スタッフブログ

ミオソフトスタッフによるブログ。

2010年8月11日 (水)

BOOOOOrNnnnnn!!!

タイトルはお盆のご挨拶でした。

奇しくも先祖をお迎えする「盆」と英語の「born」が似てるのは
何か深い因果関係があるのでしょうか。

お盆の語源はサンスクリット語の「逆さ吊り」だそうです。
仏教に詳しくはないのですが、いろいろなサイトを参考にすると
逆さ吊りの苦しみの中にいる方の供養を意味するそうです。

仏教の供養と輪廻転生を無理矢理こじつければbornにつながるかも知れませんが、まあ関係ないでしょう。

さて、お盆が近いということもあり
会社の近所の学校でも盆踊りのためのやぐらが立ってます。

私は幼少の頃を大阪は南河内で育ちましたので
盆踊りはイコール河内音頭でした。

なので盆踊りにオバQ音頭が使われていたなどと言う社員の話などを聞くと驚いてしまいました。

そういえば昔のアニメは○○音頭のようなオリジナルの音頭が多くありましたね。

どのような盆踊りかよりも、やはり子どもが楽しみにしているのは出店です。

私はくじ引きの店しか行きませんでした。

あのくじは当たりは抜いてあるんでしょうね。

祭りの後に大量に捨てられている1等2等の当たりくじを見つけた少年が
翌年に同じくじ引き屋にてくじをすり替えて使ったところ
出店のお兄ちゃんに神社の裏に連れて行かれたという昭和後期の神隠し話もあるくらいです。
そもそも当たってる人みたことないですよね。
だいたい5等くらいの最下位の景品しかもらえません。

子どもなんで興味があるのはくじの店くらいのものですから、同級生がみんな5等の景品を持つこととなります。
たいしたものじゃないんですけどクラスのみんなが同じ物を持っている状態です。

普段くじ運がない私ですが、そんな時に限ってみんなと違う4等を引いたりして喜びとガッカリを共に感じる夏もありました。

5等と4等、優劣をつけるならクラスのみんなより私は優なはず、でもそれは出店が作った優劣です。
価値観は人それぞれ。決めるのは自分です。

さて、当サイトをご覧になった方はお気づきかもしれませんが
ミオキューブから送信できるポータルサイトが増えております。
ポータルサイトそれぞれの特徴があります。
また同じポータルサイトでもエリアによって寄せられる反響の数も違うようです。

客層やエリアの違うと、みなさん興味惹かれる広告やブランドイメージが違うのでしょう。
まさに価値観の違いです。

導入店の皆様におかれましては、お店のターゲットにあったポータルサイトを選んで
売り上げ向上につなげて下されば幸いです。

ミオキューブから連動できるサイトはたくさんあります。
多数ある選択肢からピッタリのサイトを選んで下さい。

また、弊社では2010/8/11(水) - 2010/8/15(日)の間を夏期休業期間とさせていただきます。
期間中は代表電話並びに緊急サポートダイヤルはつながらなくなります。
誠に勝手ではございますが、何卒ご了承下さい。


まだまだ暑い日が続きますが、以上を暑中お見舞いのご挨拶と代えさせていただきたいサポート担当でした。

2010年8月 4日 (水)

夏の大気

夏です。
見上げれば今日も空は抜けるように青く、
地上の生き物を圧倒する勢いで迫ります。

子供のころ
「あの空の向こうには何があるんだろう」と
思いを馳せた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな不思議な感覚を抱かせるのは、当たり前に広がる空が
その実無限の大宇宙とつながっているからかもしれません (危険発言?)。

ビルの谷間から顔を覗かせる宇宙。

満天の星のように輝くエンドユーザーさんの笑顔のお役に立てればと願う開発担当でした。

2010年7月28日 (水)

長年の。。。

私事ですが・・・
この10年間、嬉しいときも悲しいときも
生活を共にしていたヤツと先日お別れをしました。
 
 
憎いと思うこともありましたが、長年つれそうと愛情もでてくるもんです。
最後に目にしたときは、フッと寂しさが・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いや、親知らずの話なんですがね。
 
