社長ブログ

代表取締役&開発担当・清水(きよみず)の独り言ブログ。

2005年4月14日 (木)

ブスの店?

ブスの店?
今日は、朝から導入業者様へ訪問。 すでに1店舗で使っていただいて数ヶ月が経過。 今回、さらに 5店舗への追加導入を検討されているとのこと。 ミオキューブをあまりご存じない一部の幹部の方に改めて簡単にデモ。

デモを進めるも、ほとんどリアクションがない。
時々、質疑応答を行いながらデモ終了。

デモ終了後、「しかし、良く出来てますよねぇ。便利ですねぇ。」と、しみじみとご感想。
あ、ありがとうございます。(汗)
とってもクールなお客様でした。

その後、お見積もり内容で打ち合わせ。なにとぞ、よろしくお願いします。

その業者さんの近くで、変わったスナックを発見。(写真は、そのお店)
店のあちらこちらに、「ブスの店」って書いてある。
怖いもの見たさに、一度行ってみようかな(笑)

夕方、東京へ移動。
新宿ワシントンホテル、まわりに食べるところ少なすぎ。
新宿駅まで戻り、ねぎしで晩ご飯。
ホテルに戻り、ひたすらメールのお返事。(20通以上は書いた。)

メールは、ためちゃいけません。(反省)

2005年4月13日 (水)

mioCubeDisplay設置

mioCubeDisplay設置
今日は、mioCubeDisplay(電子看板)を新たに設置される業者様を訪問。

すると、シャッターにお店の名前、連絡先などを別の業者様がペイント中。
中に入れない・・(涙)

プロジェクターを専門に扱う業者さん、特殊配線を担当される業者さん、
トータル的にコーディネートされるメーカーさん。
次々に集まってくるが、中に入れない。

途中、ペイントを止めてもらって、60cmほどシャッターを上げてもらって、全員が店舗の中に入る。

すぐにシャッターは閉まる。
ペイント再開なんでしょうね。

スクリーンシートの貼り付けや、天井へのプロジェクタの取り付け工事、配線工事、リモートタイマー装置の取り付けなど、作業は続く。

出番がないので、現地を後にして会社に戻り、夕方改めて訪問。

ペイントはかなり進んでいるものの、あと少しかな。
中の業者さんに、外からお電話。
「今、着きましたので、タイミングが良いところで開けてください。」と、伝える。
10分経過。開く気配がない・・(涙)

ペイント業者さんに、お願いして開けてもらう。(涙)
中では、業者さん全員がなにやらお取り込み中。
(1日中、中にいたのですね。)

mioCubeDisplay 主装置をセットして、起動。テストok!

18日の本稼働が楽しみですね。

夜は、ぜんぜん違うメンバーで祇園へ。( 写真は、そこへ向かう途中で見た桜 )
金粉入りのすき焼きという、ばちがあたりそうなものをご馳走になる。
その後、そのお店の2階のラウンジへ移動。(どういう、お店なんだ・・)

そのお店で、お客さんとして来られていた元京都大学教授の先生から、歴史の話を聞かせてもらう。
「その時歴史が動いた。」の生ライブ版(笑)
googleより情報量が多そうな先生でした。

面白いお話をたくさんありがとうございました。

2005年4月12日 (火)

読書

読書
最近、通勤電車の中や、寝る前は本を読むようにしています。 以前は、技術書が中心だったのですが、最近は技術書以外のものも良く読むようになりました。

本屋によると、面白そうなものを数冊まとめ買いをして、自宅の[まだ読んでいない専用の本箱]に入れておきます。
そこから、毎朝 1冊をチョイスするのです。
だいたい、2?3日に1冊のペースですので、1ヶ月もあれば10冊程度は読んでいることになります。
好きな時に、好きなテーマを、好きなペースで楽しめる。
インターネットは便利だけど、情報を固めて受け取るには、本は良い媒体ですね。

最近、読んだ本の中で、思わず 1日で読み終えてしまったものがありました。
前から気になっていた サイバーエージェントの 藤田さんの
「渋谷ではたらく社長の告白」という本です。

