社長ブログ

代表取締役&開発担当・清水(きよみず)の独り言ブログ。

2005年3月18日 (金)

前相棒ノート復活

前相棒ノート復活
今日は朝からバタバタ。 11:00頃まで雑務をすべて終わらせて、午前中に1社訪問。 戻ってきて、重要な書類の確認。すべてok。頑張ります。

午後、出張中に届いていた修理完了前相棒ノートLaVieG J(写真左手前)を、箱から取り出して電源を入れる。
おお、なおっている。愛着のあるノートなので、とてもうれしい。
やはり、キーボードはこっちが良いね。
さっそく、OSを入れ替える準備に入る。明日からあなたは、mioRevo用デモサーバ機です。
ちなみに、キーボードの下にあるのが、今回の修理で交換してもらったバックライト関係の基盤です。

夕方、大手某社訪問。おおおおぉぉぉ (としか書けない<汗>)。
関係者のみなさん、本当にありがとうございました。

夜、スタッフ全員集めてちゃんこ屋さんで打ち上げ。
これからは、さらに忙しくなります。
節目、節目をきっちりクリアして、これからも頑張りましょうね。 > スタッフのみなさん

帰宅したのが、何故か午前 3:00。飲み過ぎ? (涙)

2005年3月17日 (木)

羽田ターミナル2

羽田ターミナル2
今日は、3社ほど訪問。 途中、なぜか喫茶店で打ち合わせをしながらデモ。 高級喫茶店というか、とても上品なお店なので、落ち着いてデモが出来る。 会社の近くにこんなお店があれば良いのにと、思う。

今回は比較的スケジュールをゆるやかに組んでいたので、
羽田ターミナル2にいつもより早めに到着する。
前の発着便に切り替えようと思うが、全て満席。残念。
仕方がないので、フライトの時間まで、ターミナル2を散歩。

一度も行ったことのなかった上の階(キースマンハッタンの上)に
行ってみて驚く。ここには、いろんな名店が入っているんですね。

おなかもすいていたのでどこかに入ろうと思うが、どこも長蛇の列。
大人気ですねぇ。
並ぶのをあきらめて、さらに散歩。そこから撮ったのが、上の写真。
本当に、綺麗なターミナルです。

おしゃれなおにぎり屋さんでおにぎりを数個買って、いつもの場所で休憩。
と思いつつ、携帯を確認すると、伝言メールの嵐。
いろんなところにご連絡。

フライト中は爆睡。離陸した記憶もありません。(汗)

帰宅して、1週間分のニュースとお気に入りのドラマを固めて見る。
『救命病棟』、『ごくせん』 いいですね、大好きです。

スゴ録で自動録画された中から、見たい番組の見たい部分だけを
固めて見るのはとっても効率的。(時間が半分以上節約出来る。)
お勧めですよ。

2005年3月16日 (水)

開発完了&リリース

開発完了&リリース
会社に出社して30分ほど雑務処理。残り30分ほど開発に集中。はかどる。 やはり睡眠をちゃんと取ると、集中力は復活する。 昨日最後にコーディングした 20%部分のコーディングを正式なものにやりかえる。ほぼ完成。後はチューンナップですね。

そこから外出。大手某社訪問。
専門外のお話も多かったので、同席していただいたパートナーの開発会社さんに甘える。(笑)さすがですね。

事務所に戻り、ひたすら開発。はかどるはかどる。

昼過ぎに、のぞみに飛び乗る。
新幹線の中でも、ひたすら開発。チューンナップもいい感じ。
検証もok。自動バージョンアップのパラメータも完成。

夕方、関東のmioCube導入業者様に到着。最新バージョンを適用。
電子看板(mioCubeDisplay)も良い感じ。夜は特に綺麗ですね。
長時間、店舗のカウンタを使わせていただき、ありがとうございました。

