スタッフブログ

ミオソフトスタッフによるブログ。

2017年2月22日 (水)

vacances!



久々の長期休暇をとり
彼の地へ行って参りました!




飛行機で十数時間
海の上に浮かぶ島々


Img_6362_2





Img_6421




Img_6483



Img_6493





水の都 ヴェネツィアですヽ(゚∀゚ )ノ





あれはもう、かれこれ6年前
姉と初めてのイタリア旅行


フィレンツェとヴェネツィアに行きたいね!と選んだツアー
出発前にワクワクと旅程表を見ると


ミラノ - ピサ - フィレンツェ - ローマ


・・・ヴェネツィアは(´ `)??


選んだツアー間違えてた!でも初イタリアめっちゃ楽しかった!
でもでも、いつかヴェネツィアに・・・!!!


てな訳で姉とのリベンジ旅行です笑
てな訳で二人とも感慨もひとしお笑






夜にホテルへつき翌朝朝食にロビーに向かうと


Img_6372




(@ @)!






朝食のテーブルから


Img_6469




(@ @)!!







勿論イターリアなので



Img_6537




パンとハムとチーズ!


この真っ白のチーズ、カプリーノチーズというらしいのですが
これにハチミツをたっぷり垂らしていただくとウマッ(@ @)!!


ゆっくりいただいていると隣に素敵なフランスマダムとムッシューが。
食後にスパークリングワインを楽しみはじめ
つられて私も朝9時からアルコールをいただく


外ではすぐ側に停留しているゴンドラの営業準備をしに
ゴンドリエーレがゆっくりと船のカバーをはずす


なんだここは、天国か?
私、まだ生きてるかな?



旅行初日の朝でこんなにも幸せを感じたのは初めてです!


その後、ホテルの人に無料の水上タクシーでムラーノ島(ヴェネツィアングラスの本場)にいけるよ
まんまとひっかかり豪華なタクシーでテンションMAX!


Img_6384




工房へタクシーで乗り付けつけると笑顔の素敵なイタリア男が出迎えてくれ
上手な日本語で工房を案内してくれ気がついたらムラーノグラスお買い上げ


ベニスの商人恐るべし(笑)




午後からやっと街歩き


Img_6410




サンマルコ広場




鐘楼から街を一望


Img_6415




Img_6418








Img_6423_2




向かいのサン・ジョルジョ・マッジョーレ島





Img_6424




大海に面するゴンドラ達




Img_6443




ドゥカーレ宮殿から望む海




Img_6454




冬の夕暮れ





あれ、まだ旅行初日午後5時くらいなんですけど
もういいって??
まだまだ・・・クレーム?


この後、ミラノ、パリへ旅を続け
沢山のお土産とともに日本へ無事帰国いたしました!
嗚呼、言葉が通じるって(涙)


長期休暇をとらせてくれた皆様と
長期休暇をとったにもかかわらず私のデスクを残してくれていた皆様へ


Img_6827




ピエールマルコリーニ様と




Img_6828




ピエールエルメ様♪



これぞパリクオリティ!!という
洗練されたおチョコレート様達でしたheart01




ヴェネツィアングラスが届くのが先か
カードの請求がくるのが先か


まだまだ天国と地獄と両方の気分を味わっているサポート担当でした。
お仕事頑張ります!!!




2017年2月15日 (水)

新幹線の座席




新幹線の座席ですが、私はいつも
最後尾、3列シート、通路側を予約します。



↑ 進行方向
□□ □□□
□□ □□□
□□ ■□□
--- 最後尾 ---



理由は
・ 一番後ろだと、シートを倒したいときに気兼ねなく倒せる。後ろのコンセントが使える。
・ 通路側だと、トイレに行くときに気をつかわないで済む。
・ 3列シートだと、真ん中が空席の事が多いので肘掛けがゆったり使える事がある。
・ 冬の窓際は寒い。( 気がする。)



などなど。色々と試したところココが一番と思うようになりました。



えっ?外の景色ですか?



移動中も仕事中ですからねー。
ノートパソコンを開いて、バリッバリッと!お仕事をがんばっておりますから

|壁|ω・)チラッ → (*・∀・) 社長

外の景色なんか、まったく気になりませんね!










