階段で運動不足解消?
最近、運動不足解消のためなるべく階段を利用するようにしています。
4階ぐらいの移動は問題無いのですが、それ以上となるとなかなかハードな運動になります。
階段昇降の消費カロリーについて調べてみると、
体重50kgの人の場合10段で約1kcal程度。
100段昇ったとしてもたったの10kcal。
しかも、降りる時は昇りの半分ほどしか消費されないとのこと。
思っていたよりも消費カロリーは少ない、というのが正直な感想。
しかし、
ふくらはぎやももの筋肉が使われるので、下半身引き締めに効果が大きいことはもちろんのこと、脚からお尻にかけての大きな筋肉が鍛えられることで基礎代謝がアップし、やせ体質になることができるそうです。
しかもふくらはぎの筋肉がポンプのように働き、脚から心臓へのスムーズな血流が促進されるため、酸素や栄養が隅々まで滞らずに運ばれるので、冷えのみならず、病気になりにくい強い体づくりにも役立つとのこと。
継続的に階段昇降を行うことで心肺機能が向上し、これにより血流や代謝がアップ、体脂肪が燃焼されやすい体になり、有酸素運動との相乗効果が高まるそうです。
これから気温も上がり、雨も多くなる季節。
日常生活の中で取り入れられるちょっとした行動で運動不足を解消したいと思います。
うっかり階段を踏み外して転ばないように気をつけなければ。。。
ぜひ、みなさまも階段で運動不足解消、いかがでしょうか?