社長ブログ

代表取締役&開発担当・清水(きよみず)の独り言ブログ。

2005年8月24日 (水)

九州セミナー

九州セミナー
今日は、九州地域で初めてのセミナー開催。アクロス福岡というところだったのですが、建造物マニアの私にとって、興味深い建物でした(笑)

セミナーは、九州地区初開催にも関わらず、ほぼ満席状態。
ありがとうございます。 > ご来場者様、関係各位

無事セミナーも終了。
質疑応答で、今後の開発予定なんていうリクエストも。
結構、頑張っていくつかオープンにしましたが、内緒でお願いしますね。> ご来場者様

後で代理店さんにお話を聞いたところ、
すでに導入を決定された業者様が数社とのこと。
ぜひ、よろしくお願いします。

そういえば、代理店さんの社長様より、
「その空気清浄機も、大阪から持って来られたんですかぁ?」と・・

常に荷物が多いイメージが定着しているようですが、
そんなの持ってこないです・・(涙)

その後、代理店さんのお勧めのもつ鍋屋さんで、打ち上げ。
あの武田鉄矢さんもひいきにされている名店とのこと。
ポン酢醤油で頂くという、そのお店ならではの食べ方。

肝心のモツは、かなりぷるぷりといった独特の食感で、大変美味でございました。
あまりにもおいしいので、結構たくさん食べてしまいました。
ご馳走様でした。

帰りのヒカリレールスターの中では、最初爆睡。
途中から、ひたすら製品パンフレットの原稿作成。
今回のはページ数が多いので、なかなか大変です(涙)

2005年8月23日 (火)

特殊ショッピングデー

特殊ショッピングデー
今日は、特殊なショッピングの日。テレビ電話営業オプション(mioCubeVision)や電子看板オプション(mioCubeDisplay)のお申し込みがこのところ増えているので、通常ルートで仕入れられない部材の購入。日本橋の盗聴器専門店、品揃えがさすがです。変なものは仕入れてませんのでご安心ください。

午前中に新規受注があった時は、自分へのご褒美の意味で、ちょっと豪華にランチを取ります。
とても、おいしいランチでした。

2005年8月22日 (月)

睡眠不足の日

睡眠不足の日
前日までの休日は、開発三昧で、またまた昼夜反転状態に。パンフレットの原稿の締め切りも迫り、そちらの作成にも追われていた関係で、寝たのが朝 4:30。数時間後に、出勤だなぁぁ(涙) 強烈な目覚まし時計 2連発で無事起床するも、かなり辛い。

今日は、雑務と電話とパンフレットの原稿作成と、日中ほとんどがデスクワーク。
時々、別の世界に連れて行かれる(涙)
頭痛もひどい。死にそう。

夕方、とっても懐かしいお客様が来社。
そのまま、お食事へ。

気がついたら、1:00すぎ。タクシーの中で、爆睡しながら自宅へ戻る。
睡眠不足は少しだけ解消できたかも。

写真は、ランチで食べたどんぶり。
山芋、オクラ、ネギトロと、ネバネバ系。いい感じ。
これは、結構うまいと思いました。

2005年8月19日 (金)

新機能 mioCubePanorama

新機能 mioCubePanorama
新機能 mioCubePanorama 本日、新機能パノラマ表示オプション(mioCubePanorama)について プレスリリースを行いました。

これまでの日記上で「mcp」というコードネームで表現していた機能です。

驚くほど簡単な操作でパノラマ画像を取り扱うことが出来る機能です。
従来では、複数のカットを撮影し、特殊ソフト上でいろいろな手順を踏まないと、パノラマ画像にはなりませんでした。
mcpでは、通常の写真と同じ感覚で1ショットだけ撮影をしていただき、ミオキューブにドラッグ&ドロップしていただくだけで、つなぎ目のない 360度の完全なパノラマになります。
すべての物件の外観写真、内装写真をパノラマにしていただきたいと思っています。

この機能によって、現地案内がなくなるとは思っていません。
ただ、不動産のご案内を受ける側のお客様に、現地案内に近いご案内を
店頭のカウンタ、ネット、テレビ電話でさせていただく。
やみくもに多くの現地に行くのではなく、本当に気に入った物件だけを
最終的な確認の意味で、数件だけ足を運ぶ。
このことにより、お客様・業者様双方にとってのメリットになるのではと期待しております。

今回の機能は、金沢のディーリンクさんからパノラマのエンジンを供給していただきました。
とっても素晴らしいエンジンです。ありがとうございました。

9月上旬リリース予定の「mcpw」という新機能とセットで、mioCubePanorama は完成します。
ぜひ、多くの業者様に使っていただきたいと思っています。

この機能同様、開発会社さんとコラボで進めている新機能が多くあります。
順次リリースさせていただきたいと思っています。
楽しみにしていてください。

これからも、ミオキューブをよろしくお願いします。

明日は、私の36才の誕生日。
良い日になりそうです(笑)

2005年8月18日 (木)

ビルマニア?

