スタッフブログ

ミオソフトスタッフによるブログ。

2014年1月 8日 (水)

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!

本年もミオソフトをよろしくお願い申し上げます。


皆様、年末年始はどこかに行かれましたか?

今回は休みの並びが良く大型連休となったのもあって、某旅行会社調べによると、国内・海外旅行人数が過去最高を記録したんだとか。

すごいですねー!
 

私ですか?
 
 
私は、冬眠してました。

時々起きては、ごはん〜ごはん〜とうろつき、お腹が満たされたところでまた寝る。
の繰り返し。

遮光カーテンが素晴らしすぎるのです。もう、昼か夜か分かりやしません。
暗いので、すぐ眠たくなります。
 
という、自分にとっては年末年始を海外で過ごすくらい超贅沢な日々を送っていました!


年が明け、早一週間。
初詣に行って、仕事が始まり、皆さんも決意新たにこの1月をスタートされたのではないでしょうか。
 
私も充実した1年になるよう、1日1日を大切にしたいと思います。
皆様にとっても良い年になりますように。 
 

よだん。
今年のおみくじは、【吉】・【中吉】・【大吉】!

初詣は3か所☆ 導入業者様サポート担当でしたヾ(o´∀`o)ノ
  
%BC%CC%BF%BF%20%2812%29.JPG

2013年12月25日 (水)

師走

会社では1ヶ月前までクーラーつけてたのに、
もう外出時にはマフラーしないといけない季節になりました。

移ろいが速いですね。
子どもの頃はもっと季節を感じて過ごしていたのになあと思う今日このごろ。

今小さい子たちが大人になる頃には
「昔は暑いのと寒いのしかなかったけど、最近は過ごしやすいね」
と、言えるような四季の感じることのできる日本になりますように。

今年も1年ありがとうございました。
メリークリスマス、そして良いお年を。

397179_284209884959020_385872933_n.jpg

仕事納めから年末年始は家に巣ごもり状態のサポート担当でした。

2013年12月18日 (水)

もうすぐクリスマス♪





紅葉紅葉♪



%BC%CC%BF%BF.JPG



%BC%CC%BF%BF%20%281%29.JPG



と浮かれていたら
街中はすっかりクリスマスモードで・・・少しのりおくれた感がw



最近はいろんなイルミネーションやツリーありますね!



巨大なトナカイさんがビルのガラスを突き抜けていたり
巨大なもみの木に真っ赤なオーナメントたっぷりのかわいいツリーとか!


かわいい〜と近づくと甘〜い香りが♪


%BC%CC%BF%BF%20%282%29.JPG



こちらはなんとお菓子の家だったり!!
うわぉ、メルヘン〜〜♪〜(*´∀`*)〜♪




%BC%CC%BF%BF%20%283%29.JPG



でもでもこんな大人なクリスマスツリーがやっぱり好き!
ツリーの下には大きなプレゼントがいっぱい・・・



クリスマスまであと少し♪



今年の流行語は倍返し。



・・・サンタさーん、私、いい子にしてますよアピールを欠かさないサポート担当でした(*´∀`*)

2013年12月11日 (水)

いつまでも変わらず・・・

友人の結婚式に行ってきました

長野県の松本で行われたのでちょっとした旅行でしたが、

やはり長野県!

山はもう真っ白です

IMGP9297.jpg

10数年ぶりに会う友人もいましたが、

それだけ経っていても

会うとなぜかあの頃に戻る感じがします

いや〜飲んだ・・・(笑)

学生時代の友人と飲むお酒はまた格別です

次に会えるのは、またいつになるか分かりませんが、

きっと同じようにバカ騒ぎするんでしょうね σ(^◇^;)

IMGP9339.jpg


このお二人も、いつまでも変わらず

お幸せに・・・

改めて「学生時代って何年前だっけ?」って考えたら、

ちょっと冷や汗が出たサポート担当でした。

2013年12月 4日 (水)

美しさと厳しさと




秋もすっかり更け
めっきり寒くなり布団から出るのが
大変な季節になってきました。



前の晩に飲み過ぎて二日酔いの朝ならなおさら.......



布団の中に潜り込んでいても
リビングから聞こえる娘の元気な声。



窓の外をみると見事な秋晴れ ( ;∀;) ワォ!



