スタッフブログ

ミオソフトスタッフによるブログ。

2017年2月 1日 (水)

雪、しんしん

寒波が押し寄せております。

仕事で京都市内に赴いても、京阪特急のドアが開いた瞬間のあの空気の冷たさにはまいります。

大阪市内で寒い寒いと思っていても、もっと寒いところはあるようで。



報道などでも取り上げられているように、日本海側は相当な雪が積もっておるようです。

京都府の北部に住んでいる父から、寒々しくもキレイな写真が送られてきました。


早朝の霜衣。

Img_3185

様々なものに霜が降りています。

Img_3219


父の住んでいる地域も当然数十センチの積雪があるようです。
他にも車の上にこんもりと積もった雪の写真が送られてきました。

「父上、お体に気をつけてお過ごし下さい。」と思うサポート担当でした。

2017年1月25日 (水)

冬本番

寒波到来で大阪でも雪が舞う今日この頃、

自分なりの寒さ対策をご紹介したいと思います。


◉ 朝にお白湯 (さゆ) を飲む


ぬくもりが内臓器官にゆっくり染み渡り

体がゆっくりと起き上がる感覚を覚えます。

それだけでなく

・便秘の解消
・むくみの解消
・デトックス効果

などなどいいことづくめだそうで、

冬に限らず、朝活のひとつとしてずっと継続しています。


◉ 「首」を温める


私の経験上、風邪は首元の寒さから来ることが多いようで

ネックウォーマーをしています。

手首や足首を温めると、主要な血管を温めることにより

体の各部に血液を届けやすくなるとのこと。

こちらも冬の寒さ対策に必須です。


◉ 床にしっかり着く厚手のカーテン


室内を暖かくする基本中の基本ですが、意外と知らないのが、

普通よりやや長めに、床にしっかり着くほどの長さが冷気を防ぐポイントだそう。

私も部屋のカーテンを交換する予定です。


豆乳鍋で体を温めたい開発担当でした。

2017年1月18日 (水)

お年賀の次は・・・

初めてのブログに緊張しております、新米サポート担当です。

勉強と驚きの毎日をしっかりと過ごして、
1日でも早くみな様のお役に立てるよう、邁進を誓う2017年です!
若輩者ではございますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、年始ムードも気がつけば一段落。(*•ө•*)酉年
おせち、セール、帰省、バカンス・・・
みな様、素敵な年の始まりを過ごされましたでしょうか?


食べることが大好きな私は、年末から順調に胃を膨らまし続けております。
腹筋へのこだわりはどこへやら・・・(´▽`) '`,、'`,、

目前に迫る2月、それはチョコレートシーズン!

まだまだ検討中の方、早速狙いを定めてウォームアップ中の方、
はたまた
今年は何個もらえるかな、なんて素敵なことをお考えの方も
食べて美味しく、選んで楽しい季節ではないでしょうか。


進化していくバレンタインデー商戦には、目を見張るものがあります。


私はといいますと、
紅茶や珈琲、シャンパンとのマリアージュ・・・
『食べる』以外にこんなにも沢山のことが求められるのか!と、
百貨店を徘徊しながら、自身の至らなさを痛感した2016年でした。


『チョコレート』というひとつのものにも
いろいろな視点で向き合える可能性があって、
ドリンクとのマリアージュだったり、カレーの隠し味だったり、
手にした人の感性次第で、どんどん素敵にできるのですね。


沢山の方に出会い、物に触れることができる人生です。


チョコレートのように、
関わってくださるすべての方を少しでもHappyにできる人間に、私はなりたい。


本年はすべて自分用に海外ショコラティエこだわりの逸品を予約し、
2月の到着を今か今か、と待ちわびているサポート担当でした。


2017年1月11日 (水)

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

2017年、皆様にとって笑顔溢れる年となりますように・・・(o´・∀・`o)

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


皆様はお正月をどのようにすごされましたか?
のんびり、ゆっくり、リフレッシュできましたでしょうか?