その後、宿泊するホテルに戻る途中で、例のエスカレータを発見。

というのは以前、東京では通常より高速で動くエスカレータが
あるというのを、事務所のスタッフに話したところ、誰も信じてくれなかったのです。

はい、コレが証拠です。ちゃんと、『高速』って書いてあるでしょ。 > うちのスタッフ

福岡の地下鉄の券売機は、間違って購入したチケットを返金してくれる機能が付いているし、名古屋鉄道の券売機はお金を入れる前から全ての料金のボタンが点灯する。
すべて本当ですよ(笑)

2005年3月15日 (火)

オーバーヒート

午前中から午後に書けて、雑務の嵐。
(正確には雑務じゃない、大事なお仕事なのだが、開発に集中しすぎると、開発以外を雑務と考えるようになる。)

そこから、開発続行。ひたすら、コーディング。
しかし、今日は眠たい。はかどらない。
アルゴリズムが美しくない。

全体の80%程度を越えたところで、コーディングが進まなくなる。
そこから方針を変えて、ガイドライン的なコーディングで、一気に100%までソースを書き上げてしまう。

終電 2本前に退社して、帰宅してすぐに寝る。こういう時は、寝るのが一番。

2005年3月14日 (月)

開発ボリュームが凄い

結局、土曜日・日曜日も朝から晩まで開発。
今日も、終日事務所にこもって開発。
電話がかかってくる以外は、ひたすら開発。
ヨドバシカメラに行く用事があったので、20:00頃退社。
買い物して、家に帰って夕食を取って、また遅くまで開発。

昔から開発スピードには自信があるのだが、悪い癖で没頭すると、深夜までやってしまう。
実は、長時間開発を続けると集中力がなくなり、良いソースが書けなくなり、最終的には製品の質が落ちるなど、デメリットが出てくるのだ。

優秀なプログラマーほど、残業をしないんですよね。

あー、よくない傾向だ。
でも、なんとか水曜日までには完成させたい。
焦ると、変なジレンマに陥るのですよね。

2005年3月12日 (土)

プロトタイプ完成

昨日、訪問した会社の社長様からお預かりしたテーマについて、
夕方よりプロトタイプの開発に取りかかる。

没頭していて時間の経過を忘れる。
出来たぁぁ。その時点で、23:00すぎ。

開発部で一人残業していた M君を手招きする。

M君「なんですか?」
私 「これ見ててね。これをね、こうするとね、ほらね。」
M君「ええええええええ!これは凄いぃぃぃ!!」
私 「でしょ?おもしろいでしょ?」

とりあえずプロトタイプなので、まだまだコードは
必要だけど、とっても面白い機能が出来ました。

近日中に標準機能として、リリースしますね。

近頃は、ほとんどの開発内容を開発部のスタッフに振れるので、
こういうプロトタイプの開発に専念できる時間が増えてきました。

特定のジャンルに強い開発会社さん数社とのコラボレーションも始まっています。

いろんな新機能、オプション、そして 新パッケージ の開発も同時進行しています。
次々にリリースしていきたいと思います。お楽しみに。

2005年3月10日 (木)

知床鮨

知床鮨
今日は、一人で早朝より出張。

午前中は、とある社長様のご自宅に訪問。
デモ&打ち合わせ。
大変お世話になりました。奥様にも、よろしくお伝えください。

そこから、ひたすら移動、移動。

結構、移動時間を多めに見積もっていた関係で、
午後のお約束の会社さんに、やたら早めに到着。

約束の時間まで、近くの喫茶店にこもって コードネーム R の開発。
(最近、この開発にはまってます。)
一人なのに、やたら広いテーブルを使わせていただいて感謝。
やたら、はかどりましたね。
細切れの時間をいかに有効に使えるかっていうのも、大事なことだと最近思います。

時間になり、会社訪問、打ち合わせ。長時間、ありがとうございました。

その後、品川でウィッキーさんに出会う。(写真は撮らなかったが)
なんで、あんな目立つところで電話しているのだろう。(謎)

