梅雨入り間近
最近の話題より
育児休暇を取得した男性社員に対し
育休復帰直後に転勤を命じた企業が
問題になっています。
この記事の時点で
企業側は合法だからと居直る姿勢のようです。
女性の社会進出が進み
男性の役割も変化することが避けられない中、
旧時代の価値観や社会規範に基づいた法律も
早急なアップデートが求められています。
あじさいに癒やされる開発担当でした。
(写真は別の花ですが)

ミオソフトスタッフによるブログ。
最近の話題より
育児休暇を取得した男性社員に対し
育休復帰直後に転勤を命じた企業が
問題になっています。
この記事の時点で
企業側は合法だからと居直る姿勢のようです。
女性の社会進出が進み
男性の役割も変化することが避けられない中、
旧時代の価値観や社会規範に基づいた法律も
早急なアップデートが求められています。
あじさいに癒やされる開発担当でした。
(写真は別の花ですが)

私の実家は滋賀の田舎にあるのですが
先日、旅行で滋賀のさらに田舎へ行ってきました。
人工の川で釣りが楽しめ、釣った魚はその場でBBQで楽しめるという
小学生大喜び間違い無しのスポットです。
ただ私の実力不足で肝心の魚は一匹も釣れませんでした。
釣り好きの人達から『待ってる時間こそ醍醐味』と聞くことは多いですが
全く、理解できませんでした。
釣れてないんだから当たり前の話ですが…
でも、大丈夫。
時間がくれば川の水を抜いてくれるので手で魚を捕まえることができます。
おかげでたくさん食べられました。
美味しかった。本当に。

自宅のステンレスの物干しがボルトが飛んでしまい崩壊してしまいました。
飛んだボルトは行方不明で、買い換えようかと思っていましたが
思い立ってホームセンターでボルトを買いに行くことにしました。
いざホームセンターについてもネジボルトコーナーへ
ネジと言っても材質やサイズ、細かい形状の違いなどで
数え切れない種類が売られています。

私が欲しいのは紛失しボルトです。現物で計測することは無理!
残されたネジ部分のサイズを頼りに、
貫通タイプだったのか頭付きだったのかもわからぬまま
いろいろ見ていました。
このホームセンターが特殊なのかもしれませんが
なんとばら売り対応です。
買い方は店頭の値札の値段と個数を備え付けの用紙に書いてレジに持って行くというものです。
お客さん側は手に取ったネジを別の容器に返しているようで
所により種類の違う部品が混ざったりしています。
これで商品出入りの管理は問題ないんだろうかと不安になりながらも
これと決めたボルトを持ってレジへ。

お会計3円。
棚卸しやレジ打ちの元はとれないであろう価格ですね。
もはや仕入価格を下回ってないか心配になるレベルです。
まあ、物干しの買い換えが3円で済むのは非常に経済的で助かります。
自分の選んだボルトが適正サイズなのか心配なサポート担当でした。
先日、家族で釣りに行こうという話になり
30年振りの釣りに行って来ました。
ザリガニ釣りに。
こどもの頃は、一匹も釣れた記憶がないので
30年越しのリベンジに燃え
鶴見緑地公園にやってきました。
すでにたくさんのファミリーがいらっしゃいます。


みなさん、お久しぶりです。
最近急に30度近くまで気温が上がりまだしっかり夏服出してない・・・、と焦っているサポート担当です。
去年の夏終わりに数年使っていた夏の相棒『扇風機』が首から折れるという悲劇?に見舞われ
これからどうやって夏を過ごしたら・・・と悲しい気持ちでその週にはゴミに出しました![]()
そのあとはいつの間にか秋になり冬になり、春も一瞬で通り過ぎ
もうそろそろ新しい相棒を手にいれないと夏を過ごせない!!と最近気付きました。
たまに電気屋さんで扇風機を見ていたのですが
毎回、これは5,000円。これは3万円!?![]()
どれがいいのか分からん・・・。となにも買わずに帰宅しておりました。
しかしそろそろ買わないとデロンデロン
になって外に出れなくなってしまうので今月中には買いたいと思います。
さて、前置きが長くなってしまいましたが。笑
本題です![]()
夏を前にして様々な
音楽フェス
の日程やアーティストが発表されてきました!!
今のところ夏に行く予定のフェスは4つです![]()
![]()
年間だとフェスやライブに10回ほど行くのですがやはり夏が一番いいですね!
めちゃくちゃ熱いのでしっかりと対策して日焼け止めも塗って楽しんでいます![]()
![]()
あと、音楽もいいですが食べることも好きなので
屋台フェス
も大好きなので
なにかフェスがある、と聞いたらとりあえず予定を空けています![]()
この前のGWは餃子フェスとお肉フェスやら色々開催されていたのですが
行ける日が1日しかなく・・・![]()
行ったことのない餃子フェスに女子3人で行って6種類を食べてきました![]()
![]()
女子3人で行って来たのですが写真はありません。笑
夢中で食べて喋っていつの間にかお家に帰っていました![]()
![]()
きちんと写真を撮ってる人すごいなあ、といつも尊敬します。
だいたい2口食べたあとに『写真撮ればよかった・・・まあもう食べてもうたし。もぐもぐ。おいし。
』となっています。
最近きちんと(食べる前に)撮れた写真はこれです。