 
20歳のころに親知らずの存在に気づきましたが
埋もれていたために抜かずに放置した2本の親知らず・・・
 
 
それから長い年月を共にし、ずっと気になっていたのですが
先日ついに腫れまして、お別れする運びとなりました。
 
 
片方は比較的簡単に抜けたのですが
もう片方は横の歯の下に潜り込むようにはえていたので先生も予想以上の格闘。
 
 
麻酔をしっかりうってもらっているので痛くはないのですが
何せおーーきく口をあけ、恐怖で全身無駄に力が入っているので
終わったときにはそれはもうぐったり、汗びっしょり・・・
 
 
処置後、はい、と見せてもらった私の親知らず。
結構大きく成長しており、ああ、この10年でこんなに成長したのね、と
何かよくわからない感慨に浸っておりました。
 
 
やはり親知らずほど奥にある歯は磨きづらく
いつ虫歯になってしまうのかととても神経質に歯磨きをしていたこの10年。
 
 
これからの快適な歯磨き生活を思うとルンルンです。
ありがとう先生!ありがとう親知らず!!
 
 
最近歯の話でやたらテンションのあがるサポート担当でした。

2010年7月21日 (水)

猛暑

『あづい・・・』

と思わず口にしてしまう天気ですね。

暑いと思うともっと暑くなるとは言いますが、
我慢すると危険なくらいの暑さとなっております。

今日も外はサウナのような状態ですが、
ミオソフトでは社内でも沢山のサーバーがあるせいかちょっと暑いです。
仕事をしていると頭がボーとしてまいります。

そういうときは水分補給をして、
涼しい場所でいったん体を冷やしてからまた仕事をします。

室内での熱中症も多いそうなので、
暑いなと感じたら無理はしない方がいいようです。

皆様も体調には十分にお気をつけください。

さて当然といえば当然なのですが、暑いのは人間だけではございません。

この時期PCやサーバーも故障しがちです。
特にファンの周りに埃がたまっていると熱がこもりやすくなります。

サーバーだけでなく社内でお使いのPCも以下を定期的に行っていただくと、
快適にお使いいただけるかと思います。

・エアスプレーでファンの周りの埃をとっておく。
・データのバックアップしておく。

暑くなるほど青々としていく街路樹を眺めながら、
光合成してみたい・・・
と願う開発担当でした。

2010年7月15日 (木)

目にして分かること

日々、いろいろな話題がニュースで取り上げられ、
繰り返し報道される話題は目にする機会が多くなりますが、
その中の一つに、未だに解決されていない口蹄疫の問題があります。

ほとんどの方が一度は耳にしている話題だと思いますが、
発生した宮崎県始め、隣接した県では非常に深刻な問題となっています。

私も「大変な問題だなぁ」と思いながらニュースを見る日々でした。

そんな中、先日大分に出張させていただきました。

博多駅から高速バスに乗り、大分で高速のインターを降りる時のこと。
関西では見かけない光景がありました。

「消毒シート設置中」

立て看板とともにインターの出口に白いシートが敷いてありました。
乗っていたバスがその上を通っていきました。

ニュースでは見たことがあったので、
「これがそうなのか」と・・・

その後伺ったお客様にもその話をしましたが、
「大分はまだ(口蹄疫は)出ていないけど、
 牛飼ってるところは消毒とか大変みたいですよ。」


正直なところ、あのインターでの光景を見るまでは、
「大変な問題」と頭では認識していても、
どこか遠いところで起こっているような、あまり実感のないものでした。

同じようなことはたくさんあるとは思いますが、
やはり「現場で実際に見る」ということがないと、
分からないことが多いなと思いました。

ミオキューブに関しても、
私は設置などでお伺いするだけではありますが、
ユーザー様をご訪問させていただいているメンバーもいます。

「どこか遠いところで・・・」というようなことは決してないのですが、
現場で実際に見てきた話をもっと大事にしていきたいと改めて思いました。
貴重な経験をさせていただきました。


