社長ブログ

代表取締役&開発担当・清水(きよみず)の独り言ブログ。

2005年5月 9日 (月)

問い合わせが多い日

今日も、終日 開発三昧。

の、はずが・・ 連続して、お問い合わせのお電話。

通常、最初はお問い合わせフォームから、資料請求 又は 出張デモ依頼 という流れが
多いのですが、今日はネットを見て、直接お電話をいただくケースが続く。

今週は、出張デモの予定が既に埋まっているので、
来週開催予定のセミナーへ誘導するものの。

「今すぐ、見たい。近くの業者なので、今から見に行きたい。」と、とある社長様。

あ、ありがとうございます。(汗)
その後、事務所に来ていただいて、デモ。

デモ終了後、
「2?3年前からデジタル台帳のシステムを探していたんです。
やっと、想像していたシステムを見つけました。
いえ、想像以上です。」と、大絶賛。

あ、ありがとうございます。(涙)

それにしても、パワフルな社長様でした。
今後とも、よろしくお願いします。

その後、事務所 & 自宅で 開発続行。
昼間の分を取り戻すが、まだまだ 作らないといけないテーマがてんこ盛り。
相当な量のソースを書いているが、まだまだ続く。かなりきつい。
明日も頑張ろう(涙)

2005年5月 8日 (日)

検証

今日は、終日検証作業。

コア部分をかなり変更したので、いろいろな部分に、いろいろな影響が出ている。
不具合ではないのだけど、操作感覚というのだろうか、
バランスが少しおかしくなっている部分が見つかる。
類似処理コードを、モジュール化した部分などに多いようだ。
パラメータを増やして、そのあたりを吸収していく。

検証作業が、一通り終了したのが 午前 2:30。
休みの日に、開発しすぎ・・・(汗)

かなりバテました。でも、良い感じです。

2005年5月 7日 (土)

整体&開発

今日はひさびさの整体。
肩こりはひどくないと思っていたが、かなりひどかったことが判明。
終了後、スキップしたくなるように体が軽くなる。
さすが先生、ゴットハンドです。いつもありがとうございます。

自宅に戻り開発。
本当は先週末からのコア部分を変更した後なので、膨大な検証リストをつぶして
いかないといけないのだが、新たな部分の改良案を思いつく。

思い切って着手。膨大なコードを書く。かなり、体力を消耗する(笑)

というのも、コア部分をコーディングする時は、集中度合いが変化するので、
呼吸方法が変わるんです。(これ、実話です。)
どうも、タイプしている瞬間は、息を止めているみたいです(笑)

また、コアを思いっきり変えてしまった。
(互換性は失ってませんのでご安心を > スタッフ)

企業秘密なので、詳細は書けないのですが、
mioCubeはとっても特殊な仕組みで出来ていまして、
通常の開発環境ではあたりまえの『ある』ものが『ない』のです。

その『ない』部分のエンジンが、おもいっきりバージョンアップしました。
私的には大満足です。

意味のわからない日記ですみません。

2005年5月 6日 (金)

ひさびさの事務所

今日は、ひさびさに事務所へ。

ミオソフトのスタッフは、くじ引きで 2(月) か 6(金)のどちらかがお休み。
いつもの半分のメンバーでお仕事。

午前中は、いろいろと雑務処理。
GW中にも関わらずネットからのお問い合わせがかなりある。
ありがとうございます。

資料請求、出張デモ依頼を始め、業務提携的なお問い合わせまで。
さっそく、全てにお返事をする。

その後、お昼前にとある事務所を訪問。
2時間近く、びっちりと打ち合わせ。
ありがとうございました。

その後、ヨドバシカメラに寄って、デモ用機材運搬用のカートを購入。
来週からの出張デモは、このカートを使う予定。
写真は後日掲載です。お楽しみに。

明日から、残り二日間のお休み。
mioCube コア部分の変更に伴う、膨大な動作検証が・・・頭が痛い。(涙)
いつか、本当のお休みを取る日を夢見て・・・

2005年5月 5日 (木)

田舎で開発三昧

田舎で開発三昧
GWは、5/2(月)もお休みをいただいて、7日連続のお休み。 この7日間は、妻の実家に家族全員で帰省。

ここはとっても長閑な田舎。
まわりは、山と田んぼだけ。何もない。
絶好の開発環境(笑)
車はほとんど通らない。カエルの声だけが、うるさいくらい聞こえてくる。

朝ご飯を食べて・・散歩をして、開発。
昼ご飯を食べて・・散歩をして、開発。
夜だけは、外へお食事をしに行ったりして、その後深夜まで開発。

すこしずつ、一人時間がずれていく私。
最終日は、朝4時半まで開発をしていましたね。(のめりこんでしまった。)

