スタッフブログ

ミオソフトスタッフによるブログ。

2010年7月28日 (水)

長年の。。。

私事ですが・・・
この10年間、嬉しいときも悲しいときも
生活を共にしていたヤツと先日お別れをしました。
 
 
憎いと思うこともありましたが、長年つれそうと愛情もでてくるもんです。
最後に目にしたときは、フッと寂しさが・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いや、親知らずの話なんですがね。
 
 
20歳のころに親知らずの存在に気づきましたが
埋もれていたために抜かずに放置した2本の親知らず・・・
 
 
それから長い年月を共にし、ずっと気になっていたのですが
先日ついに腫れまして、お別れする運びとなりました。
 
 
片方は比較的簡単に抜けたのですが
もう片方は横の歯の下に潜り込むようにはえていたので先生も予想以上の格闘。
 
 
麻酔をしっかりうってもらっているので痛くはないのですが
何せおーーきく口をあけ、恐怖で全身無駄に力が入っているので
終わったときにはそれはもうぐったり、汗びっしょり・・・
 
 
処置後、はい、と見せてもらった私の親知らず。
結構大きく成長しており、ああ、この10年でこんなに成長したのね、と
何かよくわからない感慨に浸っておりました。
 
 
やはり親知らずほど奥にある歯は磨きづらく
いつ虫歯になってしまうのかととても神経質に歯磨きをしていたこの10年。
 
 
これからの快適な歯磨き生活を思うとルンルンです。
ありがとう先生!ありがとう親知らず!!
 
 
最近歯の話でやたらテンションのあがるサポート担当でした。

2010年7月21日 (水)

猛暑

『あづい・・・』

と思わず口にしてしまう天気ですね。

暑いと思うともっと暑くなるとは言いますが、
我慢すると危険なくらいの暑さとなっております。

今日も外はサウナのような状態ですが、
ミオソフトでは社内でも沢山のサーバーがあるせいかちょっと暑いです。
仕事をしていると頭がボーとしてまいります。

そういうときは水分補給をして、
涼しい場所でいったん体を冷やしてからまた仕事をします。

室内での熱中症も多いそうなので、
暑いなと感じたら無理はしない方がいいようです。

皆様も体調には十分にお気をつけください。

さて当然といえば当然なのですが、暑いのは人間だけではございません。

この時期PCやサーバーも故障しがちです。
特にファンの周りに埃がたまっていると熱がこもりやすくなります。

サーバーだけでなく社内でお使いのPCも以下を定期的に行っていただくと、
快適にお使いいただけるかと思います。

・エアスプレーでファンの周りの埃をとっておく。
・データのバックアップしておく。

暑くなるほど青々としていく街路樹を眺めながら、
光合成してみたい・・・
と願う開発担当でした。

2010年7月15日 (木)

目にして分かること

日々、いろいろな話題がニュースで取り上げられ、
繰り返し報道される話題は目にする機会が多くなりますが、
その中の一つに、未だに解決されていない口蹄疫の問題があります。

ほとんどの方が一度は耳にしている話題だと思いますが、
発生した宮崎県始め、隣接した県では非常に深刻な問題となっています。

私も「大変な問題だなぁ」と思いながらニュースを見る日々でした。

そんな中、先日大分に出張させていただきました。

博多駅から高速バスに乗り、大分で高速のインターを降りる時のこと。
関西では見かけない光景がありました。

「消毒シート設置中」

立て看板とともにインターの出口に白いシートが敷いてありました。
乗っていたバスがその上を通っていきました。

ニュースでは見たことがあったので、
「これがそうなのか」と・・・

その後伺ったお客様にもその話をしましたが、
「大分はまだ(口蹄疫は)出ていないけど、
 牛飼ってるところは消毒とか大変みたいですよ。」


正直なところ、あのインターでの光景を見るまでは、
「大変な問題」と頭では認識していても、
どこか遠いところで起こっているような、あまり実感のないものでした。

同じようなことはたくさんあるとは思いますが、
やはり「現場で実際に見る」ということがないと、
分からないことが多いなと思いました。

ミオキューブに関しても、
私は設置などでお伺いするだけではありますが、
ユーザー様をご訪問させていただいているメンバーもいます。

「どこか遠いところで・・・」というようなことは決してないのですが、
現場で実際に見てきた話をもっと大事にしていきたいと改めて思いました。
貴重な経験をさせていただきました。


地元グルメ「日田焼きそば」がかなり気に入った
運用開発担当Yでした。

2010年7月 7日 (水)

7月7日

梅雨に入り、雨や蒸し暑い日々が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

7月といえば、七夕ですね〜。
7月7日は、年に1度だけ天の川で隔てられた織姫と彦星が会うことを許されるという日。
実は恋人じゃなくて夫婦なんだよって、そういえば最近のニュースに書いてました。


七夕は、日本では短冊に願い事を込めて笹の葉にぶら下げる風習がありますよね。
小さい頃に学校や子ども会の行事で願い事書いてたなぁ〜と記憶をさかぼのってみたり、遠すぎて思い出せなかったり、ラジバンダリ

最近ではTwitter上にも短冊があるんだそうですよ。
元々短冊に願い事を書くのは、習字を上達させるために江戸時代から始まったそうですが、
時代と共にその形も意味も変わってきているんですね〜


今年は皆さん、どんな願い事をしましたか?