娘の声
「 ちょっとパパ起こしてくるわ \(^o^)/ ドッドッドッ 」



( ゚Д゚) 「 やばいっ! 」



・・・。



たぬき寝入りはあっさり見破られ
妻の提案で箕面の滝へ紅葉狩りに行くことにしました。



電車の中で
「 真っ赤だなー!真っ赤だなー! 」 と
口ずさんでいる娘を見て



嗚呼!やっぱり来てよかったなぁ ( ;∀;) とシミジミ。



駅を出て腹ごしらえにラーメンを食べると
滝までどのくらい時間がかかるのか?とふと思い
iPad で箕面公園の公式HPをチェックしました。



■ よくあるご質問
Q. 阪急箕面駅から滝までの距離は? 時間はどれくらいかかりますか?
A. 駅から滝まで滝道を歩いて、約2.8km 約50分です。 ← 片道



( ^^)



( ^^)



( ^^) マジで?



ノリノリの娘。ニヤニヤの妻。
燃えるようなモミジに青すぎる空。



自然の美しさと、お父さんの厳しさを満喫した
運用開発部Tでした。



途中から肩車をせびられても
ええ。断りませんよ (`;ω;´)



しかし紅葉は綺麗でしたし
気持ちのいい週末を過ごせました\(^o^)/

DSC03916.jpg

DSC03981.jpg

DSC04052.jpg

IMG_3972.jpg

似顔絵描いてもらいました (・∀・)

2013年11月27日 (水)

今年もクリスマス、クリスマス!!

朝のウォーキングには少し寒い季節となりました。

ただいま紅葉の季節。綺麗な彩葉っぱが遊歩道に はらはら落ちてました。

%A4%E2%A4%DF%A4%B8%A3%B4.JPG


この日は七五三の子供たちの元気な姿と声も聞こえてました。

%A4%A4%A4%C1%A4%E7%A4%A6%A3%B2.JPG

そんな季節ですが街はクリスマスの飾りがたくさん見られるようになりました。

会社の近所にオープンした大きなスーパーの生花コーナーもクリスマス仕様。
(写真は了承済みです。ありがとうございます)
%A4%CF%A4%CA%A4%E4%A4%B5%A4%F3.JPG

ゆきだるまも登場。
%A4%E6%A4%AD%A4%C0%A4%EB%A4%DE%A3%B2.JPG

夢と魔法の国へ行けばそこもクリスマスツリー!
%A4%BD%A4%C8%A4%CE%A4%B7%A1%BC.JPG

夜もキラキラクリスマスツリー!
%A4%B7%A1%BC.JPG

IMGP1317.JPG

何度見てもわくわくするクリスマスツリー!
%A4%E9%A4%F3%A4%C9%A3%B2.JPG

帰ってきて街にでればここにもクリスマスツリー!
%A4%A8%A4%AD%A4%CE%A4%AA%A4%AA%A4%AD%A4%CA%A4%AF%A4%EA%A4%B9%A4%DE%A4%B9%A4%C4%A4%EA%A1%BC.JPG

大阪にはドイツのクリスマスの飾りも楽しめるところがあるそうで
今年はそちらへ行ってみることにしています。

毎年クリスマスの飾りに、わくわくしているサポート担当でした。

2013年11月20日 (水)

冬立つや?

今年の立冬は11月7日だったそうですね!

気温だけはすっかり冬らしくなり、
日ごとにお布団から出られなくなりつつある今日この頃ですが…、


はい、ブログは秋の話題(・∀・)!


ついに来ました、皆さんお待ちかねの紅葉シーズン!
京都が1年で最も賑わうであろう紅葉シーズン!
お寺さんで働く方々がきっと大層お疲れになるであろう紅葉シーズンヾ(`д´)ノ


折角京都に住んでいるのだから、と、
ここ数年忘れがちだった季節感を味わいに京都市内に繰り出しました。


場所はとりあえず王道、清水寺。

関西圏の小学生'sが修学旅行で行かない選択肢はないんじゃないだろうか、という、
───そう、あのお寺です(・∀・)

ここならまず間違いないでしょう!(何が?w)

八坂さんから二年坂、産寧坂を抜けて清水寺参道へ。

予想はしていましたが、ごった返す人、人、人───Σ(゚д゚;
…こ、これも真っ赤に色づいた紅葉を観るためだ、頑張れ自分!


老体に鞭打ち、
坂と人混みと自分との戦いの末に目に入ったものは────!!


「あ、あれ…三分付き?…よく言って五分?(・∀・;)」


ところどころ綺麗に色づいているものの、
全体的に見ると、絶妙な緑と黄と赤のグラデーション(笑)


紅葉真っ盛りには少々早すぎたようです(ゝω・)テヘペロ
aki1.jpeg


しかーし!

