スタッフブログ

ミオソフトスタッフによるブログ。

2022年8月 3日 (水)

あっという間にもう8月。

今年の夏は旅行にお出かけの方も多いのでは?

夏と言えば海、ということで以前訪れた北海道を思い出しました。

Photo1



都会から離れたところでしたので、とにかく時間がゆったり。

夏でも涼しく、風が気持ちよくおだやかです。

ふと、別の方向を見渡すと山々が。

Photo2



海と山に囲まれ、自然を満喫した旅となりました。
あ、もちろん美味しいモノも存分に楽しみました。

今年ものんびり自然を楽しむプランを計画中です。

みなさまどのような夏をお過ごしの予定でしょうか?

2022年7月27日 (水)

天理スタミナラーメン

この前、奈良に行ったときに奈良グルメとしては有名な天理スタミナラーメンを食べに行きました。
この日は天気が良くてジメジメした暑さが広がる夏らしい天気で、全身汗だくになりながら店に入り天理スタミナラーメンを注文。出てきたラーメンがこちらです。

Ios_3



見た感じは普通の野菜入り味噌ラーメンのように見えますが、よく見てみると

Ios_4



辛いキムチのようなものでした。
食べてみるとスープは豚骨ですが思っていたよりはあっさりしていて食べやすかったです。上にのっていたキムチのような野菜は思っていたよりも辛く、口がヒリヒリして痛かったです。店内は冷房が効いていたのですが野菜の辛さにより、サウナに入っているかのように全身汗がダラダラ出てきました。
完食して店を出た後もしばらく汗が出続けていましたがとても美味しかったし、野菜の量が多かったので食べ応えはありました。奈良に行かれた際は是非食べてみてください。

2022年7月20日 (水)

戻り梅雨

梅雨明け宣言おかまいなしといった梅雨空です。

そういえば、メディアでは少し前まで電力逼迫と盛んに騒いでいましたが

一転静かになりました。

なにがあったのかと思えば、火力発電の稼働で安定供給の見通しとかで

電気あってのコンピューターにとっては

ひとまず安心と言っていいのでしょうか。

さて、私からのおすすめは

スーパー「ライフ」で見かけたジンジャーエール。


20220719_01


しょうがの絞り汁という表現がぴったりです。

よくあるジンジャーエール数本分はしますが

数本分を濃縮してもこの味にはならないはず。

一度試してみてはいかがでしょうか。

2022年7月13日 (水)

朝時間

休日のランニング。

日中は暑さが厳しくなってきたので

ここ最近は少し早めの朝の時間に。

最近お気に入りのコースは大阪府北部から兵庫県東南部を通る淀川水系の一級河川の神崎川河川敷。

Img_2251



穏やかな川の流れに、魚にカニ、水鳥達も。

そして阪急電車にOsaka Metro、JR、など様々な電車の風景も楽しめます。

なにわ自動車道としてサイクリストにも人気です。

Img_4106



ランニングにウォーキング、サイクリング、と多くの方のリフレッシュの場になっています。

また、水の都大阪ということで大阪府では
アドプト・リバー・プログラム
が行われています。

地域の方々によって河川敷の美化、そしてきれいなお花を楽しむことが出来ます。

みなさまはどんな素敵な朝時間をお過ごしですか?

2022年7月 6日 (水)

シュウマイパーティー

先日、宿泊していたゲストハウスで急遽シュウマイを作って食べるパーティーが開催されていたので参加しました。

外側の皮は市販の餃子の皮を使いました。中の具材はあらかじめ混ぜ合わせて用意されていた肉と小さく切ったトマト、トウモロコシの粒、ミョウガ、チーズです。

具材を包んで下ごしらえは完了したのでフライパンを使って焼くのかなと思っていたら、なんとたこ焼き器を使ってシュウマイを焼き始めました。

Ios_37



たこ焼き器の溝の大きさと深さが意外にもちょうど良く、思っていたよりもキレイにシュウマイが焼き上がりました。
できあがったシュウマイを食べると肉汁があふれていてとても美味しかったです。トマトやチーズなどトッピングとの相性も良かったので結構たくさん食べられました。

Syuumai



家にたこ焼き器があるので機会があれば自分でまた作ってみようと思います。

2022年6月29日 (水)