どっぷり開発に集中できました。

ちなみに、個人の携帯 ウィルコムは完全に圏外。電話はまったくかかってこない。
インターネットの線は来ていないし、au CDMA 1X WIN通信カードは、電波が微弱で
スピードはほとんど出ないか、すぐ切れる。(涙)

時々、メールを拾いに街中までドライブなんてことも・・(笑)

でも、最終日前日、家の中に妙なものを発見。
なんと、シスコのルータ。

調べてみるとテレビの電波が届かないので、村内放送も含めて、光ファイバーが
全家庭に強制的に引かれているとのこと・・
申し込めば、インターネットも利用可能とのこと。
なんとまぁ・・(驚)

早速、その光ファイバーを管理されているところにお邪魔して、ネット利用を申し込む。
2週間後に開通するとのこと(汗)

次回の帰省から使えそうだ。(いつなんだ、それは・・)

もとい、今回、mioCubeのコア部分を中心に開発を行いました。
たとえば以前は拡張性を考えて、あえて外部コンポーネントを採用した部分が
あったのですが、どうしてもそういう部分は 処理速度や安定性で
ネックになってくる。
今回、おもいっきってそのあたりを全て自前のコードで置き換えてみました。
また、いろいろな最適化を同時に行いました。

この後には、膨大な動作検証が待ちかまえているわけですが、
全体的に処理がかなり軽くなりました。

バージョンアップを頻繁に繰り返すシステムというのは、こういう見直しを
定期的に行わないと、最終的に限界ポイントが訪れます。
最後まで整合性を保つというのは、意外と難しいものです。

ちなみに写真は、大藤町公園の藤の花。綺麗でした。

2005年4月28日 (木)

究極のモバイル

究極のモバイル
今日は、終日東京出張。

朝 9:00 某社訪問。
いつも、9:00に時間を設定させていただく関係か・・
「朝は、お強いんですね。」と、言われる。
とんでもございません、典型的な夜型です(涙)

この後のアポイントが急になくなり、その後のアポまで時間が空く。
なので、前から欲しかった モバイルプリンタを探しに秋葉原へ。

Canon iP90 実物は、パンフレットで想像するより、大きいかも。
数カ所まわるも、価格はほぼ同じ。石丸電気で、ツクモのポイントを使って(そんなことが出来るのね)購入。

午後、お約束している時間より 2時間早くお邪魔して、場所を貸していただく。(ありがとうございました。)

打ち合わせテーブルで、一人プリンタのセットアップをする私。
そして、資料にさらに手を加え、ひたすら印刷(笑)

その後、打ち合わせ。無事終了。
奇跡的にキャンセル待ちで取れた飛行機で、大阪に戻る。

後日、予約しておいた クレードルキットと、Bluetooth ユニットが届く予定。
これで、完全コードレスプリンタになる。これは、かなりのモバイル機器。

出張が数日続く場合、移動中やホテルにおいて、印刷をしたいことが良くある。
これまでは必要そうな資料は、全て前もって印刷しておいたのだが、今後は当日分だけの用意で済みそう。
かなり、便利そうだ。

ただ、モバイルプリンタの分、荷物が重くなります。
最近進めていたデモ機材の軽量化で減った分くらいの重さなので、複雑な心境です(涙)

2005年4月27日 (水)

ちょっとした贅沢

今日は、来客が続く。
特に午後の打ち合わせは、ミオキューブの今後にとってかなり重要な打ち合わせ。
ミオソフト側は、ほぼ全員が参加。
なにとぞよろしくお願いします。

夕方、新大阪駅構内の喫茶店で打ち合わせ 1件。
イメージ通り。
面白い展開になりそう。

19:00 東京へ移動開始。

この時点で、明日提出予定の資料が手つかず。
なので、飛行機をキャンセルして、のぞみのグリーンに飛び乗る。
車中では、おひつまぶしを食べながら、ひたすらキーボードに向かう。
品川到着時には無事完成。後は微調整を残すのみ。

グリーンはかなり快適なので、好きですがやはり高いですね。
仕事をしながら移動する必要がある時に、時々使わせてもらっています。
時々、有名人の方にも会えるので楽しいですね。

