社長ブログ

代表取締役&開発担当・清水(きよみず)の独り言ブログ。

2005年4月23日 (土)

株主総会

今日は、ミオソフトの株主総会。
数時間前に事務所に入って、総会の準備。

「おお、スリッパが足らない。」なんて、言いながら
スリッパや、ドリンク類の買い出し。

17:00総会開始。
18:00総会終了。

みなさん、お疲れ様でした。
その後、お食事会などを経て、22:00頃解散。

横浜から来られていた株主さんと二人だけで、さらに飲みに行く。
そして、締めはラーメン。
焼き豚やらキムチの盛り合わせやら、オプションメニュー頼みすぎ(涙)
こんな深夜に、満腹になってどうする(笑)
ご馳走様でした。

株主さんを宿泊先のホテルに送った後、タクシーで帰宅する。

第四期も頑張ります。

2005年4月22日 (金)

雑務

今日は、朝から事務所。
出張が続くと、必ず雑務がたまる(涙)
凄い量、夕方までになんとかクリア。

夜は、半年前からお約束していたお食事会に行く。
まずは、ステーキハウス。
美味しい!うまい、大満足。マスター完璧でございます。
うちの顧問弁護士さんに教えていただいたお店。
いいお店です。

その後、3件ハシゴ(涙)。
3件目、私は睡魔との戦いでした。すみません。

2005年4月21日 (木)

九州が熱い

九州が熱い
福岡出張 2日目。

午前、さっそく mioCubeのご発注。
mioCubeVision(遠隔対面営業機能)も同時にご注文をいただく。
ありがとうございます。

午後、社内稟議中の業者様に代理店さんといっしょにご挨拶。
稟議クリアされたとのこと。ありがとうございます。

その後、出張デモ 3件。
かなりの好感触に、こちらが驚きました。

今回も、時間の都合でお伺いできない業者さんがありました。
申し訳ありません。
5月のGWあけに、再度 出張いたしますので、よろしくお願いします。

しかし、最初からとばしますね。> 代理店様
はやくデモをマスターしてくださいね。

写真は、代理店さんに教えてもらった 稚加榮 (ちかえ) という料亭のめんたいこです。

夜、自宅に戻りさっそく食べてみました。

うまい!!
これは、確かに美味しいです。

まいりました。

2005年4月20日 (水)

賃貸住宅フェア in 福岡

賃貸住宅フェア in 福岡
今日は、なぜか 朝 6:00起床。 なにげなくテレビを付け、ニュースを見ていると・・ 福岡にて地震とのテロップが流れる。5強とのこと。

んー、午後は福岡出張。新幹線で移動予定。大丈夫なんだろうか?
6:30に、家族全員が起床。(早起きな家族だ・・)
8時前に、福岡の取引先さんから携帯にお電話あり。
しばらく、お話。
14階に住んでいるそうで、かなり揺れたそうです。
でも、怪我などがなくてほっとしました。

午前、大事な案件で来客あり。
なにとぞ、よろしくお願いします。

お昼前に福岡への移動を開始。
新幹線は、ダイヤが怪しかったので、急遽飛行機移動に変更。
福岡空港からマリンメッセにタクシーで移動。
賃貸住宅フェア in 福岡を見学。
地震の影響で、来場者が少ないような気がする。
(後で、聞いたところ 出展者が会場入りしたのが、お昼を過ぎていたとのこと。)

某出展社さんのブースで、しばらく長居させていただく。
会場にいる時間のほとんどを、このブースで過ごしました(笑)。
コーヒーまでいただきまして、ありがとうございました。

夕方、博多の株式会社エヌ・エス・エックスさんに訪問。
無事、代理店契約締結。なにとぞ、よろしくお願いします。

夜は、代理店さんとお食事。
イカが、とても美味しゅうございました。

ご馳走になりました。ありがとうございました。

2005年4月19日 (火)

まったりとPC組み立て

まったりとPC組み立て
午前中、バーガーショップで、重要なミーティング。 今後の方向性を決める。 軸足って重要だと思います。

午後、まったりとした気持ちで、新しく入手したベアボーンを組み立ててみる。
しかし、すごい冷却装置。怪我をしそうだ。

OSをインストールしている間に、あるテーマについて考える。
新しいアイデアが次から次へと沸いてくる。
面白いことになりそう。企画書用下書きとして残す。

夕方から、とある方から預かったHDDからのデータ復旧をしながら、更に継続。

気がついたら、終電の時間。
のめり込むと、すぐにこうなってしまう悪い癖。

細かい雑務をまったくしない一日でした。
でも、こういう日も必要ですね。

2005年4月18日 (月)

電子看板導入店、また1店舗増えました

今日は、午後から導入業者様を訪問する。
本日から新店舗に移転されて、電子看板も稼働させるとのこと。
mioCube XS サーバと、mioCubeDisplay主装置を接続し、電子看板稼働。

電子看板稼働後も、お引っ越しは続く。

こちらの新店舗、とても人通りの多い場所。
しばらく、休憩中のお客様といっしょになって、お店の前を通る通行人ウォッチング。

一人目、電子看板に何となく気がつき、立ち止まる。
突然、画面がスクロールするのに驚き、お店の中をのぞき込みながら
電子看板の裏側を確認する(笑)
天井に取り付けてあるプロジェクタに気がつかず、不思議がる。