ITベンチャーの草分け、バリバリの経営者、嫁さんが奥菜恵さん、なんかクールな人。
きっと、サクセスストーリー的な本なんだろう。
と、勝手なイメージを持っていた私ですが、読み始めて見事に裏切られました。

結構、行き当たりばったりだったのですね。
しかし、がむしゃらにやってきたのですね。
自分の気持ちをここまで正直に書けるというのは、凄いことだと思いました。

読んでいて人ごととは思えず、寝るのを忘れて最後まで一気に読んでしまいました。
藤田さんのことが、好きになりました。

お勧めの一冊です。

2005年4月11日 (月)

福岡にて出張デモ

今日は、福岡にて出張デモ。
最近、九州からのお問い合わせが急増中。
ありがとうございます&熊本の業者様今回は訪問できなくてすみません。次回、改めてお伺いします。

朝一番の業者様。
『日記見てます。日記に名前出してもらってぜんぜん構わないですよ。』とのことなのですが、
導入前なのであえて伏せさせていただきます。

デモが一通り終わった時点で、お客様がミオソフトの営業マン状態。
口数が少ない私。(汗)
残すは社内稟議とのこと、よろしくお願いします。

午後も、出張デモ2件。

1件目、「デモ見られて良かったぁ。」との声。電子看板に特に興味。ご検討よろしくお願いします。
(カウンタに、7台程度のPCが既に配置済み。ミオキューブはぴったりですね。)

2件目、「予想以上に良かった。いろんな営業支援のシステムを比較検討したけど、
ここまでトータルで対応したものは、御社のシステムだけだ。導入します。」とのこと。
社長様が、他のシステム名やその内容についてお話されていたのですが、
かなり具体的で詳細なものでした。勉強になりました。ありがとうございます。

時間の関係で、全部をまわることが出来なかったのですが、
次回(来週)は、2日間にわたり出張デモを行う予定です。よろしくお願いします。

2005年4月10日 (日)

出張デモの旅、スタート

出張デモの旅、スタート
今日は、明日の出張デモの為に早めに移動。

開発案件も数多く抱えているので、
ホテルにチェックインと同時に、開発環境を広げる。

サーバ2台(携帯用mioCubeサーバと、ノート型mioRevoサーバ)と、相棒ノート1台、計3台。
開発環境とデモ環境を全部持ち歩くと、こういうことになります(笑)

このホテルは、全国どのホテルもビジネス環境に力を入れていて、机が広い・照明が明るい・インターネット常時接続環境等、快適です。

明日は、朝から出張デモです。頑張ります。

2005年4月 9日 (土)

入園式

入園式
今日は、娘の幼稚園の入園式。 普段の日は、寝顔を見るだけの父親なので、絶対仕事を入れないようにと 言われていたのだが、出席できて良かった。

ちょうど娘が生まれた3ヶ月後にミオソフトを設立したので、
さらに感慨深いものがあります。(当時は、家族に大反対されましたが(笑))

さて、幼稚園。
先生 対 初めて集団生活に遭遇した子供軍団。
見ていて、面白いというか、先生が気の毒で・気の毒で・・
(親のいる前で、いきなり怒るわけにもいかず、遠慮されてましたね。)

すでに、すっかり、それぞれの子に個性があるのが、面白かったです。

(ちなみに写真は、自宅前の桜の木。祖父と祖母が1本ずつ植えたとのこと。)

その後、私は いつもの整体院へ。
肩こり、偏頭痛は 一発でなくなります。
ゴットハンドですよね > M先生
いつもありがとうございます。

雑談で盛り上がる。長時間すみません。

ヨドバシ経由で、事務所に入る。
昨日夕方の残務処理と、来週の手配漏れの対応。(汗)

会議室に膨大な納品物を発見。(せ せまいぞ・・)

しかし、すっかりこの事務所も手狭になってきましたね。
そろそろ引っ越しですね。

2005年4月 8日 (金)

てんこ盛り

てんこ盛り
来週からは出張が続くので、今週は可能な限り、スケジュールを 入れられるだけ入れようと数日前から宣言。 今日は、その最終日。 一日がスタートしました。

まず、朝一番は出張デモ。最近独立されたお客様。
既に対面モニタ構成のPCがカウンタに置いてありました・・が、
同じ内容がスタッフ側とお客様側に映るタイプ。
ダメです。それでは、接客には使えませんよとデモ開始。

