土に親しむ
子ども向けに農業の体験をさせてくれるところに行ってきました。
着いたのは都会から少し離れた山あいの斜面。
付き添いの親も手伝いに参加しました。
畝を作り
(畝を作ってと言われてピンと来ず)
水を張って土を掘り起こして、ひっくり返して泥にし
田んぼにおける水利のいかに重要なことか
学校で聞くだけと違い実感しました。
子どもたちは農作業の手伝いはどこまでできたかは??ですが
小さい頃からどろんこになって土に親しむのはいいことですね。
ミオソフトスタッフによるブログ。
子ども向けに農業の体験をさせてくれるところに行ってきました。
着いたのは都会から少し離れた山あいの斜面。
付き添いの親も手伝いに参加しました。
畝を作り
(畝を作ってと言われてピンと来ず)
水を張って土を掘り起こして、ひっくり返して泥にし
田んぼにおける水利のいかに重要なことか
学校で聞くだけと違い実感しました。
子どもたちは農作業の手伝いはどこまでできたかは??ですが
小さい頃からどろんこになって土に親しむのはいいことですね。
6月も下旬となり本格的な夏の時期が迫ってきました。さらに暑くなるので水分補給は欠かせないです。
暑い時期の話をしても暑苦しいので今回は寒い冬の体験をお話します。
今年の1月上旬の話です。青春18切符で山陽本線を横断する旅をしていた帰りに姫路駅に途中下車して周辺を散歩していました。
帰りの電車で大阪に帰るため姫路駅のホームに上ると
なんとしばらく電車が来ないではありませんか
本来であればこの時間新快速がいるのですがこの日は日曜日で休日ダイヤだったのでその新快速は運転されていませんでした。
仕方なく2,30分ほど寒い中ホームで待とうとしましたが夜ご飯を食べておらずお腹が空いてきました。夜の10時過ぎでもうどの店も開いていなかっため諦めようとした時
そして姫路名物の駅そばを注文し出てきた駅そば。 1口食べると・・・
美味い! 冷えた体にしみます。
1口、また1口そばをすすり、5分もたたずにスープまで飲み干して完食していました。
スタッフさんにお礼を言って店を出て少しすると次の新快速がホームに入線してきたのですぐに乗り込んで大阪に帰りました。
あの日の夜は駅そばの温かさの他にまねき駅そばスタッフの方々の温かさも感じることができた素晴らしい日でした。
まねきの駅そばさんは1月時点では23時まで営業されていましたが現在(6月22日時点)は20時までの営業なので近々行く際は注意です。
こんなじめっとした暑い時期に温かい話でさらに暑苦しくなりそうな感じになってしまいすみません。次回は最近の話を書けたらと思っています。
梅雨・・・?と思いきや暑い日が続きますね。
来週からは天気が崩れやすいようなので、体調にお気をつけください😔
これから猛暑の夏が始まる予感ですが
そんなときこそ、涼しいものを想像したいですよね。
涼しいものを、と振り返っていると、冬の思い出がでてきました。
アイスランドを訪れた際に撮ってもらったのですが
夜の雪山なのに神秘的ですよね。
こんなに星が見えるなんて!と感動していました
ただ、当時は涼しいというより寒くて凍えてました☃
案の定、翌日は風邪を引いて数日間食事を味わえなかったのも
今となっては笑い話です😭
そして、もう一つ貴重な体験をしました。
見えますか・・・うっすらと、空にある現象。
そうです、俗に言うオーロラです!街から見えるのは珍しいことのようで、
所々でカメラを構える人々がいました。
残念ながら、この日以降オーロラを見ることはできませんでしたが
いつか空一面に見ることができる日を楽しみにします😄
思い出に浸りながら、少しでも夏の暑さを忘れることができたらなぁ
と思う今日この頃です。
つい最近オフィスの近くにオープンしたあるお店。
とてもちっちゃくてかわいらしいお店。
なんと、バナナジュース専門店なんです!
バナナとはちみつのやさしい甘みがうれしいです。
仕事の合間のエネルギーチャージにはピッタリ。
さて、次回は気になるコーヒーバナナジュースにチャレンジです!
子ども用に、前より少し難易度を上げたジグソーパズルを買いました。
私の知っているパズルと少し違います。
薄くて小さいピースは半透明のプラ素材で、
光に向けると透けて見えます。
小ささにやや苦戦しながらも組み立てを始めたところ
止まりません。やめられません。
気づいたら
もうこんな時間……?
思いのほか中毒性が高い!
