今宵しも
オフィスの近くから讃美歌の生合唱が聞こえてきました。
さて、正月元日2日から激動だった令和6年も残すところ1週間となりました。
来年は穏やかな一年であることを切に祈りつつ
年越しの準備を始めたいと思います。
皆様には本年も格別のご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。
どうぞよいお年をお迎えください。
(photo: 写真AC)
ミオソフトスタッフによるブログ。
« 2024年11月 | メイン | 2025年1月 »
オフィスの近くから讃美歌の生合唱が聞こえてきました。
さて、正月元日2日から激動だった令和6年も残すところ1週間となりました。
来年は穏やかな一年であることを切に祈りつつ
年越しの準備を始めたいと思います。
皆様には本年も格別のご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。
どうぞよいお年をお迎えください。
(photo: 写真AC)
いよいよ来週はクリスマス。
プレゼントにケーキ、みなさま準備は順調でしょうか?
先日、大阪城公園でこんな素敵なクリスマスツリーに出会いました。
クリスマスを迎える準備期間である「アドベント」の期間を楽しむ「アドベントカレンダー」。
日本では平成ごろからポピュラーになったのではないでしょうか。
このアドベントカレンダーもシュトレンと同じくドイツ発祥で、19世紀に遡るそうです。
最初のアドベントカレンダーは福祉施設で作られたといいます。
毎日決まった長さまで燃やしていくアドベントキャンドルなどもあったそう。
印刷物としてのアドベントカレンダーが作られたのは1900年ごろ。
ナチスによる改変の時代を挟みつつ、徐々に他の国々にも広まりました。
現在のようにチョコが入ったものは1950年代ごろに登場したそうです。
地域によっては、市庁舎などの正面全体が大きなアドベントカレンダーに変わる習わしもあるそうで、一度見てみたいものです。
(photo: 写真AC)
12月に入り今年も残すところ1ヶ月となりました。
街中でも、住宅街でもイルミネーションがキラキラ。
山や公園では木々達が黄色やオレンジにおめかししていました。
紅葉の絨毯が楽しめるところも。