スタッフブログ

ミオソフトスタッフによるブログ。

2010年10月20日 (水)

液晶モニター

 
 
 
パソコンの液晶モニターですが、ここ2年くらいでかなり安くなってきていますね。
 
 
 
私も24インチ液晶モニターを2万円ほどで購入しました。
 
 
 
 
そうなるとやっぱりやってみたくなりました。
 
 
 
 
“新しいモニターと古いモニターを使ってパソコンを2画面にして使ってみたい・・・。”
 
 
 
 
自宅に届くやいなや、早速取り出してケーブルを接続しましたが
やはり作業効率がグッとあがりますね。
 
 
 
メインのモニターでメールを打って、増設したモニターでインターネットのページを・・・
メインのモニターでExcelを開いて、増設したモニターで・・・
と作業スペースが広くなるのが嬉しいです。
 
 
 
そして何より、デキル人っぽくなった!

気がちょっとします (^ー^;)
 
 
 
多くのミオキューブユーザーのみなさまは、対面モニター機能を利用していただくために
モニターを2画面で利用していただいておりますが
 
 
 
【対面モニター機能】
taimen.png
 
 
 
今はまだ対面モニター機能をご利用されていないユーザー様は
ミオキューブの更なるご活用と、作業効率アップに
モニターの2画面利用を一度ご検討されてみてはいかがでしょうか?

今回は珍しく妻にほめられる買い物をした。サポート担当Tでした。

2010年10月13日 (水)

星と月が好き。

%B7%EE%A4%CB%A4%CF%A4%A6%A4%B5%A4%AE.JPG

新聞によると、天気が良ければ今月22日頃オリオン座流星群がピークを迎えるそうです。

オリオン座と言えば

子供の頃、家の玄関を開けて見上げると、三つのベルトが見えてすぐわかった

とても親しみのある星座です。

その方向から見える流星と聞き楽しみにしてます。

インターネットを検索すると、天気が良くても

今年は月明かりで流星は確認しにくいそうです。

いくつか確認できるといいなと思っています。

この日前後は大きな月が見られるそうですね。

       大きな月っ♪ (大きく見える月)

と言えば家に帰る時に電車の窓から見える大きな月の夜が最高なんです。

建造物も月の光で青っぽい影になり、いつもの白い街の光が幻想的に見えてそれは綺麗。

電車内なので、写真撮影できないのがとても残念です。

プラネタリウムのようなすばらしい星空は見た事はありませんが、

通勤でプチ天文ショーを楽しんでる経理総務担当でした。

2010年10月 6日 (水)

食欲の秋

秋の夜長いかがお過ごしでしょうか。

B-1グランプリ、最近話題になっているB級グルメの人気No1をきめる
B級ご当地グルメでまちおこし団体連絡協議会が主催する大会です。
これまでも数回開催されていますので、私も行ったことはないものの、
富士宮やきそば(第1回・第2回大会優勝)などの名前は耳にしたことがあります。

今年の大会は神奈川で行われましたので、足を運ばれた方も多いのではないでしょうか。

大阪在住の私も下町のB級グルメは大好きです。
悲しいことに、過去の受賞歴の中に大阪生まれのものがありません;;

来年は姫路で開催されるようなので
なんとしても関西勢に頑張ってもらい
B級グルメNo.1の栄冠をとってもらいたいです。

地元B級グルメの応援団として、ミオソフトでは海原◯山の美食倶楽部ならぬ、
B食倶楽部を発足します。

スタッフがお邪魔したときに、皆様のオススメご当地B級グルメを是非とも教えてください!

そして、B食倶楽部スタッフ共々B級グルメをつつきながら、
お客様と杯を酌み交わせたらと思います(m。_。)m

食欲の秋!製品サポート担当でした。

2010年9月29日 (水)

手を携えて

先日、とある人気のラーメン店が、そのあまりの行列のせいで
近隣住民の迷惑となって閉店したというニュースが流れました。

たくさんの人に愛されて繁盛するのはなによりですが、
行列客のマナーのよしあしや通行の邪魔になるという苦情も
痛いほどよくわかります。

不動産業者さんの中にも、業務を拡大する中で近隣の清掃活動にも参加するなど
地域との信頼関係を大事にしているお店もあると聞きます。

そのラーメン店も、地元への視点がもう少しでもあれば
正解は自ずと見えていたのではと思わずにはいられません。

お客さんにも地域にも愛されるお店の助けになればと願う開発担当でした。

2010年9月22日 (水)

やっっっっと、 少〜〜し、 秋めいてきましたね。


ほんとに今年の夏は暑かったです。
このとんでもない夏を乗りきり、なんだかパワーアップした気さえします(^〜^)


・・・なんていいつつ実際は屋内に引きこもり
一足先に読書の秋を始めていました。


活字は苦手な方だったのですが最近は東野圭吾さんにはまり
それこそ本屋さんに行っては順番に手にしています。


謎解きが得意なのかと思われそうですが
理解するのに必死で、純粋に楽しんでいます(笑)

さて、友達に最近本をよく読むんだよ、とさも自慢げに話をしていたところ
ある友達が最近こんな本を買ったと紹介してくれました。


ヘンな間取り
ヘンな間取り研究会(著)

見せてもらうと、おかしな間取りが並んでいます。


まさしくミオキューブのデモの時にお話しする
〔開かずの間〕などが満載です。


おや? もしや今、 ドキッとされました??

