社長ブログ

代表取締役&開発担当・清水(きよみず)の独り言ブログ。

2006年3月 8日 (水)

オレンジ色のレンジ台

オレンジ色のレンジ台
今日も、終日開発。 アポは数件入っているものの、すべて来社していただけるので時間ギリギリまで開発していられるので助かります。 ありがとうございます。

昼は、事務所下のイタメシ屋さんで、3台のミオキューブユーザでもある、取引先の社長さんとお食事。
とっても不思議なご相談をしてしまってすみません。とても参考になりました。
今後とも、よろしくお願いします&ご馳走様でした。 > K社長様

午後、某社来社。
とってもおもしろいハードを扱っている会社さん。
でも、そんな巨大なもの、わざわざ持ってこなくていいです(笑)

ぜひ、ミオキューブのオプションとして考えてみます。> KK社様
ありがとうございます。

写真は、事務所移転のお祝いで頂戴したレンジ台。
ミオソフトカラーのオレンジ色が入ってとっても良い感じです。

ありがとうございます。> N先生様

2006年3月 7日 (火)

事務所のパーティションの色決める

今日は、終日開発。
開発日記といいながら、今の開発内容は書きずらい(^^;)
完成してからのお楽しみでお願いします。

午後、コクヨさん来社。
事務所のパーティションの件で詳細打ち合わせ。

ここで急遽パーティションの色をスタンダードな青色以外にすることに・・

デザイン部のKさんをよんできて相談。

私「パーティションの色、何色がいいと思います?」
Kさん「うーーんと、自分は 紫がいいと思います。」
私「おおおお、紫ですか・・」
Kさん「とても、おもしろいと思いますよ。」
私「じゃあ、Kさんに全部任せました。」
Kさん「でも、ノークレームでお願いしますよ。」(笑)
私「了解です。」(笑)

さて、全部紫色のパーティション。どうなることやら・・・

実際の納品は今月末。楽しみです。

2006年3月 6日 (月)

ウーロン茶三昧

今日は、午前中から某社来社。
スタッフ募集の件で打ち合わせ。
詳しくは来週改めてとのこと。
ぜひよろしくお願いします。

午後、九州地域の代理店様来社。
各部署で打ち合わせ&打ち合わせ。
新機能などのレビューなどを行う。結構、高評価。
ありがとうございます。

夜、とっても焼き肉のおいしいお店で会食。
T顧問と、代理店さんは、ビール片手にかなりご満悦。

私はひたすらウーロン茶で、ちょっと悲しい。
肉はかなり美味しいのですが・・ウーロン茶ばかりは、正直飽きます(涙)

その後のお店でも、私だけ、ひたすらウーロン茶。
一人だけ素面(しらふ)って、こういう気持ちなのですね(^^;)

そろそろお酒解禁しても大丈夫?
ダメだろうな・・(涙)

2006年3月 3日 (金)

予定がどんどん変わる日

今日は、なぜかアポが多い日。
なぜかと書いているが、断らずに全部アポを入れたからというのが正解(笑)

でも、午前と夕方のアポが先方の都合でなくなり、午後だけに。
こんな日も、たまにはいいかも。

しかし、「すっごい、他でトラブってまして。今日、行けそうにありません。」って、
本当でも言わなくていいと思うのですが・・・(ぶつぶつ)

そういう時はご機嫌モードで開発モード。
今、すっごいおもしろいもの作っています。

アイコンとか、デザインをまだぜんぜん入れていないので、見た目はかなり間抜けですが・・
リリースまでに、デザインもすごいことになる予定。

頼みましたよぉぉ > デザイン部 Kさん、Hさん

そんな金曜日でした。

2006年3月 2日 (木)

名古屋説明会

今日は終日名古屋出張。

サポート営業部の新人こと元気印のFさんも同行。

とっても、風がきつい名古屋。会場はどこだろうぉぉ。おお、綺麗な建物。

説明会会場に到着すると、多くの方がすでにスタンバイ。
いつものセミナーとは違い、なんかとっても濃い。>すみません、ご来場の皆様。

教えてもらっていた開始時間にあわせて準備をしていると、

「そろそろ大丈夫ですか?」
私「あのー30分前なのですが・・」

「そ、そうですよね。」
私「急ぎますので、あと少しだけ時間ください。」

新人 Fと私とで、急ピッチで準備。出来たぁ。さぁ、説明会スタート。

と、思いきや、いきなり参加者全員の自己紹介。
す、すごい、こんなの初めて・・・(汗)

全参加者のみなさんと、個別にご挨拶。
こちらこそ、よろしくお願いします。

1時間ほどの、相変わらずの舌足らずな私のデモ。(6回、かんだ・・)
そして、質疑応答が 2時間!!

ありがとうございます。ありがとうございます。

最後、全参加者の丁重なお辞儀の中、退場する私と新人F。
なにか感慨深いものがありましたね(涙)。ありがとうございました。

そんな木曜日の午後でした。

2006年3月 1日 (水)

パワフルなお方

今日も、開発三昧。
昨日の新バージョンのリリースに続き、今日もいろんな機能に手を出せた。
充実、充実。

夕方、とっても多忙な方と、お電話でお打ち合わせ。
本当に忙しい方なのに、いつでも打ち合わせのアポを入れてくださる。
ありがとうございます。

最近、思うのですが、世の中には本当に忙しい人と、忙しいフリをしている人がいます。
ですが、見分けるのは簡単です。

「打ち合わせをしたいのですが、時間もらえますか?」と、お願いした際に・・

A「いやぁぁ、バタバタしていましてぇ。ぜんぜん時間がないのですぅ。」
B「来週ならいついつといついつが大丈夫です。」

聞いてもいないのに、「バタバタしてる」なんて自分から言う人には要注意。
忙しさアピールです。でも、スケジュールはかなり余裕ありです。

本当に多忙な方は、先に可能な時間を教えてくれます。
また、話が短いのも特徴です。
自分の時間を大事にする人は、他人の時間もとっても大事にします。

しかし、さらにすごい方がいます。

いつお願いしても「あー、暇です。いつでも大丈夫ですよ。」とのお返事。

こういう方は、すごいです。めちゃくちゃ仕事の出来る人です。

そういう方になりたいです。

2006年2月28日 (火)

