スタッフブログ

ミオソフトスタッフによるブログ。

2019年7月 3日 (水)

ボードゲームカフェ

先日、とあるボードゲームカフェに行ってきました。
2000円から3000円で半日遊べてアルコールも飲み放題だったので
一般的な遊びよりお得ではないでしょうか。

中でも面白かったゲームを紹介
『ガイスター』
ドイツ発祥の二人用ボードゲーム。
「ボードゲーム おすすめ」で検索すると必ずヒットするくらい人気のあるボードゲームです。
すぐに覚えられるシンプルなルールで一回あたりのプレイ時間も10分程度、
論理ではなく駆け引きの要素が強いので
大人も子供も関係無くプレイできることが魅力的です。

遊び方
・チェスや将棋のように盤上の駒を1ターンに一回動かします。
・「良いお化け」4体 「悪いお化け」4体 の8個の駒を
それぞれのプレイヤーは自由に自陣に配置します。
・相手の駒が「良いお化け」か「悪いお化け」かはその駒を取るまでわからない。

勝利条件
①相手の「良いオバケ」を全部取る。
②自分の「悪いオバケ」が全部相手に取られる。
③自分の「良いオバケ」のひとつを相手側脱出口から外に出す。

基本的には③の「良いお化け」を脱出口から逃がすことを目標にし
その攻防の中で駒が取ったり、取られたりして
①や②で決着することもあるといった感じでゲームは進んでいきました。

「良いお化け」を「悪いお化け」に見せかけて脱出口を狙ったり
「悪いお化け」を「良いお化け」に見せかけて相手に取らしたりするのですが
『相手は何を考えてプレイしているか』だけでなく『相手は自分のプレイのことをどう考えているか』
を考えて戦うので飽きずに何度もプレイできます。

2019年6月26日 (水)

初夏

6月ももう終了、今年のカレンダーも半分になりました。

もう半分でしょうか。
まだ半分でしょうか。

まだ夜は涼しく窓を開けて過ごすのがちょうどいい季節ですね。
こういう季節に気になるのが蚊です。

網戸で防御していてもやっぱり侵入してくる蚊。
侵入してこない対策が必要です。

左右の窓がが重なる引違い窓を開ける時、
外側の窓サッシと網戸が左右反対側に来るようにして、
部屋側の窓サッシを開けるようにしないと窓サッシと網戸の間から、
蚊が侵入してくる隙間ができてしまいます。
鍵がついている方の窓を開けるように家のレイアウトを工夫しないといけません。

ちなみにミオキューブで作成できる間取図の引違い窓。

12421060102010m_x_2


バルコニーの雨樋など水がたまったままにならないように
メンテナンスを怠らないようにすれば蚊が発生するのを抑えられます。

ちなみにミオキューブで作成できる間取図のバルコニー。

02421060102010m_x_4


ミオキューブでは例えばこんな間取図が、簡単なマウス操作で描くことができます。

02429000202020ml_x_2

蚊取り線香の匂いが懐かしいサポート担当でした。

2019年6月19日 (水)

父の日ギフト



今朝、通勤中。
エスカレーターで前に立っている方の襟に


[ L size ] と
シールが貼ってありました。


改札を出たところで
「すいません。襟にシールが付いてますよ。」
「買われたばかりですかねー(^^)」と
お声がかけすると


「あー、すいません(笑)」と
照れたご様子でシールを
剥がされていました。


お声がけした後に思ったのですが
今の時期でした、お子さんや奥様からの
プレゼントでしょうかね。


かく言う私も小学生の娘から
プレゼントをもらいました(^^)


リクエストは肩たたき券でしたが


『 父の日ギフト、いっしょにゲームができる券(ハート) 』


学習タブレットの
お絵かき機能で書いた画像が届きました・・・



ゲーム機のリモコンを握りながら
自分好みの娘にスクスクと育っているなぁ。と思った
顧客フォロー担当でした。

2019年6月12日 (水)