美味しいケーキを食べ、
美味しい生湯葉を食べ、
美味しいお酒を飲み・・・、
aki2.jpeg


ここぞとばかりに自分を甘やかした一日でしたv (体重なんて…知りません(;´Д`))

京の紅葉は今週末が見頃ですよーー、っと、
心の底から皆様にお伝えしたい、新人開発担当でした。

2013年11月13日 (水)

テレビで学んだマンション経営方法

最近、テレビで、不動産投資の知識を紹介する番組を見ました。年収の少ない方でも、マンション経営ができるというところに引かれて、番組終了まで、観ました。結構勉強になりました。

まず、紹介された投資手法として、ローンでマンションを購入して、そのマンションを貸し出して、貰った家賃で、ローンを返済するというやり方です。今では、頭金5%とか、0円とかで購入できるマンション(中古、新築とも)が多くて、最初は、不動産売買関係の税金や、仲介手数料(中古の場合)だけを支払えば、マンション購入できます。つまり、手持ちのお金が少なくても、マンションの購入ができます。その後、購入したマンションを貸し出して、月々の家賃で、購入後のローンの返済することもできます。当然ながら、借りてくれるお客様がいなければ、家賃収入がなくて、マンション経営が成り立たないので、賃貸しやすい物件を探さないといけません。そこで、物件選択のポイントを教えてくれました。それは、次の通りです。

・面積の小さい「1R」、「1K」、「1DK」のマンション
・駅に近い物件、あるいは、繁華街に近い物件

このような物件は人気があって、空室になるリスクが低くて、マンション経営に向いている物件です。

もうこのような手法で、マンション経営が本当にうまくできれば、結構いいことだと思います。例えば、今はちょっとだけの資金投入(例えば100万円)で、将来(20年後)に、ローンの返済が終わって、1000万円の価値のあるマンションを擁することできます。それを売却しなければ、月々の家賃収入は自分の財布の中に入ってきます。低金利の今の時代では、銀行に預けるより、こっちの方法は圧倒的に利回りが高いです。

でも、忘れてはいけないのは、順調にいけるのは大前提です。20年間は結構長い時間で、途中で、なにが発生するのかだれにも予測できないです。地震で倒れたり、火災でもえたりする可能性もあります。自然災害のほか、市場の変動も予測できない、もしかしたら、将来不動産の価額が下がる恐れがあります。でも、近年のマンション価額のデータによりますと、横這いの様子が見られますので、これ以上下がらないでしょうと専門家たちも予測しています。

住宅バブル時代で、マンション、土地などを低い価額で買って、高い価額で売却する不動産投資手法はありましたが、バブル崩壊後、住宅の価額が下がる一方で、最近になって、ほとんど価額の変動がありません。今の時代では、バブル時代の不動産投資手法はもう通用しませんが、その代わりに、上述のやり方が生まれました。この投資手段はよい方法か、それとも将来のバブルが再燃に繋がる危険な手法なのか、一言で言い切れませんが、少なくとも、株とか、FXとかの他に、もう一つの投資手段が増えましたので、投資の多様化に貢献しました。こういう意味で、いいことじゃないかと思っております。

最後に、「High Risk High Return,Low Risk Low Return」という投資の世界の名言で、今回のブログを終わらせていただきます。

不動産支援システムの開発に携わる開発担当者でした。

2013年11月 6日 (水)

1 . 2 . 3 . 4 ♪

さぁみなさん、ラジオ体操の時間です!


一日中デスクワークで座りっぱなしの方、
あなたの体は固まっています!

ミオソフトでは毎日15時から社内でラジオ体操を行っております。


『ラジオ体操の時間』を設けてから3週間ほどでしょうか。

少しは定着してきたかなと、、。


15時になるとそれぞれ体操しやすいところに移動し、体を曲げて伸ばして、、。
たった5分の体操でも気持ち良いです!スッキリします!


また顔を見合わせながら体操するのは楽しい時間でもあります。


音楽はもちろん、あの懐かしい曲です。

体操の中で「両足で飛ぶ運動」という部分があるんですよね。


みなさん本当に飛ぶのかと思いきや、
背の高い社長をはじめ、全員しっかり飛びます。


ココ、8階。


下の階の方、響いていたら申し訳ありません。


一緒にラジオ体操やりましょう(・∀・)!

寒くなるとますます体は固まってしまいますよ。
みなさんも隣の方とラジオ体操されてみてはどうでしょうか?


さぁ今日も全員飛びますよー!

これからの季節、冷え性に悩まされる開発研修生でした☆

2013年10月30日 (水)

秋の味覚、さんかく、しかく

採りたての栗をいただきましたっ!


一粒一粒大きくて、ゆがきたてはホクホクでとても美味しかったです!

%A5%D6%A5%ED%A5%B056756685.jpg


異常気象の日本で食材の旬が狂い始めてます。
四季折々の旬を、理にかなった順序でいただいていきたいですね。

急に気温が下がり体調崩して、旬の食材はおろか、食事もまともにできないサポート担当でした。