1ヶ月ぶりのデモ

1ヶ月ぶりのデモ
午後、いつも御世話になっている某社さん来社。

ぜひミオキューブのデモを見たいとのことで、別の担当の方を連れて来られる。
ご指名は、私とのこと。

困った・・実は、退院してから、今日が初めてのデモ(汗)

最近は出張デモや、セミナーの講師についても、社内のスタッフにまかせっきりなので、
私自身ここ1ヶ月ほど、まったくデモらしいデモをしていない。
大丈夫?>私

先方の担当者が、あまりお時間がないとのことだったので、今回は20分程度のダイジェスト版デモ。

デモ自体は成功でしたが、やはり喉の奥を手術しているので、かなり舌がつる・・(涙)
特にダイジェスト版は、かなりのハイペースデモで、全体を通して、早口説明なので辛い。

とっても、舌たらずなデモをしてしまいました。
すみませんでした。

しかし、舌足らずは、なかなか治りませんねぇ。
これだけが辛いです。

写真は、私の机を後ろから撮影したところ。
パソコンだらけですね。

22日の写真が、よくわからないという声を頂きましたので、別方向からのものをアップしてみました。
でも、これもわかりづらいですよね(汗)

2006年2月27日 (月)

大量受注

大量受注
ここ数日、ミオソフトの入口付近には、大量のサーバのケースが並ぶ。 社内在庫分と、取引会社さんの倉庫で預かってもらっていたサーバすべてがミオソフトに集結。 (前の事務所だと、スペース的に終わってましたね。)

セットアップを順番にクリアし、本日全台出荷完了。
お疲れ様でした。> スタッフ

しかし、在庫調整って、ほんと難しい。
常に50台くらい持っておいた方が良いのだろうか・・・。
悩むところです。

写真は、昨日訪問させていただいた導入業者様の近くで食べたラーメン。

「楓林ラーメン」というお店なのですが、あっさりして、ひさびさにおいしいラーメンを食べました。

ぜんぜん関係なさそうなサーバ在庫とラーメンですが、
実はとっても関係あるのです(汗)

ありがとうございました。助かりました。 > N社長様

2006年2月24日 (金)

抜糸

午後、ひさびさに病院へ。

先月の手術で喉を9針縫ったのですが、まだ 2針分の糸がそのままの状態。
異物感がかなりあるので、今日の診察で取ってもらうことに。

喉の奧を見つめる先生。
しばらくして、看護師さんに専門用語で、特別な医療器具を持ってくるように指示。

きっと、特別な糸を切断する器具があるのだろうと、思ってドキドキしている私。

少し大きめな白いビニールケースから出てきたのは、巨大なピンセット。

巨大なピンセット・・・

え、ピンセットだけ? もしかして?

えぃ、やぁぁ・・

「いててて・・・・ええぇぇ?」

おもいっきり見えている糸の部分をひっぱられて、抜糸。

「痛かったですか?ごめんなさいね。」と、先生。

痛かったです。はい。

「では、もう片方も同じ手順で行きますから」・・・

「・・・・・・・・」(涙)

正直、自宅で、はさみとピンセットで、自分で抜くんだったと思いました。

写真は抜糸してもらった糸たち。
今回はもらって帰りました。

(と、思いましたが、今回は写真を載せないでおきます。)

術後1ヶ月。これで、異物感からも解放です。

まだ少し話しずらいのですが・・・
後、なぜかお酒がとても弱くなってしまったのですが・・・

それ以外は、良好です。

今日は社内で、別のとっておきの話題もあったのですが、
長生きしたいので、抜糸のことを日記とさせていただきます(笑)

それにしても、お腹が空きました。
以上でございます(謎)

2006年2月23日 (木)

ご要望

ご要望
午後、開発中のシステムを持って、某社訪問。

今回のシステムは私の開発担当部分がないので、開発担当 M君の説明を私も先方の担当者といっしょに聞く。

なんか、こういうのは、別の意味でおもしろい。

ご要望に応える場合、技術者の立場としては、必ず開発工数とスケジュールが発生する。
ご要望のレベルと開発工数は必ずしも比例せず、凄いことのように見えて容易に出来る場合もあるし、その逆もある。

いろんなご要望を頂きながら、M君はかなり悩んでいる模様。

ご要望って、実はそのまま言われたとおりに作ると、全体のバランスが崩れて、とっても使いにくいシステムになるのです。
このバランスの調整が一番難しいのです。

頑張っていただきたいと思います。

夕方、面接 1件。
とっても、優秀なお方。
いっしょに働ける日が来るのを楽しみにしています。

来客1社、外出2件、面接をこなしながら、無事最新バージョンのマスターアップも完了。
ちょっと、ヘビーでしたね。
(移動中も、開発していましたから・・・)

今日は、新宿でもITセミナーを開催していました。
多くの方のご来場、誠にありがとうございました。

セミナー講師 サポート営業部 Iさん、お疲れ様でした。

今日の写真は、意味無し。
挿絵だとお考えください。(写真が何もなかったもので・・)