梅雨明け

なんと近畿、北陸、中国、四国、九州北部は早々に梅雨明けしてしまいました。

(後日見直しの可能性はあるそうですが)

気温も真夏日、猛暑日です。

世界各地で豪雨だったり干ばつだったりが起きていて

農作物への影響が心配されます。


20220628_1


最近の出来事で言えばもう1つ、皆様は大丈夫だと思いますが

パスワードそのものだけでなくパスワードの桁数も

解読(クラック)を助けることになるので

決して明かさないよう注意したいものです。

2022年6月22日 (水)

日本庭園

先日、京都にてゆったりと美しいお庭を楽しんできました。

Kyoto2022_1


ここは平安神宮神苑の東神苑。

樹齢100年を超える木々。

豊かな水をたたえる池。

四季折々に咲き乱れる花々。

5500坪あまりの庭、広大な栖鳳池。

ウエディングやパーティーなどが行われるこちらの会館ですが、
アフタヌーンティーをいただくことが出来ます。

Kyoto2022_2


この日は少し曇り空でしたが、風情ある日本庭園を満喫しました。

季節ごとにまた違った表情が楽しめるとのことで、
次回はぜひ紅葉の時期に訪れたいと思います。

2022年6月15日 (水)

姫路城

先週用事があって姫路に行ってました。

Ios_36


予定より1時間以上も早く姫路に着いたので目的地に行く前に姫路城を見に行きました。この日は雨が降ったりやんだりの微妙な天気でしたが、周辺の人通りは多くとても賑やかでした。

姫路城の前の広場に着いて1枚写真を撮りました。

Ios_37


とても立派です。別名「白鷺城」とも呼ばれるほどキレイな白いお城です。

もっと姫路城を見ていたかったのですが時間が迫っていたので姫路城を離れました。

用事を済ませた後再び姫路城を見に行こうと急ぎ足で向かいました。そのときは20時で空は暗くなっていたので昼間のようなキレイな白さは見られないと思っていたのですが

Ios_38



ライトアップされていて昼間とは違ったキレイな姿が見られました。

さすが国宝に指定されただけはあると改めて感じました。
昼も夜も楽しめる姫路城に皆さんも行ってみてはいかがでしょうか?

2022年6月 8日 (水)

梅雨入り間近

近畿ももうすぐ梅雨入りです。


20220607_1


さて、パターン・ランゲージという言葉を聞いたことはありますか?

クリストファー・アレグザンダーという建築家が提唱した概念だそうで、

彼が手がけた建築が日本にもあり

埼玉県入間市の東野高校という学校だそうです。

パターン・ランゲージの公式サイトより (おそらくこの学校)

学校の公式サイトの写真もきれいでした。かなり広い敷地のようです。

パターン・ランゲージの考え方は、今のところ建築業界にはあまり影響を与えていないが、
IT業界では多くの労働者に大きな影響を与えている
(Wikipedia英語版より)


ITでよく言われるソフトウェア・デザインパターンも影響を受けた一つのようです。

そのアレグザンダーですが、2022年の3月に亡くなられていたそうです。霊界での幸を祈ります。


近畿で著名な建築家が建てた学校といえば

滋賀県は近江八幡のヴォーリズ学園でしょうか (こちらはヴォーリズ自身が創立者)。

こんな学校に一度は通ってみたいと思いました。

2022年6月 1日 (水)

こんなところに牧場?!

先日、大阪梅田の地下街を歩いていたところ、
かわいい動物たちが!

ヒツジさんにヤギさん、ぶたさんにアヒルさん。
ピヨピヨひよこさんまで。

Img_2070


Img_2073



ここは地下街ながら自然光の降り注ぐ明るく開放的な空間で、
ゆったりとショッピングやカフェが楽しめます。

そして、季節やイベントごとに様々なディスプレイが繰り広げられるスポット。
今回は愛らしい表情の動物たちに癒やされました。

道行くみなさんもウシさん親子にほっこりしながらひとやすみ。

Img_2074_2



さて今日から6月。
いよいよ梅雨です。
雨が楽しくなるレイングッズが欲しくなりますね。

みなさんにとって素敵な雨の季節となりますように。。。