梅雨入り間近

最近の話題より

育児休暇を取得した男性社員に対し

育休復帰直後に転勤を命じた企業が

問題になっています。


この記事の時点で

企業側は合法だからと居直る姿勢のようです。


女性の社会進出が進み

男性の役割も変化することが避けられない中、

旧時代の価値観や社会規範に基づいた法律も

早急なアップデートが求められています。


あじさいに癒やされる開発担当でした。
(写真は別の花ですが)

201906121

2019年6月 5日 (水)

川魚

私の実家は滋賀の田舎にあるのですが
先日、旅行で滋賀のさらに田舎へ行ってきました。
人工の川で釣りが楽しめ、釣った魚はその場でBBQで楽しめるという
小学生大喜び間違い無しのスポットです。
ただ私の実力不足で肝心の魚は一匹も釣れませんでした。
釣り好きの人達から『待ってる時間こそ醍醐味』と聞くことは多いですが
全く、理解できませんでした。
釣れてないんだから当たり前の話ですが…
でも、大丈夫。
時間がくれば川の水を抜いてくれるので手で魚を捕まえることができます。
おかげでたくさん食べられました。
美味しかった。本当に。

Img_20190504_154048_2

2019年5月29日 (水)

ばら売り

自宅のステンレスの物干しがボルトが飛んでしまい崩壊してしまいました。
飛んだボルトは行方不明で、買い換えようかと思っていましたが
思い立ってホームセンターでボルトを買いに行くことにしました。

いざホームセンターについてもネジボルトコーナーへ

ネジと言っても材質やサイズ、細かい形状の違いなどで
数え切れない種類が売られています。

Img_4652


私が欲しいのは紛失しボルトです。現物で計測することは無理!
残されたネジ部分のサイズを頼りに、
貫通タイプだったのか頭付きだったのかもわからぬまま
いろいろ見ていました。

このホームセンターが特殊なのかもしれませんが
なんとばら売り対応です。
買い方は店頭の値札の値段と個数を備え付けの用紙に書いてレジに持って行くというものです。

お客さん側は手に取ったネジを別の容器に返しているようで
所により種類の違う部品が混ざったりしています。

これで商品出入りの管理は問題ないんだろうかと不安になりながらも
これと決めたボルトを持ってレジへ。

Img_4654

お会計3円。

棚卸しやレジ打ちの元はとれないであろう価格ですね。
もはや仕入価格を下回ってないか心配になるレベルです。

まあ、物干しの買い換えが3円で済むのは非常に経済的で助かります。
自分の選んだボルトが適正サイズなのか心配なサポート担当でした。

2019年5月22日 (水)

30年振りの釣り




先日、家族で釣りに行こうという話になり
30年振りの釣りに行って来ました。





ザリガニ釣りに。





こどもの頃は、一匹も釣れた記憶がないので
30年越しのリベンジに燃え
鶴見緑地公園にやってきました。



すでにたくさんのファミリーがいらっしゃいます。

Img_0916





さっそく、ネットで調べた情報で
仕掛けを作ってみましたが
うん。
お安くできて良いですねー。



拾った枝 ・・・ 0円
5円玉 ・・・ 0円 (あとで回収)
タコ糸 ・・・ 0円 (使わなくなったオモチャから回収)
あたりめ ・・・ 60円くらい (70円分は家族で美味しくいただきました)



すると、あたりめを投げ込んでからものの数分で
グググッと、さっそくあたりが。

Img_0926





しかし、釣り上げるのが難しいんですね。
何回ソーッとあげても、途中で逃げられてしまいます。



何度もあたりはありましたが
結局、一匹も釣り上げられませんでした。



今度は、網を持って再挑戦する予定の
顧客フォロー担当でした。

2019年5月15日 (水)

フェス三昧

みなさん、お久しぶりです。
最近急に30度近くまで気温が上がりまだしっかり夏服出してない・・・、と焦っているサポート担当です。


去年の夏終わりに数年使っていた夏の相棒『扇風機』が首から折れるという悲劇?に見舞われ
これからどうやって夏を過ごしたら・・・と悲しい気持ちでその週にはゴミに出しましたgawk
そのあとはいつの間にか秋になり冬になり、春も一瞬で通り過ぎ
もうそろそろ新しい相棒を手にいれないと夏を過ごせない!!と最近気付きました。