私は、年末から元旦まで大掃除やおせちの準備で忙しなく過ぎていきましたが
初詣にも行き、家族や友人と楽しく過ごすことができました。

毎年のことですが、家族全員が揃い、おせち料理を囲んで新年を迎えられることに
幸せだな~と痛感します。


我が家では、元旦に向けて数日前から祖母、母、私が台所に立ち、おせちの準備が始まります。
15品ほどでしょうか。作らなければならない料理を書き出した紙が張り出されています。
書かないと忘れちゃうんですね( 。-ω-)


おせち料理って、一品一品とても手間がかかるんですよね。本当に大変。

去年はああだった、こうだったと言い合いながらも、今年もなんとか全て作り終えることができました。


元旦の朝、折敷に盛り付け、ようやく完成です。


P_20170101_100820_2
センスの無い写真ですみません。


代々、この味を引き継いでいけるように頑張りたいと思います!


家族が集まり、おせち料理を食べ、笑ってお正月を迎えられること、

本当に感謝ですね。


2017年も感謝の気持ちを忘れず、
元気モリモリ、色トリドリ🐓な幸せな年にしたいですね!
大吉を引いて浮かれる開発担当でした。

2016年12月21日 (水)

1年頑張ったで賞

スタッフブログも今回が2016年最後となってしまいました。
皆様、1年どのようにお過ごしになられたでしょうか。


振り返ると、1年本当にあっという間でした。
先週初詣に行ったような気がするくらいです。


うそです(゜Д゜)


さすがにそんなことはないのですが、
フルマラソンに参加させていただいたり、
FF15で遊んだりと本当にせわしない1年でした。


本当に1年、2年と、入社してからあっという間に過ぎていくので、
今ちゃんとやれてるんだろうか?と時折不安に感じることがあります。


私は未経験で採用していただいたのですが、
もう3年目を迎えようとしているというのが正直信じられません。


たしかに2年前の自分と比べると、成長できたのかなとは思います。


自分でサーバーをたてて、流行の技術の公式ドキュメント(英語(`・ω・´)キリッ)を読んじゃったりして、
実際に動かせるようになって、自分に『頑張ったで賞』を贈ります。


ただ、新しいことが次から次へと頭の中に入ってきまして、なかなかの消化不良をおこしているのも事実です。


もっとスマートにそつなくこなせるような大人になりたいと考えていたのですが、
なかなかどうしてうまくいきません(;・∀・)


目の前のこと、将来必要になるであろうことを考えて考えて、
調べて調べて、あとはがむしゃらに手を動かすのみなのです。


そして時折、振り返ってみます。


確かにここまで来たんだと思えるのですが、
そのときは見えなかった自分の至らなさも同時に見えてきてガックリします(T-T)


ただ、それでもこのお仕事を続けたいと思うのは、
新しい発見が常にあって、それが形になるのが楽しいんです。
(↑怪しい勧誘とかではないですよ\(^o^)/)


いつの日か本当にパソコンの大先生になれたら良いなと思います。


今年も成長できたかなと思うこともある反面、まだまだ到らないことばかりなので、
来年も色んなことを吸収していくつもりです。


そして今週末はクリスマス!皆様サンタさんへのお願いはお済みでしょうか。
靴下にみかんくらい入っていたら良いなと思う開発担当でした。

2016年12月14日 (水)

師走



気がついたら12月も半ば。


あれもこれもやらなきゃ、あーー、これもだ!!!
という毎日を送っております・・・これが師走ですね!!(ノ゚ο゚)ノ


12月の第一日曜日は以前もこちらで報告していましたとおり
第34回サントリー1万人の第九に無事参加してきました。


今年は4回目の参加で、いつもより音楽を楽しみながら歌えた気がします。
毎年1万人の皆様が上手になっている気がしてとても楽しい!!


で、今回特に印象に残ったのが総監督・指揮の佐渡裕さんがリハーサルにて


僕は、人がやる事なんて上手くいくはずがないと思ってる


とおっしゃってまして(微妙に違っているかもしれませんが汗)


意図としては、リハーサルの時点でおそらく例年より1万人の合唱が上手くまとまっており
私のような素人からすると上手だな、で終わるのですが


でも佐渡さんは上手くやろうとしてこじんまりとなるものより
1万人のパワーを感じたかったはずで
上手くいかなくていいから一万人の気持ちを引き出したかったんだと思うのです。
※あくまで私個人の解釈です!


世界の佐渡さんですら完璧を求めるわけでわはい(ノンミスという表面上の完璧?)というのが
なんか深いなぁ、いい言葉なだぁとしみじみ感じた今年の1万人の第九でした。


今年も皆々様に感謝!!!