20170214_2




いやぁ。いい!!

日本一!!

何回見ても、富士山はいいですが
このあいだ見た時の富士山は、特に素晴らしかった!!



毎度、新富士駅あたりからソワソワが止まらない
運用開発部Tでした。

2017年2月 8日 (水)

デロンギコーヒーマシンの出会いと別れ

会社には、デロンギのコーヒーマシンがあり、
いつもおいしいコーヒーを頂いています。


最近、そのコーヒーマシンが動かなくなり、修理に出しました。


いつも文句も言わずおいしいコーヒーを入れてくれた
コーヒーマシンがなくなると、急に愛おしくなってしまいました。


そんな私ですが、実はコーヒーが飲めませんでした。
でもお客様のところに訪問すると、必ずといっていい程
コーヒーが出てきたので、なんとか飲めるように訓練しました。


そして、コーヒーマシンが修理に出されてふと思い出しました。
私とデロンギのコーヒーマシンとの出会いは10年前です。
当時働いていた会社でクイズ大会があり、
そのクイズの上位は景品がもらえるとの事だったので、
答えていたら、偶然にも10位に入ったのです。


景品に関しては、上位10名に権利があり
そこからくじを引いて、くじに書いてある景品をもらう流れでした。


その時の景品の中に、


・まあまあ大きなカメ。
・宮崎のマンゴー(その時代は、東国原知事の時代でした。)


など様々な景品がありましたが、私は10位だったのでくじを引く権利がなく、
最後に残った景品が「デロンギのコーヒーマシン」でした。


はじめて出会った感想。。。


「当たったのはカメじゃなくてよかったけど、
サイズが大きい。。。家に置く場所がない。。。」


その時は小さな部屋だったので、これを置いたら
台所を占領される。。。という印象しかありませんでした。


なので、一時的に会社で使用するようになりました。


その後、その部署から異動になり、違う部署で
社内恋愛で結婚するカップルがいました。


そのカップルが結婚するので私のコーヒーマシンを
ほしいと言いだしたのです。


私も家にあっても使えないし、その時はコーヒーが飲めず
結婚のお祝いも含め、譲る事にしました。


そして時は経ち、、、異動先にお世話になった上司と
久しぶりに会ったときに、その夫婦の話になり
「今、どうしてますかね。。。」と質問したら


「そのカップル結婚してすぐ離婚したよ。
そして男性は、別の人と再婚しているよ。」との報告。


ひぇえぇぇ。お祝いであげたコーヒーマシンは、今いずこへ。。。


そんな事をふと思い出しながら、会社でおいしいコーヒーを頂いております。
コーヒーが飲めるようになり、大人の階段を上りはじめたサポート担当でした。

2017年2月 1日 (水)

雪、しんしん

寒波が押し寄せております。

仕事で京都市内に赴いても、京阪特急のドアが開いた瞬間のあの空気の冷たさにはまいります。

大阪市内で寒い寒いと思っていても、もっと寒いところはあるようで。



報道などでも取り上げられているように、日本海側は相当な雪が積もっておるようです。

京都府の北部に住んでいる父から、寒々しくもキレイな写真が送られてきました。


早朝の霜衣。

Img_3185

様々なものに霜が降りています。

Img_3219


父の住んでいる地域も当然数十センチの積雪があるようです。
他にも車の上にこんもりと積もった雪の写真が送られてきました。

「父上、お体に気をつけてお過ごし下さい。」と思うサポート担当でした。

2017年1月25日 (水)

冬本番

寒波到来で大阪でも雪が舞う今日この頃、

自分なりの寒さ対策をご紹介したいと思います。


◉ 朝にお白湯 (さゆ) を飲む


ぬくもりが内臓器官にゆっくり染み渡り

体がゆっくりと起き上がる感覚を覚えます。

それだけでなく

・便秘の解消
・むくみの解消
・デトックス効果

などなどいいことづくめだそうで、

冬に限らず、朝活のひとつとしてずっと継続しています。


◉ 「首」を温める


私の経験上、風邪は首元の寒さから来ることが多いようで

ネックウォーマーをしています。

手首や足首を温めると、主要な血管を温めることにより

体の各部に血液を届けやすくなるとのこと。

こちらも冬の寒さ対策に必須です。


◉ 床にしっかり着く厚手のカーテン


室内を暖かくする基本中の基本ですが、意外と知らないのが、

普通よりやや長めに、床にしっかり着くほどの長さが冷気を防ぐポイントだそう。

私も部屋のカーテンを交換する予定です。


豆乳鍋で体を温めたい開発担当でした。

2017年1月18日 (水)