たまに電気屋さんで扇風機を見ていたのですが
毎回、これは5,000円。これは3万円!?coldsweats02sign02どれがいいのか分からん・・・。となにも買わずに帰宅しておりました。
しかしそろそろ買わないとデロンデロンshockになって外に出れなくなってしまうので今月中には買いたいと思います。

さて、前置きが長くなってしまいましたが。笑
本題ですbleah
夏を前にして様々なnotes音楽フェスsunの日程やアーティストが発表されてきました!!
今のところ夏に行く予定のフェスは4つですbleahgood
年間だとフェスやライブに10回ほど行くのですがやはり夏が一番いいですね!
めちゃくちゃ熱いのでしっかりと対策して日焼け止めも塗って楽しんでいますcatfacenotes


あと、音楽もいいですが食べることも好きなのでnoodle屋台フェスriceballも大好きなので
なにかフェスがある、と聞いたらとりあえず予定を空けていますlovely

この前のGWは餃子フェスとお肉フェスやら色々開催されていたのですが
行ける日が1日しかなく・・・crying
行ったことのない餃子フェスに女子3人で行って6種類を食べてきましたdeliciousshine
女子3人で行って来たのですが写真はありません。笑
夢中で食べて喋っていつの間にかお家に帰っていましたdeliciousscissors
きちんと写真を撮ってる人すごいなあ、といつも尊敬します。
だいたい2口食べたあとに『写真撮ればよかった・・・まあもう食べてもうたし。もぐもぐ。おいし。catface』となっています。

最近きちんと(食べる前に)撮れた写真はこれです。

Dsc_0769

奈良県だったので他の場所にはめちゃくちゃ鹿さんいたのにこの場所にはいませんでした。
代わりに外国のオレンジ色の服を纏った僧侶さんがいたのでその団体を背景に・・・。
せめて色味を・・・と3秒考えた末の写真です。
この後はもちろんおいしくいただきましたbleahnote
このあとに食べた釜飯も美味しかったのですが、やはり写真はないです。笑

今年はきちんと思い出を写真に残していこうと決意したサポート担当でした。

2019年5月 8日 (水)

時は和らぎ

新元号初めての平日を迎えました。


ミオキューブでも新元号対応により
新元号を通常通りご使用いただけるようになっております。


世間でも
システムの大きな混乱を聞くことなく
新時代を迎えられたのはご同慶の至りで、
関係者の努力が忍ばれます。


さて、当日は


退位礼当日賢所大前の儀
退位礼正殿の儀
剣璽等承継の儀
即位後朝見の儀


を中継で見守っておりました。


話題にもなった、上皇さまの退出時ゆっくりと振り返られて一礼は
感慨深いものがありました。


翌日のマスコミが手のひらを返したように
通常営業に戻っていたのがおかしかったですが。


日々の業務に励むことが
日々祈られる平和で穏やかな世界に通じるものと
信じたいと思います。


新緑がまぶしい開発担当でした。

2019年5月 1日 (水)

令和元年

あけましておめでとうございますfuji


あれ?違いますかね^ ^;
でもなんだか日本人としてそんな気持ちになる新たらしい幕開けですね!
平成に続きどうか平和な時代でありますように!!!


さて、春からすでに初夏の陽気。
今年も冬の間ネグレクトしていた我が家の庭も
3月には新芽がにょきにょき


そして先日一番花が!


Photo_26042019_08_41_41




Photo_26042019_08_41_52_2




冬の間完全に枯れ木になっていて
間違えて雑草と一緒に抜いてしまいそうだったのに
沢山のつぼみをつけてくれましたtulip


この他にも根付いてくれた植物たちは昨年の2まわりも株が大きくなり
これから花開くのが楽しみです!!宿根草バンザイ!


そして今年はついにバラにチャレンジを。
宿根草みたいに放置したらダメなはずなので自信がないのですが
大事に大事にしたいと思います。


最近の楽しみは専ら雑草むしりのサポート担当でした。