2016年も残りわずか、ミオソフト営業日では後7日!!←マジで?!
皆様も忙しい毎日、どうぞご自愛いただき12月を気持ちよく駆け抜けましょう!
今年最大イベントのはずだったフルマラソン以上の息切れを感じているサポート担当でした(笑)

2016年12月 7日 (水)

見習います!




先日、ちょっと大きな荷物を運ぶために
某タクシー会社さんに電話をした時の事です。



電話に出て下さった方は、こちらが名乗らずとも
「 ( 私 ) さま、いつもご利用ありがとうございます! 」
と言って下さりました。



ほっほー(・∀・)
名前をしっかりと覚えてもらっていると
嬉しいですよね。



ただ、これは他のタクシー会社さんでも
言われた記憶があります。
しかし、ここからです。



さらに
「今日は、車椅子は大丈夫ですか?」と聞いて下さりました。



えぇー!?
2ヶ月くらい前に、父と一緒に病院に向かう際に
一度だけ車椅子を積んでもらったのですが
それを覚えて下さっていたとは・・・。



そういえば、前は事前に
「車椅子を乗せられますか?」と質問していたので



ドライバーの方が、乗り降りしやすい場所に停車して下さり
また、テキパキと車椅子をたたんで
トランクに乗せて下さったのを思い出しました。



( ;∀;) 感動した!



プロの気配り心配りにふれて
私も見習わなければと燃える。運用開発部営業担当Tでした。

2016年11月30日 (水)

親からの近況報告


私の親は、LINEが出来ないスマートフォンのため、
メールで近況報告が来るのですが、いつもは1~2行ぐらいで
終わるメールが、今回はとても長いメールでした。





内容を読んでみると、めいが大学に受かったとのこと。shine
とても、喜ばしい限りです。 happy02happy02happy02
ただ・・・






もう大学生 ・・・ wobblywobblywobbly
ついこの間ミルクをあげていたのに。
めいが大学生だなんて。





シンジラレナイ cryingcryingcrying






嬉しさとともに少しだけ現実を受け入れられないサポート担当でした。

2016年11月23日 (水)

和菓子

和食のユネスコ世界遺産登録のニュースも相まって
世界から和菓子への注目も高まっているようです。

季節の旬の素材を使って、お菓子そのものに季節感を感じることができるのが和菓子です。

桜をかたどった春のお菓子、涼やかな夏のお菓子などなどその季節だけのお菓子を楽しめます。

秋の旬のひとつの栗。

栗を使ったお菓子と言えば、やはり栗きんとんを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

栗きんとんの発祥の地である岐阜県中津川では、軒を連ねる和菓子店がそれぞれの店の特徴ある栗きんとんを一斉に発売します。

今回、各和菓子店の栗きんとんを社内スタッフでいただきました。
まさに栗きんとん祭です。

Img_2839

実は去年の栗きんとんシーズン中に、我が家では食べ比べをしておりました。
詳細は過去のブログにて。

さて、スタッフへの配布ゆえにひとり1個の栗きんとんですから味比べは出来ませんでした。
でもとても美味しかったです!
季節の和菓子をいただける幸せに浸れて幸せなサポート担当でした。

2016年11月16日 (水)

秋のおでかけ

紅葉が綺麗な季節になりました。

嵐山の紅葉は定番中の定番ですが、最近気になるところで

季節を満喫できそうな施設、小さい子供も一緒に楽しめそうな施設を調べてみました。


サツキとメイの家 (愛知県長久手市)

映画『となりのトトロ』のサツキとメイの家が、

愛・地球博記念公園の広大な敷地に出現。

ジブリが大好きな人ならもうご存知かも!?


ハーベストの丘 (大阪府堺市)

農業公園ということで、花や動物とふれあえるいい機会になりそうです。


GRAX 京都るり渓 (京都府南丹市)

ガチガチの装備を用意する必要がなく、手軽に贅沢なキャンプができるグランピング。

関西にもいくつかできてきました。


ドゥリムトン村 (京都府亀岡市)

上と規模は異なりますが、日本にいながらにしてイギリスを堪能できそうなティールーム&レストラン。

ただし宿泊は12歳になってから。


冬将軍が到来する前に行ってみたいと思います。

牡蠣がおいしい季節になってうれしい開発担当でした。