お年賀の次は・・・

初めてのブログに緊張しております、新米サポート担当です。

勉強と驚きの毎日をしっかりと過ごして、
1日でも早くみな様のお役に立てるよう、邁進を誓う2017年です!
若輩者ではございますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、年始ムードも気がつけば一段落。(*•ө•*)酉年
おせち、セール、帰省、バカンス・・・
みな様、素敵な年の始まりを過ごされましたでしょうか?


食べることが大好きな私は、年末から順調に胃を膨らまし続けております。
腹筋へのこだわりはどこへやら・・・(´▽`) '`,、'`,、

目前に迫る2月、それはチョコレートシーズン!

まだまだ検討中の方、早速狙いを定めてウォームアップ中の方、
はたまた
今年は何個もらえるかな、なんて素敵なことをお考えの方も
食べて美味しく、選んで楽しい季節ではないでしょうか。


進化していくバレンタインデー商戦には、目を見張るものがあります。


私はといいますと、
紅茶や珈琲、シャンパンとのマリアージュ・・・
『食べる』以外にこんなにも沢山のことが求められるのか!と、
百貨店を徘徊しながら、自身の至らなさを痛感した2016年でした。


『チョコレート』というひとつのものにも
いろいろな視点で向き合える可能性があって、
ドリンクとのマリアージュだったり、カレーの隠し味だったり、
手にした人の感性次第で、どんどん素敵にできるのですね。


沢山の方に出会い、物に触れることができる人生です。


チョコレートのように、
関わってくださるすべての方を少しでもHappyにできる人間に、私はなりたい。


本年はすべて自分用に海外ショコラティエこだわりの逸品を予約し、
2月の到着を今か今か、と待ちわびているサポート担当でした。


2017年1月11日 (水)

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

2017年、皆様にとって笑顔溢れる年となりますように・・・(o´・∀・`o)

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


皆様はお正月をどのようにすごされましたか?
のんびり、ゆっくり、リフレッシュできましたでしょうか?


私は、年末から元旦まで大掃除やおせちの準備で忙しなく過ぎていきましたが
初詣にも行き、家族や友人と楽しく過ごすことができました。

毎年のことですが、家族全員が揃い、おせち料理を囲んで新年を迎えられることに
幸せだな~と痛感します。


我が家では、元旦に向けて数日前から祖母、母、私が台所に立ち、おせちの準備が始まります。
15品ほどでしょうか。作らなければならない料理を書き出した紙が張り出されています。
書かないと忘れちゃうんですね( 。-ω-)


おせち料理って、一品一品とても手間がかかるんですよね。本当に大変。

去年はああだった、こうだったと言い合いながらも、今年もなんとか全て作り終えることができました。


元旦の朝、折敷に盛り付け、ようやく完成です。


P_20170101_100820_2
センスの無い写真ですみません。


代々、この味を引き継いでいけるように頑張りたいと思います!


家族が集まり、おせち料理を食べ、笑ってお正月を迎えられること、

本当に感謝ですね。


2017年も感謝の気持ちを忘れず、
元気モリモリ、色トリドリ🐓な幸せな年にしたいですね!
大吉を引いて浮かれる開発担当でした。

2016年12月21日 (水)

1年頑張ったで賞

スタッフブログも今回が2016年最後となってしまいました。
皆様、1年どのようにお過ごしになられたでしょうか。


振り返ると、1年本当にあっという間でした。
先週初詣に行ったような気がするくらいです。


うそです(゜Д゜)


さすがにそんなことはないのですが、
フルマラソンに参加させていただいたり、
FF15で遊んだりと本当にせわしない1年でした。


本当に1年、2年と、入社してからあっという間に過ぎていくので、
今ちゃんとやれてるんだろうか?と時折不安に感じることがあります。


私は未経験で採用していただいたのですが、
もう3年目を迎えようとしているというのが正直信じられません。


たしかに2年前の自分と比べると、成長できたのかなとは思います。


自分でサーバーをたてて、流行の技術の公式ドキュメント(英語(`・ω・´)キリッ)を読んじゃったりして、
実際に動かせるようになって、自分に『頑張ったで賞』を贈ります。