とても、回転の速いお客様。理解スピードがめちゃくちゃ速いので、デモもかなりテンポアップ。
デモの順番も、すごい順番(笑)
大絶賛。ありがとうございます。お見積もり依頼を頂き、お店を後にする。
(本日発送しました。よろしくお願いします。 > 社長様)

早めの昼食をなか卯ですまし、事務所へ移動。
途中、電車の中でメール処理。(今日は、やたらメールが多い。)

事務所に戻り、雑務を処理。
この時点での、午後のスケジュールを確認。1件増えているが大丈夫。
14:30 来客
16:00 来客(割込)
16:30頃 来客
19:00 出張デモ(2社目)

ぜんぜん余裕。と、思って、電話で打ち合わせが必要なお仕事 5件を順番に連絡を取ってみるが、なんと全員折り返し。
(折り返しが重なると、プレッシャーですよね。)

事前に、上の5件関連の話の展開で必要そうな連絡をいろいろと
お願いしておく。(こちらは、ぜーんぶメールで手配。)

14:30 来客 1社目、お世話になった担当の方が東京に移動されるとのこと。
ほんとうにお世話になりました。あちらでも頑張ってくださいね。
15:30 折り返しはまだ1件もない。(大丈夫?)
16:00 来客 2社目。(詳細は書けない)それで、行きましょう。(涙)
この件で、本日のスケジュールが追加。(18:15 お客様訪問)
16:30 打ち合わせ中に、次のお客様から新大阪に着いたとのご連絡。
16:00が割り込みだったので、どうぞそのまま来てくださいとお返事。
16:45 あれ、来られないですねぇ。この頃、先ほどの折り返し電話&メールが固まって
返ってくる。(うぉぉぉ、同時処理は苦手だぁ・・。)
16:50 来客 3社目 (道に迷ったとのこと。GPS最先端のPDAを持参なのに・<涙>)
先日の日記での コードネーム mcp での業務提携先の開発会社さん。
社長さんと技術者の方が来社。
ある分野で、日本一(世界一?)の技術力を持っている会社さん。
新しい仕組みを次から次に見せてもらえる。さすが、凄い技術力。
私も、技術力には自信がある方なので、大抵の物は動きを見せてもらえれば、
作ることが出来るのだが、ここのは別。まいりました。
この会社の社長さんは、お話がとても面白いので、時間があっという間に
すぎる。時計をふと見てびびる。18:00すぎてる・・
「ごめんなさい、次があるので。」と、本当にすみませんでした。
次回、ゆっくりと晩ご飯でも食べながらとお約束して、分かれる。
18:05 折り返しでかかってきたお電話に数件折り返しして、メールを7通ほど返事する。
その他、18:15の予定を、18:40に変更してもらい、
19:00の出張デモを 19:30に変更してもらう。(ごめんなさい。)
事務所を出る。駅まで走る(涙)
18:40 お客様訪問。受付を済ませて、打ち合わせブースへ案内されるも、15分経過。
え?これって、忘れられてません?
受付、再度訪問。すぐに、担当者の方出てこられる。(ほっと、安心)
そこに、16:00にミオソフトに来社されたお客様も到着。よろしくお願いします。
19:10 出張デモ先に向かう。(昨日、すぐ見たいので、夜でも構いませんと、
お電話いただいたので、こんな時間。)
19:30 出張デモ、本日2社目。時間ぴったりに到着。(時間変更してすみません。)
デモをしていると、店長さんが 順番にスタッフの方を呼ぶので、
どんどん増えていく。その度に、デモ済み部分のダイジェスト版(笑)。
「おおおおお、これは凄い。」と、大絶賛していただく。
自分で作ったものを、自分でデモするのはこれだからやめられません。(笑)
「絶対、導入しますから。」と、堅くお約束いただき、お店を後にする。
社内稟議、頑張ってください。
21:00 事務所に電話すると、複数の導入設置担当スタッフがまだ残って来週の設置の準備。
今週1週間で、10店舗の導入設置、ご苦労様でした。
特に、Oマネージャー ほんとご苦労様でした。ありがとう。