ミオキューブは無料出張デモを承っています(^ ^)
お気軽にお問い合わせ下さい↓↓↓


https://www.miosoft.co.jp/demo/index.html


食欲の秋が怖い、サポート担当でした☆

2010年9月15日 (水)

物件ブログ

近頃、
導入業者様のHPを眺めるとスタッフブログとは別に物件ブログ
公開している業者様が増えてきました。

自社のHPでも物件を紹介しているわけですが、
物件ブログではお店で案内されているような雰囲気を感じます。

写真や動画なんかも使いながらおすすめポイントや楽しいコメントもあって、
いいなぁこの物件という気持ちになってくるんです。

さすがです。

日々コツコツとブログの更新を続けるのは大変なことかと思いますが、
(今自分も書いているわけですが・・・)
これからも是非続けて欲しいと思います。

きっとお部屋を探されているお客様の目にも止まるはずです。

そんな隠れた努力をひっそりと応援したい開発担当でした。

2010年9月 8日 (水)

人のことは・・・

先日、三重県にある赤目四十八滝というところに行ってきました。

一本の川沿いにたくさんの滝があり、
まだまだ暑い日が続いているせいか、マイナスイオンを浴びにたくさんの人が訪れていました。

しかし、ここは観光地といえど立派な山道。
奥に行けば行くほど滝の上に登っていくので、
整備はされていますが、結構急な階段も多く、道も濡れているので滑りやすいです。

しかし、訪れる人の格好を見ると、
流行りのクロッ○スサンダルの多いこと・・・
そのまま川の中に入れる手軽さはあるものの、やはり山道に適した靴とは言えません。

さらにはヒールを履いた女性まで・・・

山男を父親にもつ私としては、
山の怖さのなんたるかをある程度知っているので、
そんな格好は許せん!!
と憤慨していたんですが・・・

途中から自分のハイキングシューズに違和感が・・・

自分の靴底が先端から剥がれてる!
歩くにつれてその進行は激しく進み、最終的には靴の真ん中ぐらいまで・・・
まさに言葉通りの「ベロンベロン」状態です。

しばらく履いていなかった靴だったんですが、
最後に履いた時に靴の先端が剥がれていたので、
接着剤でつけておいたんですが、ちゃんとくっついていなかったんでしょうね。

とにかくこんな状態では、平坦な道ですら歩きにくい・・・
しょうがないので、お弁当の輪ゴムと妻の髪留めのゴムをもらい、
靴の先端に巻き付けて下山しました。

人のことをとやかく言える立場ではございませんでした・・・

何事も準備とチェックは大事だなと実感した
製品サポート担当Yでした。

2010年9月 1日 (水)

注意!

今朝、ドライヤーが壊れました。


いつものように髪を乾かし、コードを抜いてコンパクトにしまおうとした瞬間


バキッ
スポーーーーン!

ベチッ!!
「ぅぅあっっっっつつつぅ!!!!!!」


ドライヤーのヘッド部分がもげ、
その内部にセットされているマイナスイオンを発する(らしい)円柱でしかも超熱々の物体が空を飛び、
円を描いたと思ったら、私の足にジャストミート!(;Д;)

ドライヤーの内部、熱々!
見事にヤケドしました。


そういえば、中学の時の担任の先生も、ドライヤーが不調で調べようとした途端、火吹いたらしいです。


いや、壊れかけてたんですよ、確かに。
買い替えようともっと早く思い立ってれば、ヤケドなんかしなかったはずなんです。
それを、壊れかけやメーカー保証期限を超えての使用だと分かっていながら、見て見ぬフリをした結果です。


ドライヤーがどうという訳ではなく、機械ものって壊れるんですよね。
今朝、改めて実感しました。(まだヒリヒリするし…)


本格的に被害が出る前に、買い替えようと決めた導入業者様サポート担当でした。

2010年8月25日 (水)

栄冠は君に輝く

 
 
みなさま夏と言えば何を連想されますでしょうか?
 
 
 
私はというと
 
 
 
海、 花火・・・
 
 
 
そして、そう甲子園です!
 
 
 
今年もたくさんのドラマが生まれましたね。
 
 
 
特に、仙台育英×開星 の最後の三瓶君のダイビングキャッチは
今思い出しただけでも鳥肌がたちます。
 
 
 
惜しくも途中敗れてしまいましたが
最後まであきらめず戦った姿には、本当に胸をうたれました。
 
 
 
『ひたむきに一生懸命に取り組む姿は必ず人に感動を与える。』 と
昔教えられた事がありますが
 
 
 
今年の夏も球児達から、大切な物をたくさんもらったと思います。
 
 
 
史上6校目の春夏連覇という偉業を達成した
興南高校ナインのみなさん、本当におめでとうございます!
 
 
 
そして連日の猛暑のなか、全力で闘い抜いた
全国の高校球児のみなさん、感動をありがとうございました!
 
 
 
まだまだ若いもんには負けません(`・ω・´)キリッ
と、今週もはりきって出社してきた、運用開発担当Tでした。

2010年8月18日 (水)

バードウォッチングしてます?

前 
玄関先にヒヨドリが巣を作りました。
ヒヨは人が通ると鳴くので家帰ってチャイム不要でした。
巣の材料に大きな針金を使われて紅葉は大変でした。
わりと目の前で大声で鳴かれるから
そろそろ覚えてよ、と毎回言ってました。.


次 
玄関すぐそばに燕が巣を作りました。
燕は静かですが初年度はドアを汚され後は…家の前が大変でした。
(燕に巣を作られた人、わかりますよね?)
ドアを開けたタイミングで燕が巣に帰ってきたりして
わりと目の前でホバリングされてました。


今年 
ベランダにメジロがやって来ました。
朝、ベランダを見ると夕べどうもお泊まりしたようでした。
洗濯物を干してる最中タオルをパン!としたタイミングで
わりと近くに登場したので、
もんのすごく驚かせてしまったみたいでした。

    
こうやって、考えるとわりと簡単にバードウォッチングできる所に住んでる
経理総務担当でした。

バードウォッチングしてます?