二人目、カップルがお店の前を通過。
となりのクリーニング屋さんの前にさしかかったぐらいで、斜め後ろを振り返り、
電子看板を不思議そうに見る二人。

三人目、お店の前を自転車で通り過ぎようとしたおばちゃん。
急ブレーキで止まり、不思議そうに電子看板を眺める。

その後も、近所の同業者さん(不動産会社さん)の営業スタッフの方が
「これは、何ですか?なんか、すごいですね。これ。」と、休憩中のお客様に話しかける。

「こちら、この電子看板を考えたミオの人だから、聞いてみたらいいですよ。
というか、清水さん。営業せな・・名刺渡さな・・」

焦る私(笑)。名刺交換をして、パンフレットをお見せしながらご説明。

しかし、そんなご近所さんに同じ電子看板が入ったらどうするんでしょう?
と、いらぬ心配をする私。

しばらく、通行人ウォッチングを続けていましたが、反応がダイレクトで
とても面白かったです。

お店の写真についても、撮影の許可は社長様よりいただいているのですが、
ちょうどお引っ越しの最中でして、電子看板の前に
椅子が大量に並べてあったりと、そういう状態でしたので、
後日の日記にてご紹介させていただきたいと思います。

JR京都線 長岡京 駅前すぐのお店です。

来月も、東京と兵庫で電子看板を導入される店舗さんがあります。
かなりインパクトがある仕組みですので、ご興味がある方はお問い合わせください。
お近くの電子看板導入店舗様をご紹介させていただきます。

2005年4月17日 (日)

休日出勤

休日出勤
今日も、出勤。 休みがないと、曜日の感覚がなくなるところがさみしい。

普段、平日だと出来ない雑務をこなす。
長時間集中できるのではかどる。毎日、こうだと幸せ(笑)

そして、昨日仕入れてきたパーツの組立や検証。

mioCubeVision(遠隔対面営業)用で、良いパーツを見つけてきたので
動作検証。とっても画質が良い感じ。
使い勝手も良くなっている。
このパーツは、2個サンプルで入手したのだが、直接メーカーさんから仕入れることに決定。

最後に、mioCubeDisplay(電子看板)の主装置の組立。
写真がその主装置の中身。

一つ一つ、私のお手製です。(笑)
mioCubeDisplayは、まだ 1ヶ月に1台程度の出荷ペースなので、まだ大丈夫。(笑)

ちょっと楽しんでいるのかもしれません。

2005年4月16日 (土)

部品の仕入れ

部品の仕入れ
今日は、特殊パーツの仕入れでお出かけ。 ミオソフトは、ソフト会社なのに、結構ハードも扱っている。

一般的なパーツなら、メーカーさんにお願いしたり、
スポットでは、梅田のヨドバシカメラに買いに行けば揃うのだが、mioCubeDisplayの主装置用部品や、mioCubeVision(テレビ電話営業)の部品は、扱ってすらいない。

そこで、ひさびさに日本橋(でんでんタウン)に行ってみたのだが、あまりの変わりように驚いた。
ほとんどのお店が閉まっているというか、かなりさみしい。
噂には聞いていたが、ヨドバシ、ビックカメラの影響は凄まじい。

マニアックなお店は、そのまま営業を続けているところが多いので、順番にまわる。

20店ほど、ハシゴしてすべての部品が揃う。(今回は、ちょっと苦労しました。)
しかし、日本橋はなんでもありますね(笑)

想像以上に時間がかかってしまい、今日は買い物だけ。
事務所に戻り、部品の確認。

写真は部品の一部( どこでも扱っている部品だけ撮影 )

組立が残ってしまったので、明日も出勤だけど仕方がないですね。(涙)

2005年4月15日 (金)

飛行機ギリギリ

お客様のところを出て、羽田空港に到着したのが、フライト 14分前。
自動チェックイン機は、15分前が締め切りなので、拒絶される。

窓口かぁ、と思って、窓口を見ると長蛇の列。

ほとんどの人が、窓口で100円を払っている。
4月1日から、羽田空港施設利用料100円というのがかかるようになったのだが、
3月末までにチケットを買っていた人たちが、差額100円を払うために窓口に並んでいる。

最悪です。この100円くらいは、航空会社が負担するべきだと思います(涙)

結局、窓口に着いたのはフライト 7分前。
チケットを見た窓口のお姉様は、気合いを入れて、鬼のようなスピードで、
端末のキーボードをたたく。(は 速い。それでいて正確・・すばらしい。)
「急いでくださいね。そちらのゲートからお願いします。」と、お姉様。

無事、フライトすることが出来ました。

今日は本当に充実した一日でした。
今後、忘れられない一日になりそうです。

半年か1年後に、改めてこの日の日記をアップしてみたいと思います。

頑張ります。よろしくお願いします。

飛行機ギリギリ

お客様のところを出て、羽田空港に到着したのが、フライト 14分前。
自動チェックイン機は、15分前が締め切りなので、拒絶される。

窓口かぁ、と思って、窓口を見ると長蛇の列。

ほとんどの人が、窓口で100円を払っている。
4月1日から、羽田空港施設利用料100円というのがかかるようになったのだが、
3月末までにチケットを買っていた人たちが、差額100円を払うために窓口に並んでいる。

最悪です。この100円くらいは、航空会社が負担するべきだと思います(涙)

結局、窓口に着いたのはフライト 7分前。
チケットを見た窓口のお姉様は、気合いを入れて、鬼のようなスピードで、
端末のキーボードをたたく。(は 速い。それでいて正確・・すばらしい。)
「急いでくださいね。そちらのゲートからお願いします。」と、お姉様。

無事、フライトすることが出来ました。

今日は本当に充実した一日でした。
今後、忘れられない一日になりそうです。

半年か1年後に、改めてこの日の日記をアップしてみたいと思います。

頑張ります。よろしくお願いします。