ちなみに、写真は web開発担当の Oくんがヨドバシで見つけてきてくれた
リール型LANケーブル。便利なので、超小型HUB(USBバスパワー対応)と組み合わせて購入してきました。
これは確かに便利です。改めて会社より支給します。 > 導入設置担当スタッフ

来週は、1週間で 21店舗導入設置(+ 電子看板追加 1店舗)です。
頑張って、ミスのないようにやり遂げましょうね。

しかし、夕方の折り返し案件、まだ全部終わっていない。
明日は、出社だなぁ・・(涙)

2005年4月 7日 (木)

エレクトロプランクトン

エレクトロプランクトン
今日は、あるポータルサイトの方が契約書を持って来社されました。 順調にまた一つ、連動ポータルサイトが増えることになりました。 今年の夏までに、連動ポータルサイトは 6 サイトになります。 (この数は連動ポータルサイト先の提携先サイトは含みません。) この中で、2 サイトは 連動先のソフトとしては mioCube だけだそうです。 光栄なお話です。

それにしても、今日は暑い日でした。
来社された担当者の方も、私も 事務所の中なのに、汗だくになりながら打ち合わせです。
冷房に切り替えるべきでした。すみません。

(実は、使い始めの時は鶏小屋のような臭いがすると思って、スイッチを入れるのをためらっていました。<笑>)

一日で、東京・名古屋・大阪をまわられたとのこと。
本当に、お疲れ様でした。

自宅に戻ると、以前ネットで予約注文していた ニンテンドーDS のソフトが届いていた。
(最近、ほとんどの買い物はネットでしています。)

(ウゴウゴルーガの)岩井俊雄氏プロデュース「エレクトロプランクトン」という、ソフトなのですが、
とにかく不思議なソフトです。

写真は、このソフトの画面なのですが、
電子的なプランクトンが画面の中にいて、それをタッチペンで
なぞると、様々な特性をもったプランクトンが音楽を奏でながら動くのです。

面白いとか、面白くないとか、そういうものでもなく。
ゲームではありませんから、さぁ遊ぶぞというものでもなく。
ただ、なぞって、ふふふ みたいなぁ・・(説明しづらい・・)
とにかく不思議です。ぜひ、どこかで、さわってみてください。
また後日、評価を書いてみたいと思います。

2005年4月 6日 (水)

深夜の宿題

深夜の宿題
今日は、比較的早めに帰宅する。 とはいっても、22:00前だが・・(涙)

食事を済ませて、一人キーボードの前で悩む。
今回は、プログラムでもなく、提案書でもなく、営業報告書というもの。

こういうのは、苦手だ。

元々、文章を書く習慣がなく、メールなどでもやたら書き始めるのに時間がかかる性分。
(日記でも、以前は 1ヶ月に1?2回程度がせいいっぱい。)
しかし、最近はそんなことをやっているとぜんぜん時間が足らなくなる。
とにかく、今晩中に仕上げるのだぁ。(堅く決意)
箇条書きでざくざく書いて、あとから整形すれば良いのだぁと、一気に書き進めていく。

よし出来た。
部屋に置いてある巨大高速レーザプリンタ(会社のより速い<笑>)で、印刷。
(印刷してみないと、実感がわかない。)

訂正を何回か加えて、完成!(おお、1時半だ・・)

明日、発送させていただきます。 > 関係各位殿

2005年4月 5日 (火)

アイデアを頂戴する

今日は、ミオソフト設立当初から大変お世話になっている導入業者様に、お邪魔する。
社長さん、店長さんと長時間お話をさせていただきました。

そのお話の中で、凄いアイデアをもらってしまいました。
「なるほどぉぉ」と、私はうなってしまいました。
(どうして、今まで気がつかなかったのだろうか・・)

すぐにミオキューブに反映させたいと思います。

インターフェースが急激に変わりますが、
最新のミオキューブのパンフレットも台無しですが(涙)、
これは確かに便利になります。

ありがとうございます。

以前も、現在のミオキューブの特徴である『住所からの最寄り駅簡単入力』のアイデアを出してくださった方です。

いつも、すみません。これからもよろしくお願いします。