羽田空港第2ターミナル出発ゲート近くの待合い席で、晩ご飯。
(最前列は、広いサイドテーブルが使えるのでお気に入り。)

写真は、『知床鮨』というお寿司なのですが、これがやたらウマイ!
(ちなみに、右下1列は全ていくらです。)
空弁の中では、一番おいしいかもしれない。お勧めです。

2005年3月 9日 (水)

みそ煮込みうどん

みそ煮込みうどん
今日は、開発部のSマネージャーと一緒に名古屋に出張。 名古屋と言えば、みそ煮込みうどんとみそかつですねぇなんて話をしていたところ、 ピンポイントなお店発見。 さっそく、両方食べられる『みそ煮込みうどんランチ』を注文。

うどんって、きしめんなの?なるほどぉ、そういう味ね。
かつはおいしいと思う。かつにかかっている味噌はちょっと甘め。
不思議な感覚だが、悪くはない。

しかし、このうどん(きしめん?)がくせもので、なべ焼きになっているので、
なべにやたらくっついていて、いきなり飛び出してくる。おー、デンジャラス。
気をつけないと、味噌が飛び散る。
Sマネージャーは、味噌まみれになってましたよね。(笑)

途中、写真を撮っていないことに気がつき、食後にお店の前の見本を撮影。
実物はもっとおいしそうです。念のため。

その後訪問した会社さんで、この甘いみそのお話になったのですが、
名古屋の方でも、あれは甘いとか濃いいとかで、普通のソースを使われる方も多いとか。これは意外でした。

しかし、日記に画像が付くと、食べ物にはしってしまいますね。許してください。

会社の方に、ご連絡いただいた加古川の M社長様。
早速の、ホームページのご感想ありがとうございます。
近いうちにお邪魔させていただきます。よろしくお願いします。

2005年3月 8日 (火)

ホームページのリニューアル

ホームページのリニューアル
昨年末の賃貸住宅フェアin東京で配布した、新しい mioCubeのパンフレット(2004/12)に内容を合わせました。ミオキューブは、バージョンアップが頻繁なので、同期させるのが大変です。 今回のホームページでは、以前に比べるとかなり、製品の内容が伝わりやすくなったのではと思います。

今回のリニューアルでは、この開発日誌も画像対応になりました。
仕事用携帯を買い換えた理由の一つは、これです。

ちなみに、写真は私の机です。
机の左側はファイルがたくさんなので、写しませんでした。(汗)
横にやたら長い机です。

左から順に、開発でメインで使っている TZ のメイン液晶 19インチ(動作確認用)、
サブ液晶 17インチ(コーディング用)、そして 新相棒ノート DynaBook SS MXです。

対面モニタ機能などの開発があるので、複数のモニタは必須です。
(ちなみに、ミオソフトの開発スタッフは全員マルチモニタ環境です。)

XGA画面の開発をするので、UXGA画面がちょうど良いサイズです。
ソースのコーディング用には、Mifes 7.0というエディタを使っています。未だに、VC++6.0の統合環境を開いたまま、外部エディタを使ってます。
ゲームプログラマー時代から、この習慣だけはぬけません。(笑)

今のお気に入りのアイテムは、ノートの横で赤く光る FingerPrint Reader です。
指紋認証の装置なのですが、ID/PASSWORD管理がとても楽になりました。かなり、お勧めのアイテムです。

2005年3月 7日 (月)

青森りんごジュース

青森りんごジュース
昼過ぎのミオソフトに、突然飛び込んできた営業さん。 青森から無添加・無加糖のりんごジュースを売りにきたとのこと。 聞こえてくる、ここちよい青森弁での営業トークに、思わず呼び止めてしまう私。(笑) (応対した、うちのスタッフがすでにお断りしていたのですね。)

スタッフ全員で試飲させていただく。(1本ほとんどなくなる。)

確かにおいしいので、2本ほど購入する。
1本 840円と決して安くはないのだが、やさしい自然なお味。

洗練された営業トークじゃなかったのが、とっても○でした。