ただ、新しいことが次から次へと頭の中に入ってきまして、なかなかの消化不良をおこしているのも事実です。


もっとスマートにそつなくこなせるような大人になりたいと考えていたのですが、
なかなかどうしてうまくいきません(;・∀・)


目の前のこと、将来必要になるであろうことを考えて考えて、
調べて調べて、あとはがむしゃらに手を動かすのみなのです。


そして時折、振り返ってみます。


確かにここまで来たんだと思えるのですが、
そのときは見えなかった自分の至らなさも同時に見えてきてガックリします(T-T)


ただ、それでもこのお仕事を続けたいと思うのは、
新しい発見が常にあって、それが形になるのが楽しいんです。
(↑怪しい勧誘とかではないですよ\(^o^)/)


いつの日か本当にパソコンの大先生になれたら良いなと思います。


今年も成長できたかなと思うこともある反面、まだまだ到らないことばかりなので、
来年も色んなことを吸収していくつもりです。


そして今週末はクリスマス!皆様サンタさんへのお願いはお済みでしょうか。
靴下にみかんくらい入っていたら良いなと思う開発担当でした。

2016年12月14日 (水)

師走



気がついたら12月も半ば。


あれもこれもやらなきゃ、あーー、これもだ!!!
という毎日を送っております・・・これが師走ですね!!(ノ゚ο゚)ノ


12月の第一日曜日は以前もこちらで報告していましたとおり
第34回サントリー1万人の第九に無事参加してきました。


今年は4回目の参加で、いつもより音楽を楽しみながら歌えた気がします。
毎年1万人の皆様が上手になっている気がしてとても楽しい!!


で、今回特に印象に残ったのが総監督・指揮の佐渡裕さんがリハーサルにて


僕は、人がやる事なんて上手くいくはずがないと思ってる


とおっしゃってまして(微妙に違っているかもしれませんが汗)


意図としては、リハーサルの時点でおそらく例年より1万人の合唱が上手くまとまっており
私のような素人からすると上手だな、で終わるのですが


でも佐渡さんは上手くやろうとしてこじんまりとなるものより
1万人のパワーを感じたかったはずで
上手くいかなくていいから一万人の気持ちを引き出したかったんだと思うのです。
※あくまで私個人の解釈です!


世界の佐渡さんですら完璧を求めるわけでわはい(ノンミスという表面上の完璧?)というのが
なんか深いなぁ、いい言葉なだぁとしみじみ感じた今年の1万人の第九でした。


今年も皆々様に感謝!!!


2016年も残りわずか、ミオソフト営業日では後7日!!←マジで?!
皆様も忙しい毎日、どうぞご自愛いただき12月を気持ちよく駆け抜けましょう!
今年最大イベントのはずだったフルマラソン以上の息切れを感じているサポート担当でした(笑)

2016年12月 7日 (水)

見習います!




先日、ちょっと大きな荷物を運ぶために
某タクシー会社さんに電話をした時の事です。



電話に出て下さった方は、こちらが名乗らずとも
「 ( 私 ) さま、いつもご利用ありがとうございます! 」
と言って下さりました。



ほっほー(・∀・)
名前をしっかりと覚えてもらっていると
嬉しいですよね。



ただ、これは他のタクシー会社さんでも
言われた記憶があります。
しかし、ここからです。



さらに
「今日は、車椅子は大丈夫ですか?」と聞いて下さりました。



えぇー!?
2ヶ月くらい前に、父と一緒に病院に向かう際に
一度だけ車椅子を積んでもらったのですが
それを覚えて下さっていたとは・・・。



そういえば、前は事前に
「車椅子を乗せられますか?」と質問していたので



ドライバーの方が、乗り降りしやすい場所に停車して下さり
また、テキパキと車椅子をたたんで
トランクに乗せて下さったのを思い出しました。



( ;∀;) 感動した!



プロの気配り心配りにふれて
私も見習わなければと燃える。運用開発部営業担当Tでした。