今年はきちんと思い出を写真に残していこうと決意したサポート担当でした。
新元号初めての平日を迎えました。
ミオキューブでも新元号対応により
新元号を通常通りご使用いただけるようになっております。
世間でも
システムの大きな混乱を聞くことなく
新時代を迎えられたのはご同慶の至りで、
関係者の努力が忍ばれます。
さて、当日は
退位礼当日賢所大前の儀
退位礼正殿の儀
剣璽等承継の儀
即位後朝見の儀
を中継で見守っておりました。
話題にもなった、上皇さまの退出時ゆっくりと振り返られて一礼は
感慨深いものがありました。
翌日のマスコミが手のひらを返したように
通常営業に戻っていたのがおかしかったですが。
日々の業務に励むことが
日々祈られる平和で穏やかな世界に通じるものと
信じたいと思います。
新緑がまぶしい開発担当でした。
あけましておめでとうございます
あれ?違いますかね^ ^;
でもなんだか日本人としてそんな気持ちになる新たらしい幕開けですね!
平成に続きどうか平和な時代でありますように!!!
さて、春からすでに初夏の陽気。
今年も冬の間ネグレクトしていた我が家の庭も
3月には新芽がにょきにょき
そして先日一番花が!


海の京都でホウボウを食べました。噂どおり足が生えてました。
骨がゴツくて食べるところは少なかったのですが、
身がしっかりしていて味も良く美味しかったです。

4尾で80円でした。
以前ブログにも載せましたが、市場に出回らない魚(小さい、匹数が揃っていない等)を港で直接買うという特別なシステムで、一般の方でも買えます。
宮津市の栗田漁港、おすすめです。
魚を肴に一杯やりながらブログを綴る(←冗談です笑)サポート担当でした。
何かの決め事で意見が対立した時に丸く収める方法でじゃんけんという手段はよく用いられます。
このじゃんけんというゲーム真剣に研究すればこの先の人生で相当プラスになるのではないかと思い、
Googleで「じゃんけん 勝ち方」で検索をかけると
似たような事を考えている人が大勢いてそれぞれの研究結果が発表されていました。
大学教授の実験による統計データや日本じゃんけん協会なる団体まで発見できて面白かったです。
結論から言うとじゃんけんの勝ち方はありました。
ただまとめるとあまりにも分量が多いので基本的な理念だけご紹介。
1.グー、チョキ、パーの性質
グー、チョキ、パーにはそれぞれ異なった性質があります。
グーはその手の形から作りやすく最も出現頻度が高い手だと言われています。
チョキは一番難しい手の形なので最も出現確率が低い手だと言われています。
パーはその間です。
また手の形の作りやすさからじゃんけんのテンポが速ければ速いほどグーが出やすく
遅ければ遅いほどチョキが出やすい傾向にあるそうです。
なので思考停止でパーを出せば勝てますね。
2.同じ手は続けて出ない
人は無意識のうちにバランスをとりたがるらしいので同じ手は続けて出ない。
実験結果でもあいこになった場合、次の手で同じ手を出す確率はわずか22.8%であるとされています。
22.8%驚異的な数字です。
なので、あいこになった場合はその手に負ける手を出せば勝てますね。
(例)グー、であいこになった場合残る手はチョキとパー
3.初手はグーが出やすい
初手はその手の形の作りやすさからグーの出現頻度が高いらしいです。
ただ最初はグーのかけ声で始まるじゃんけんの場合は
「同じ手は続けて出ない」の法則によりチョキとパーが出やすくなります。
以上、3つがじゃんけんに『勝つ』ために重要な知識です。
おまけ.絶対に『負けない』戦略
相手がじゃんけんのプロで上記の様なじゃんけんのいろはを知っていてかつ
こちらの心理も巧みに見抜いてくるような人で合っても絶対に負けない戦略が存在します。
それは、グー、チョキ、パーを3分の1ずつ出すことです。
手を出す前に時計の秒針を見て3で割りあまりの数で出す手を変えるといいでしょう。
どんなにじゃんけんが上手な相手でもこちらの戦略につけ込める隙が無いので長期的に負けることはありません(勝つこともできません)
まとめ
相手が格下なら『勝つ』ために相手の手の偏りにつけ込み
相手が格上なら『負けない』ために自分の手の偏りをなくすことが利益的
やっと、あたたかな気候となり
お出かけ日和だった先週末は
妻と、娘と、娘の友達と
有馬富士公園に行ってきました。
【 アクセス 】
大阪駅から電車で約45分 → 新三田駅からタクシーで約5分。
今回は、良い天気でしたので
行きも帰りも、新三田駅から歩いて
公園まで(片道25分)行きました。
途中、タクシーが流していないか。
何度も振り返りましたけどね(・∀・)


入口前には、インスタ映えしそうな。
子ども心をくすぐるアートが。