そういえば今回、一つ斜め前の席には、スターにしきのあきら さんが
座っていました。

確かに、スターでした(笑)

2005年4月26日 (火)

荷物がコンパクトになった26回目のセミナー

今日は 26回目のセミナー開催日。

今回は、先週の火曜日に組み立てたセミナー用小型PCの初デビューの日にもなりました。

というのは、前回までは凄い荷物でした。

・サーバ機
・予備サーバ機
・デモ用デスクトップPC
・デモ用デスクトップPC用のキーボードとマウス
・液晶ディスプレイ 17インチ×2
・液晶プロジェクタ 1台持参(1台会場でレンタル)
・分配機などの備品一式

常にレンタカーを借りて、台車を使っての移動でした。

そこで、今回から小型のデモ専用PCを用意しました。
対面のデモをする為、デュアルモニタ対応ビデオカード用のAGPスロットが必須ですが、
対応なのにかなりコンパクトなPCです。
キーボードとマウスもかなりの小型、すべて小型PCの箱に収めることが出来ました。
液晶ディスプレイも、出張デモの際に使っている小型15インチ液晶 1台で対応。
サーバも、出張デモ用小型サーバで対応しました。

おもいっきり荷物を減らせたので、セミナー会場までタクシー 1台で移動。
スタッフ3名と荷物全てを運ぶことが出来ました。

セミナーも無事終了。
今回は、店舗数の多い会社様もご参加。
早期導入をお待ちしております。

ご参加いただきましたみなさん、ありがとうございました。
スタッフも、お疲れ様でした。

2005年4月25日 (月)

だから片づかない。なのに時間がない。

だから片づかない。なのに時間がない。
最近、メールや電話等のやり取りが増えてきている。 いろいろなお話が同時進行しているので、その管理だけでもかなりの時間を取られる。

そういうことで、どうしたものかと悩んでいる時に、
この本「だから片づかない。なのに時間がない。(ダイヤモンド社)」に出会った。

最初は物事を片付ける為のハウツー本だと思っていたのですが、どちらかというと児童心理学の本かもしれない。
物事をいいかげんにする人は、その人格形成の幼年期に要因があるなんていうお話。

良い本なので、「時間に追われている人」、「物事にいいかげんな人」、
「物に支配されている人」には、特にお勧めです。

さっそく1冊を、スタッフの一人にプレゼントしました(笑)

私は、この本のおかげで、大量の不要なアイテムとお別れすることが出来ました。

実は、毎晩深夜まで部屋の片付け。
2年間以上袖を通していない服、覚えていない記念品。購入して一度も使っていないアイテム。
パソコンという言葉がまだないころのコンピュータ雑誌、パンフレット、機材、などなど・・
(いつか、プレミアがつくはずと思っていたアイテムの数々。)
ぜーーんぶ、処分。部屋も、気持ちもすっきりしました。

普段、持ち歩いている鞄の中も大整理中。
かたっぱしからシュレッダー。
(必要な資料は、かたっぱしからデータ化。)

できる人は荷物も少ないんです。私は、めちゃくちゃ多いんです(涙)
(このあたりは、後日の日記で改めて。)

「忙しくて時間がない」というのは、ある意味言い訳であって、
どんでもない仕事量をこなしながら、暇だ暇だとおっしゃる強者を
私は何人か知っています。

目の前に積まれた仕事を、順番にかたっぱしからこなすというのは
この時点で既に大きな間違いを犯しているわけで・・(涙)

・出来る人は、仕事を積んだりしない。
・優先順位をきっちりつけられれば、時間に追われることはない。

仕事が楽しいと感じている間はまだマシなのですが、
仕事が苦痛でたまらない、だけど忙しい、でも片付かないなんて感じだしたら、
この本を読んで、生活を改めた方が良いでしょう。

そのままでは、まわりはもちろん、自分も不幸になるだけです(笑)
お勧めの一冊です。

2005年4月24日 (日)

半休

朝から、横浜の株主さんと事務所で打ち合わせ。
mioCubeの新機能や、今進めている 各種プロジェクトのご説明をさせていただく。
いろいろと盛り上がる。
また、ゆっくりと遊びに来てください。

その後、横浜の株主さんを伊丹空港までお送りした後、昼過ぎ自宅に戻る。

取りためていたドラマなどを、見ようとスゴ録の再生ボタンを押したと同時に爆睡。
夕方まで眠り続ける。

そういえば、ここ数日 極度の睡眠不足でした(笑)

ひさびさのお休みでした。