ビルマニア?
ビルマニア? 写真は、午後最後に訪問した導入業者様の入っているビル。このビルはいつも飛行機からも見ているぐらい好きなビルです。

お約束の時間より早めに着いたので、しばらく眺めていました。
すごいビルですよねぇ。
半日ぐらい眺めていても、私は飽きないかもしれません。(笑)

遅くなりましたが、全店舗でのご導入ありがとうございます。

話はかわりますが、なじみの散髪屋さんが長期間のお盆休みで、私の髪はとんでもないことになっています。
ぼさぼさ頭の出張デモですみません(涙)

2005年8月17日 (水)

お盆休み終了

お盆休み終了
今日から、再びお仕事スタート。

国内にいたにも関わらず、ひとり時差ボケ。
基本的に夜型です(汗)

午前中、某社本社ビル訪問。
入り口前の、池の中の鯉がすべて特設ビニールプールに移動されていたのには、驚きました。
ご苦労様です。

帰り際に「持って帰る?」と、常務様。
いえいえ、そんなの持って帰れません。(汗)

写真は、ランチの肉団子丼セット。
び 微妙でした。

2005年8月11日 (木)

東京天ラーメン

東京天ラーメン
今日は、東京にて大事な打ち合わせ。開発部O君も同行。 10/1 サービスインに向けて頑張りましょうね。

その後、羽田ターミナル2で、東京天ラーメン。
先週も、まったく同じ席で食べてました(笑)。
あっさり味ですが、おいしいですよね。

ところで、お盆があるせいなのか、ここ数週間はミオキューブの導入ラッシュ。今日一日だけでも、3店舗。
この状態が月末まで続きますが、頑張りましょうね。>スタッフの皆さん

少しお待たせしてしまってすみません。 > 導入業者様

今月末より、各種セミナー・フェアも、全国的に順次開催していきます。

沖縄、福岡、広島、大阪、名古屋、横浜、東京、金沢、札幌

皆様のご来場をお待ちしております。

2005年8月10日 (水)

長いモニタケーブルがあれば・・・

長いモニタケーブルがあれば・・・
今日は、新規導入業者様の店舗にて、全店舗合同ミオキューブ勉強会がありました。

人数の関係で、通常の液晶モニタで見ていただくのは無理がある。
そう思った私は、電子看板(mioCubeDisplay)のデモ機材である、大型透過モバイルスクリーンとプロジェクタを持参しました。

さっそく、お店に着いて状況を確認する。
壁には模様がデザインされていて、映写には不向き。
逆に、店頭のカウンタは横にかなり長い。

そこで、カウンタの1/3程度のところに、透過スクリーン(S)を組み立てセット。
そして、カウンタの端から、プロジェクタ(P)を映写。
60インチのスクリーンなので、スクリーンからの距離がある程度必要。
透過スクリーンなので、お客様とは逆の側から映写する必要があるわけです。

○○○
○○○○○○○○○○         |
○○○○○○??????????|???≪P
○○○○○○○○○○         |PC
○○○                 私

お客様側にPCを置こうとして、あることに気がついた。
プロジェクタのモニタケーブルがPCまでぜんぜん届かない。
仕方なく、スクリーンの裏側(プロジェクタ側)にPCをセットして、
スクリーンのわきから、叫びながらのデモスタート。

画面は見やすかったと思いますが、声が聞きづらかったと思います。
すみませんです。

質疑応答を経て、無事勉強会も終了。
ぜひ、ミオキューブを便利に使ってやってください。
今後とも、よろしくお願いします。

写真は、9/22にセミナーを予定しているビルの1Fで撮影したもの。
日記とは関係ありませんが、面白い絵だったので載せました。(笑)
リアルでした。

2005年8月 9日 (火)

おまけビール

おまけビール
今日は、導入業者のお客様とお食事。待ち合わせのお店に着くも、社長様は現れず(涙)

今後のスケジュールなどを確認しながら、一人座っていたところ、
お店のお姉様より、おまけビールなどという粋なサービスが・・・
ありがとうございます(涙)

その後、申し訳なさそうに、登場された社長様。

とっても、おいしいおでんのお店でして、
社長様はいろいろと注文しては、ちょっとだけつまんでは、
後は「あげるぅ」と、私の方へお皿ごと・・

とんでもない量を食べました。(笑)
おいしゅうございました。

最後に、お店の方に「すごい量食べられましたよねぇ」と言われてしまいました。
最後の最後が、きんちゃくでしたから、満腹でした。

2005年8月 8日 (月)

グリーン車Suicaシステム

グリーン車Suicaシステム
先日横浜から新宿へ移動した際、湘南新宿ラインという快速に乗りました。普通車グリーン席というのがあったので、ホームで早速予約をしてみました。 Suica電子チケットを乗車前に、ホームのSuica対応券売機で購入するとのこと。意外と簡単です。

そして乗車して、座席天井のリーダに、Suicaをかざすと、
赤色のランプが緑色に変化!

これは、おもしろい。

ふと、ちょっとした疑問が・・
席を移りたい場合はどうするんだろうか?
で、となりの席のリーダにSuicaをかざすと、隣の席が緑色に、
そして自分の席は赤色に・・・

おおおお、なるほど、良くできている。

しばらく、天井のリーダで遊んでいた、私でした。

これが、新幹線で導入される予定のシステムなのですよね。
さっさと実用化してもらいたいものです。
電子チケット。これは便利です。