こどもの日
みなさま、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?
今日、5月5日はこどもの日。
もちろんおやつは柏餅。
今年も静かなゴールデンウィークということで、
少し寂しくも感じましたが、
読書に映画鑑賞、お取り寄せグルメを堪能、などなど
ステイホームでしっかりと身体も心も充電満タン!
明日からは張り切ってお仕事スタートです。
来年のゴールデンウィークは素敵な鯉のぼりを見にお出かけできますように。。。
ミオソフトスタッフによるブログ。
みなさま、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?
今日、5月5日はこどもの日。
もちろんおやつは柏餅。
明日からは張り切ってお仕事スタートです。
来年のゴールデンウィークは素敵な鯉のぼりを見にお出かけできますように。。。
皆様初めまして。
4月1日より新入社員として働いています。
日々様々な業務を覚えるために必死ではありますが、頑張っていきます!
私は鉄道で旅をすることにハマっておりまして、珍しい風景や電車を見ると写真を撮っております。
今回はその中からお気に入りの電車の写真を載せます。
こちらは「特急くろしお」という列車です。
こちらは京都・新大阪~和歌山・新宮を走る特急列車ですが写真のようにパンダのイラストが描かれているくろしおが走ることもあります。おそらく和歌山にある南紀白浜アドベンチャーワールドのパンダが有名なのでパンダのイラストが描かれていると思います。
私は数ヶ月前にパンダのくろしおに乗車したのですが、思っていた以上にパンダまみれでした。
こちらの写真はパンダくろしおの車内座席にかけられているシートカバーです。
中の座席でもかわいらしいパンダに会えるので、長時間乗車しても苦になりません!
そしてこのパンダのイラストが描かれたシートカバーはすべての座席についています。
なので車両の先頭部分から中の様子を見ると・・・
このようにパンダがいっぱい見られます。
まさにパンダ天国です (笑)
この列車は毎日運転しているみたいなのでパンダが好きな方は是非乗ってみてはいかがでしょうか。
皆様初めまして。
4月からミオソフトスタッフとして働いております、ピカピカの社会人一年目です。
様々なことを吸収し、成長していきながら、一日でも早く皆様のお役に立てるように精一杯頑張ります。
いつかお目にかかる際にはよろしくお願いします。
さて、江坂の街にだいぶ慣れてきた今日この頃ですが、ここで私のお気に入りのランチを・・・🍴
大学生の時に一度来ていたのですが今回はランチがあると知り、これは行かねば!ということで、やって来ました。
このボリューム満点の黒毛和牛ランチが1500円から味わえます。
見てるだけでお腹が空いてきそうですよね😳
ちなみにディナーも格別なお肉を堪能できますよ。
シンプルな見た目ですがとにかく柔らかいお肉たちです。
有名なスポーツ選手、芸能人の方々もよく来店されてるみたいです。
また美味しいお店を見つけるためにも、引き続きお仕事頑張ります(^o^)
先日、出張の際に利用した山陽新幹線みずほ。
普通車、指定席の座席は2列+2列シートでゆったりらくらく。
新幹線でのコーヒーとアイスクリームが大好きなので、
新型コロナウイルス感染拡大防止策として車内販売が休止していたのは少し残念でした。
各地のお客様にお会いできるのはもちろん、
どんな列車に乗るのかも楽しみの1つです。
ご当地グルメもはずせません!
ミオソフトは全国どこへでもミオキューブのご紹介にまいります。
日本中のみなさまにお会いできることを楽しみにしています!
一年で一番(気持ちが)明るくなる季節がやってきました。
桜は例年より1週間近くも早咲きで
入学式の時には葉桜になりそうです。
ミオソフトも新しいメンバーを迎え
私も新しい気持ちでサービスの開発と安定に取り組んでいきたいと
改めて思う開発担当でした。
3月が終わると、いよいよ4月。
新しい年度がスタートします。
弊社の商品は不動産賃貸物件の仲介に特化した営業支援システムで
不動産屋さんでお部屋を紹介する際に使っていただくパッケージシステムです。
街の不動産屋さんの店頭でマスコットキャラクター『キューブくん』を見かけた方もおられるのではないでしょうか。
この春もご導入いただいているユーザー様より
これから新しい生活をスタートするたくさんの方々に
ミオキューブで物件をご案内していただいたと思います。
素敵なお部屋を見つけ、新しい出会いに胸を躍らせるに皆様の新しい門出を
微力ながらお手伝い出来ることをうれしく思うサポート担当でした。
皆様初めまして
今月から新入社員として働き始めております。
年齢的には決してフレッシュな年齢ではありませんが、
技能と思考は熟して気持ちは熟さないようにチャレンジを続けていきたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
真新しいデスクはとてもきれいですし、とても嬉しいです。
このデスクを自分の好きなようにしても良いというのはわくわくしますね。
なので早速ですがデスクの引き出しに筆記用具的なものが入るスペース
ありますよね。
入れてみたんですよ。
筆記用具
ちなみに2段までいけます。
それ以上積み込むとアルフォートに描かれている帆船がバキバキっという音と共に沈没船に変わってしまいます。
おすすめはできません。ですが、どうしてもということならしょうがないと思います。
また何か見つけたらこちらでレポートします。
昨年11月に本社が江坂に移転し、5ヶ月近く。
駅からすぐ、
広くて居心地の良いデスク、
美味しいランチをいただけるお店がたくさん、
と、とても快適に楽しく過ごしています。
毎朝、出勤時の楽しみの1つに、
エレベーターの影響に表示される
『今日は何の日』
3月16日は国立公園指定記念日でした。
人間ドックを受けてきました。
いつもと違う様子を観察したいと思います。
テントと特殊車両が待機してものものしい雰囲気。
例の検査施設のようです。
2回吹きつけるようにと書かれた消毒器と遠隔の体温測定に迎えられて中へ。
持ち運び用の透明ビニールの小物入れが不織布の使い捨てになっています。
新聞・雑誌が撤去されてからっぽです。
「食事優先席」?
これは何でしょう。
写真では見えない背もたれの先に小さいテーブルがあります。
以前からここで(病院公認or黙認で)飲食をしていた人がいたらしいことが明らかになりました。
院内の食堂は営業している様子です。
マスク自販機というものもありました。
この狂騒曲に終止符が打たれることを願います。
最近でインパクトが強かった出来事。
娘(5歳)が骨折しました、これに尽きます。
公園で転倒しコンクリート角にぶつかったようで、
通常ではあり得ない大泣きと症状でそのまま病院へ行きました。
友人とぶつかったりして少々でも痛いと
「骨が折れたー!」と叫ぶ娘のマイブームなのですが、
今回も『ほ゛ね゛か゛お゛れ゛た゛ー!』と叫んでいました。
肘骨の亀裂(ひび)だったのですが、
外傷がないため、「関節が抜けたんだろう」と、
整形外科医に肘を無理に曲げられ悶絶し、
その後レントゲン室でもまともに肘が曲げられず大泣きでした。
大事には至らずよかったのですが、片手生活は幼い娘でもなかなか大変なようで
お箸が持てない。
絵本がめくれない。
ぬり絵はできない。
着替えができない。
と、やりたいことができないと憤っており
5歳児になりに健康のありがたさを感じているようでした。