地元グルメ「日田焼きそば」がかなり気に入った
運用開発担当Yでした。

2010年7月 7日 (水)

7月7日

梅雨に入り、雨や蒸し暑い日々が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

7月といえば、七夕ですね〜。
7月7日は、年に1度だけ天の川で隔てられた織姫と彦星が会うことを許されるという日。
実は恋人じゃなくて夫婦なんだよって、そういえば最近のニュースに書いてました。


七夕は、日本では短冊に願い事を込めて笹の葉にぶら下げる風習がありますよね。
小さい頃に学校や子ども会の行事で願い事書いてたなぁ〜と記憶をさかぼのってみたり、遠すぎて思い出せなかったり、ラジバンダリ

最近ではTwitter上にも短冊があるんだそうですよ。
元々短冊に願い事を書くのは、習字を上達させるために江戸時代から始まったそうですが、
時代と共にその形も意味も変わってきているんですね〜


今年は皆さん、どんな願い事をしましたか?


七夕 ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚
どうか晴れますように、と祈る導入業者様サポート担当でした。

2010年6月30日 (水)

メイドイン思いやり

 
 
 
先日、阪神なんば線に乗っていたのですが
 
 
 
駅の階段の手すりがユニークなのに気が付きました。
 
 
 
 
 
%A5%D6%A5%ED%A5%B0.jpg
 
 
 
なんで波形なんでしょうか?
たぶん機能性だよなぁ〜 (Θ_Θ )フーム
 
 
 
 
試してみました。
 
 
 
 
 
〜 30秒後.......... 〜
 
 
 
 
 
使ってみるとなるほど。
 
 
 
のぼり時、手すりを手前に引きやすいので
力がとても入れやすいんです♪
 
 
 
(あとで調べてみると、降りる時も手が滑りづらくて降りやすいみたいです。)
 
 
 
思いやり生まれたデザイン。
なんかいいですね〜(´∀`*)
 
 
 
利用する人を思いやる心の大切さを
あらためて感じた運用開発担当Tでした。

2010年6月23日 (水)

キャラクターグッズ好き。

社内にあるキューブくんで、ペーパーカバーを作ってみました。


どこかで見た事のあるキューブくん満載です。


1個目試作より、数作成していくと、早く工作できるようになるものですね。


そして、


ありがたい事にキューブくんを愛するスタッフみんな、


気持ちよ〜く受け取ってくれました。


グッズ達も使われるようになって、喜んでるでしょう。


冬バージョンキューブくんばかり手元にあるので、


夏バージョンでもつくりたいですね。 考えてみよう♪。


DSC00808mini2.JPG


勝手にキューブくんキャラクターグッズ推進委員会メンバー


経理総務担当でした。

2010年6月16日 (水)

景気の雨雲を打ち破れ!

ゴォーーーーーーーーーール!!!

と言うわけで勝ちましたね、SAMURAI日本。
ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会@ブルームフォンテーン、E組の日本がカメルーンを1対0で破り、初戦から白星を上げました。
今後の日本の猛進が楽しみです。

ユーザーの皆様もこの神風に乗り、ミオキューブを使って成約シュートを決めて下さい。

しばらく寝不足が続くだろうサポート担当でしたzzz。

2010年6月 9日 (水)

第3の手

『物件データ取得サービス』というオプションサービスをご存じですか?

『データ取得』と略すと漠然としすぎますが……
キューブではもちろん

データ?何の?物件の!

取得?何を?物件を!

というわけで、ご契約時に指定いただいた沿線や地域の客付可の物件を、
アットホームの物件ネットワークから
いつでもボタン一つで検索、いつでもキューブに取り込めるこのサービス。

お店の取扱物件の拡充を強力にサポートいたします。


6月ってこんなに暑かったっけ?な開発担当でした。