親がハマってしまい
すぐには見えない棚の奥に封印されました。
おとなの気分転換には別の方法を考えたい開発担当でした。
5月も下旬になり、そろそろ初夏の時期です。季節の変わり目で体調を崩しやすいので体調管理には気をつけております。
去年の夏頃の話です。私が青春18切符旅行で新快速に乗ったとき、その新快速がAシートのついている物でした。Aシートは有料座席サービスのことで普通の車両とは違って500円のシート料金がかかります。お金がかかる反面良いところもあります。
それは机があるところです。500円の追加料金を払うだけで机のあるシートを使えます。
ここで軽食を摂ることもできるし、パソコンを置いてデスクワークもできるので非常に魅力的です。
写真ではコンビニで買ったお菓子と飲み物を机の上に置いています。
他にもコンセントがありこれでスマホやパソコンを充電することができます。写真に写っているのはコンセントに挿した置く型のスマホ充電器です。このとき私のスマホのバッテリー残量は10パーセントを切っていたので救われました。
そのほかにもロゴマークがスタイリッシュでかっこよく車内の照明も他の車両より明るいので快適に過ごしやすいです。
料金は乗車区間の乗車券+500円(指定席は600円)です。
青春18切符などの乗り放題切符では500円を払うだけなので少しリッチな気分を味わえます。
全区間乗っても追加料金は500円なのでこのとき私は野洲~姫路の全区間乗りました(笑)
写真に写っているのは始発駅発車後にもらった乗車整理券です。
Aシートのついた新快速は網干、姫路~野洲を毎日2往復運転しているので気になる方は是非乗ってみてください。
ちなみに私は次の18切符シーズンでもAシートに全区間乗ります!
一番苦手な季節がやって来ました。梅雨です☔
家にいても外にいてもジメジメしますね。
しかも今年の梅雨は2ヶ月ほど続くようです。
私は低気圧に弱いので、これから長い偏頭痛との闘いが始まります😢
実は私自身、ここ数ヶ月で低気圧の影響が出始めたんです。
この先ずっと悩まされることになるのでしょうか😭怖い。
そんな私は気持ちが下がるとき、映画を観て、歌って、寝ることで気分転換をします。
ですが今はカラオケに行けないので、お風呂で歌ってリフレッシュです🎤
と、それは置いといて、少し前のお話を・・・
映画好きな(だと思っている)私ですが、
先日のゴールデンウィークで、やっとあの有名な映画を観ました。
それは・・・
『ショーシャンクの空に』
雨に打たれた男性のパッケージが印象的ですね。
今まで観なかったことを疑問に思うくらい、素晴らしい映画でした!
(有名すぎて逆に観たくない心理だったと思います、お恥ずかしい😔)
ストーリーの重さはなかなかのものですが、それ以上に希望を与えてくれる本当の名作です。
雨でどんより気分が落ち込んだときは、素敵な映画を観て気持ちを穏やかにするのもいいですね🌞
皆様も体調にはお気をつけて、健やかにお過ごしください:-)
すでにご存じかもしれませんが改めて
太陽の光を浴びると免疫力を高める効果があるそうですね。
(セロトニンやビタミンDのはたらき)
また腸内細菌環境 (腸内フローラ) の改善にも好影響だそう。
太陽の光をどんどん浴びていきたいですね。
免疫力を高めるには、ほかに
睡眠や、体温を上げることも有効とのこと。
人体に備わった自然の力で乗り切っていきたい開発担当でした。
みなさま、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?
今日、5月5日はこどもの日。
もちろんおやつは柏餅。
明日からは張り切ってお仕事スタートです。
来年のゴールデンウィークは素敵な鯉のぼりを見にお出かけできますように。。。
皆様初めまして。
4月1日より新入社員として働いています。
日々様々な業務を覚えるために必死ではありますが、頑張っていきます!
私は鉄道で旅をすることにハマっておりまして、珍しい風景や電車を見ると写真を撮っております。
今回はその中からお気に入りの電車の写真を載せます。
こちらは「特急くろしお」という列車です。
こちらは京都・新大阪~和歌山・新宮を走る特急列車ですが写真のようにパンダのイラストが描かれているくろしおが走ることもあります。おそらく和歌山にある南紀白浜アドベンチャーワールドのパンダが有名なのでパンダのイラストが描かれていると思います。
私は数ヶ月前にパンダのくろしおに乗車したのですが、思っていた以上にパンダまみれでした。
こちらの写真はパンダくろしおの車内座席にかけられているシートカバーです。
中の座席でもかわいらしいパンダに会えるので、長時間乗車しても苦になりません!
そしてこのパンダのイラストが描かれたシートカバーはすべての座席についています。
なので車両の先頭部分から中の様子を見ると・・・
このようにパンダがいっぱい見られます。
まさにパンダ天国です (笑)
この列車は毎日運転しているみたいなのでパンダが好きな方は是非乗ってみてはいかがでしょうか。