→夏は快適になったものの、腰を丸め片ひじをつく姿勢に
いろいろと裏目に出たようです。
さっそく椅子の代わりにバランスボールを手に入れ、つねに姿勢を意識するようになりました。
さらに他の部分も少しずつ改善していきたい開発担当でした。
先日私用で神戸に行っておりました。
神戸での用事を済ませてすぐに大阪に帰ろうと思いましたが
帰り道に南京町の近くを通るので南京町に立ち寄ってから帰ることにしました。
こちらは南京町の東側の入り口長安門です。
夜だったのでライトアップがされておりました。青色のライトで照らされているところがきれいで
雰囲気が良いと感じます。
こちらは南京町広場です。
あずまやと呼ばれる広場の建物やランタンのライトの明るさがきれいです。
広場に訪れた時間は20時前でゴールデンタイムですが人は少なくゆったり静かに見ることができました。
その後店で肉まんを買って帰ろうと思いましたが20時を過ぎていて、ほぼ全ての店舗が店を閉めていたので何も変えず残念でした。
先日、和歌山県に行ってきました。
大阪に出てきて5年目、ようやく関西の府県全てに行くことができました😺
なんとなく温泉に行きたいな、ということで調べていたものの
結局当日に予約をとり(遅い)、白浜まで車を走らせました🚗
着いたのが夜9時過ぎだったので何もできず、その日は温泉でのんびりしました。
翌朝、起きて窓の外を見るとわずかにオーシャンビューが!
身支度をしてすぐに白浜へ💨💨
日本海となじみ深く育ってきた私ですが、こんなに綺麗な海は初めてでした。
その後も、白浜周辺を車や歩きでぶらぶら。
海が見えるカフェでゆっくりランチやコーヒーを楽しみました🍴
↑うちわの猫がなんだか可愛いですよね(笑)
そして最後に夕日を楽しもうと千畳敷へ・・・
残念ながら雲がかかっていましたが、日が落ちていくのを静かに眺めました🌇
1泊2日で慌ただしい旅行でしたがかなり充実感があり、リフレッシュできました😌
次はもう少し余裕のあるスケジュールで行けたらいいな、と思います。
10月が始まり、日中と夜の気温の変化が大きいですが
みなさまも体調にはお気をつけてお過ごしください(^o^)
あっという間に9月も終わりですね。
穏やかで過ごしやすい日々にほっとする今日この頃です。
ほっとする、と言えば先日とても美味しいハーブティーをいただきました。
オリジナルにブレンドされたハーブたっぷりの贅沢なハーブティー。
さわやかな香りの中にも心安らぐやさしい風味。
あまりにも美味しく、つい飲み過ぎてしまい
おなかがチャポンチャポンになってしまいました。。。
お茶の話題が続きましたが、みなさまお気に入りのお茶はありますか?
最近では様々なお茶が楽しめるようになりましたね。
みなさまも美味しいお茶で素敵なひとときを!
蝉の声が虫の涼しげな合唱にとってかわりました。
さて、今回は松について。
薬用としての松の効能は古来さまざまな文献で説かれてきたそうです。
五臓六腑を鎮めて熱を取り除く。長く飲むと体が軽くなり、寿命が延びる
――本草綱目 (DeepL翻訳)
通販もでき、
松の葉を手に入れれば家でも比較的簡単にできるものとして、
松葉茶がおすすめです。
いろいろな作り方があるようで、
ここでは私が知っているやり方をご紹介します。
色はほとんどなく、かすかに松の香りがします。
私はこれで十分いただけますが、おいしさを求めるなら
ブレンドなどの方法もネットにはあるようです。
ぜひお試しあれ。
この前私がウォーキングをしていたときに途中休憩したいと思い、近くの自動販売機で飲み物を買おうとしました。
飲み物の種類を見ていると私の大好きなマウントレーニアがあるではないですか。
160円というのが少しお高いですが運動した後に飲むマウントレーニアは美味しいと感じているので
損すると思いながらも160円を投入しました。
ボタンを押すと下の取り出し口にマウントレーニアが出てきたので取り出すと・・・
なんと2本出てきました!!
これはラッキーです。160円入れて2本出たということは1本80円で買っているということなので
某ディスカウントストアよりも安く手に入ったということです。
出てきた2本はこのあと美味しくいただきました。こういうこともあるもんですね。