スタッフブログ

ミオソフトスタッフによるブログ。

2022年11月 2日 (水)

リニューアル工事

当社のオフィス近くにある大きな公園(江坂公園)で工事が始まりました。


過去に触れたこともあるのですが、指定管理者制度が導入され
レストランやカフェが入ったりするようです。


遊具の入れ替えに伴い、木製のアスレチックのような遊具もなくなるようで寂しいものです。


公園の中にある図書館も少し前から半年ほどの長期休館に入り、
予約した本を借りることはできても
中に入って散策することはしばらくの間できなくなりました。

20221101_02

誰もが憩える場であり続けてくれることを願いながら
新しい公園を楽しみにしたいと思います。

20221101_01

2022年10月26日 (水)

水辺でのんびり

早朝のランニングも肌寒い季節となりました。

いつものお気に入りのコースで出会った鳥たち。

2羽で仲良くスーイスイ。

Img_2799



他の仲間達もスーイスイ。

Img_2791


こちらではハト達がくつろいでいました。

Img_2763



ハト達は人に慣れていて、こんな近くまで寄っても全く気にしていません。

水辺で過ごすひとときは時間の流れがとてもゆっくり。

思わず優雅な鳥たちに見とれてしまいいました。

さて、次回はどんな表情の鳥たちに出会えるのか。。。

みなさまも日常の中でのちょっとしたバードウォッチング、
ぜひ楽しんでみてください。

2022年10月19日 (水)

エキゾチック

この前の休日に神戸市をウォーキングがてら散歩していました。いつもはハーバーランドや神戸南京町など三宮中心地より海側を歩いているのですが、このときは三宮中心地よりも山側を歩きました。
山側はあまり行ったことがなかったので新鮮に感じました。

三宮駅北口から北野坂を上がっていくと北野異人館街が見えてきました。北野異人館街は昔ながらの洋風の建物が建ち並んでいます。

Img_0419


こちらは風見鶏の館です。神戸を象徴する建物の1つで屋根上に風見鶏が付いています。建物の外観と風で回転する風見鶏を見ていると、まるで外国に旅行に来たようなエキゾチックな気分を感じさせます。

Img_0413



最後に風見鶏の館の近くにある北野天満神社に行きました。

Img_0417


ここの境内からは神戸市中心部である三宮の街を一望できる絶好のビュースポットです。

Img_0415



風見鶏の館も見えるので神戸らしい都会的でエキゾチックな風景を楽しめました。

2022年10月12日 (水)

神無月の朝顔

我が家の朝顔が10月になっても花を咲かせ
いくら元気といっても驚いています。
先日の急激な気温の低下の少し後ぐらいまで咲いていました。


1鉢は肥料をやらずに植えてしまったので昨年ほど伸びず
もう1鉢はかなり元気でした。


種もたくさん取れそうですので
来年は肥料をしっかりやって大きく育てたいと思います。


20221011_01


2022年10月 5日 (水)

かぼちゃ

早くも10月。

街中ではすっかり秋を感じるようになってきました。

10月のイベントと言えばハロウィン。
日本でもすっかりおなじみとなりました。

先日、大阪の地下街でとってもかわいらしい飾りに出会いました。

Img_2716



子どもの頃大好きだったシルバニアファミリー達のハロウィンです。

小さなお子様から学生さんたちが、次から次へと撮影大会。
そんな中あまりのかわいらしさに私もパチリ。

ほっこりとハロウィンの雰囲気を楽しめたひとときでした。

Trick or Treat!
みなさまも楽しいハロウィンを!

2022年9月28日 (水)

神戸ナイトウォーク

この前用事で神戸に行ったときに観光がてらウォーキングをしようと思ったので夜の神戸の街を歩いてきました。
三宮をスタートして神戸のmosaicまで歩いて行くコースで行きました。
最初に三宮駅より海側に南下したところにあるの旧外国人居留地を通りました。街灯や建物がおしゃれです。

Img_0156


次に花時計に行きました。元々は別の場所にあったのですが神戸市リニューアルプロジェクトで移転になり新たに作られました。

Img_0154


次は元町駅から南側のところにある大丸百貨店です。ヨーロッパ観光へ来たように感じます。

Img_0157



1時間ほど歩いてようやく目的地のmosaicに着きました。このときは午後9時でmosaicには家族連れやカップルなど多くの人で賑わっていました。

Img_0167



帰る前にmosaicから見える神戸の景色を撮影しました。対岸のメリケンパークの夜景がキレイに見えます。神戸ポートタワーはリニューアル中のため見えませんでした。

Img_0170



いつもは昼間に行くことが多いので昼間の景色はよく見ていますが、夜の景色はあまり見ないのでとても新鮮な気分になりました。神戸に訪れた際は夜の街を散策してみてはいかかでしょうか。

2022年9月21日 (水)

彼岸

がん患者の数が、アメリカなどは減っているのに日本は増えていると
よく言われます。


知人で食道がんで亡くなった人がいるのですが、
自覚症状がなくて進行が速かったようです。


やはり日頃から検診を受け、
少し食べづらいとか何か異変があれば
後回しにしないで早めに医師の診察を受けることが
当たり前ですが大事と受け止めました。


疑わしかったらセカンドオピニオンで診てもらうことも大事と言われます。



もっと根本的には、普段から食事や運動、睡眠などに気をつけることで

病院やお薬が自然と遠ざかる生活を選んでいきたいものですね。


20220920_01


2022年9月14日 (水)

お月見

先週末の9月10日(土)は十五夜。
今年は満月とも重なり、全国的にきれいなお月様を楽しまれたかたが多いのではないでしょうか。

私も少しだけでしたがまんまるお月様に出会えました。

さて、9月に入り秋の味覚を見かけるようになりました。
先日おじゃました和食屋さんでは一足先に秋を満喫。

先付けにはお月見に見立てたこちら。

Img_2573



八寸ではほおずきにぎんなん。

Img_2581



最後にお月見団子として中に黄身餡の入った白玉団子。

Img_2594



見た目にも美しく、やさしいお味のお料理の数々に幸せなひとときを過ごしました。

さていよいよおいしいモノ盛りだくさんの秋。

ぜひ、みなさまも秋の味覚をお楽しみください。

2022年9月 7日 (水)

阿波踊り

夏休みに四国の親戚の家に少し遊びに行っていた帰りに徳島市を通ったのですが
そのときは8月15日で徳島では阿波踊りの祭りイベントが行われていたので少しだけ見に行ってきました。

普段の徳島市内は人通りは大阪などに比べて少なく穏やかな雰囲気ですが阿波踊りが開催される日は都会並みに街が人でいっぱいになります。
私が行った日は最終日でさらに3年ぶりに一般見物ありでの開催だったので他県からの観光客でいっぱいでした。

Img_9747


空が暗くなり夜になると阿波踊りが始まりました。10以上の団体による阿波踊りが徳島市中心部のいろんなところで行われていました。

Img_9733_2


阿波踊りのような地域のお祭りは参加する方も見る方も楽しめます。改めて祭りの面白さと楽しさを感じました。

2022年8月31日 (水)

季節の彩り

我が家の朝顔があいかわらず元気です。

先日は一度に10個以上の花を咲かせました。


さて、先日お花屋さんでとあるおまけをくれました。


20220830_01

きれいなほおづきでした。


中を開けてみると

20220830_02

小さな実がなっていました。