七夕 ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚
どうか晴れますように、と祈る導入業者様サポート担当でした。

2010年6月30日 (水)

メイドイン思いやり

 
 
 
先日、阪神なんば線に乗っていたのですが
 
 
 
駅の階段の手すりがユニークなのに気が付きました。
 
 
 
 
 
%A5%D6%A5%ED%A5%B0.jpg
 
 
 
なんで波形なんでしょうか?
たぶん機能性だよなぁ〜 (Θ_Θ )フーム
 
 
 
 
試してみました。
 
 
 
 
 
〜 30秒後.......... 〜
 
 
 
 
 
使ってみるとなるほど。
 
 
 
のぼり時、手すりを手前に引きやすいので
力がとても入れやすいんです♪
 
 
 
(あとで調べてみると、降りる時も手が滑りづらくて降りやすいみたいです。)
 
 
 
思いやり生まれたデザイン。
なんかいいですね〜(´∀`*)
 
 
 
利用する人を思いやる心の大切さを
あらためて感じた運用開発担当Tでした。

2010年6月23日 (水)

キャラクターグッズ好き。

社内にあるキューブくんで、ペーパーカバーを作ってみました。


どこかで見た事のあるキューブくん満載です。


1個目試作より、数作成していくと、早く工作できるようになるものですね。


そして、


ありがたい事にキューブくんを愛するスタッフみんな、


気持ちよ〜く受け取ってくれました。


グッズ達も使われるようになって、喜んでるでしょう。


冬バージョンキューブくんばかり手元にあるので、


夏バージョンでもつくりたいですね。 考えてみよう♪。


DSC00808mini2.JPG


勝手にキューブくんキャラクターグッズ推進委員会メンバー


経理総務担当でした。

2010年6月16日 (水)

景気の雨雲を打ち破れ!

ゴォーーーーーーーーーール!!!

と言うわけで勝ちましたね、SAMURAI日本。
ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会@ブルームフォンテーン、E組の日本がカメルーンを1対0で破り、初戦から白星を上げました。
今後の日本の猛進が楽しみです。

ユーザーの皆様もこの神風に乗り、ミオキューブを使って成約シュートを決めて下さい。

しばらく寝不足が続くだろうサポート担当でしたzzz。

2010年6月 9日 (水)

第3の手

『物件データ取得サービス』というオプションサービスをご存じですか?

『データ取得』と略すと漠然としすぎますが……
キューブではもちろん

データ?何の?物件の!

取得?何を?物件を!

というわけで、ご契約時に指定いただいた沿線や地域の客付可の物件を、
アットホームの物件ネットワークから
いつでもボタン一つで検索、いつでもキューブに取り込めるこのサービス。

お店の取扱物件の拡充を強力にサポートいたします。


6月ってこんなに暑かったっけ?な開発担当でした。

2010年6月 2日 (水)

感動するモノ

突然ですが、いつも感動するモノがあります。

精密機器など購入すると目にすることが多いのではないでしょうか。

こちらはUSBポータブルHDDを購入したときのモノ。

これは・・・

CA3G0083.jpg


こうなっていて・・・


CA3G0086.jpg


ここも・・・


CA3G0084.jpg


こうなっている!!


CA3G0085.jpg


すごいです。
のばすと一枚の段ボールになります!

最近は昔のような発泡スチロールではなく
こんな複雑な段ボール仕立ての緩衝材をよく見ます。

これもエコなんでしょうか?


こんな、関心される機能満載のキューブやサービスを提供したいと思うサポート担当でした。

・・・て、いささか地味でしょうか??

2010年5月26日 (水)

消費者目線

私事ですが、
本日会社近くのスーパーでパックの握り寿司を買いました。
そして醤油を取り忘れました(実は2回目なんですが・・・)。

普通はパックの中に醤油、ワサビ、ガリなどが入っていると思いますが、
会社の近くのスーパーは醤油とガリが別の場所に置いてあります。
必要な人は取っていってくださいということなのでしょう。
コンビニのサラダドレッシングのような感じです。

それはそれでいいんですが、
不思議なのはワサビだけパックの中に付いているということです。

ワサビがパックの中に入ってるくらいなら醤油も入ってると思いますよね?
(ワサビはオプションでも醤油は必須でしょう)

ですので醤油を取らずに握りずしを買ってきてしまいました。
会社に醤油は置いていないので、醤油なしで食べることに。

醤油のないにぎり寿司なんて、
チーズのないシーフードピザのようなもの\(゜ロ\)

ご飯の上に生魚がのっているだけの食べ物を前に、
「何故こんなことに」という思いがつのります・・・(-_-;)。


少し考えてみました。

サラダ巻きなどは醤油をつけない人もいますし、ガリも食べない人がいるので
パックに付けずに別に置いてある(ワサビはいらない)。
にぎり寿司を買う人が醤油を取っていった場合、
パックに最初から醤油を付けていると1つ無駄になるのでワサビだけ付けてある。

なるほど、無駄がない。

でも何かが足りないような・・・。

にぎり寿司の近くに醤油置くとか、注意書きとか、
2度も醤油を取り忘れる学習能力とか、
何というんでしょうか・・・消費者(利用者)目線というやつでしょうか?


相手の目線に立つことの大切さをしみじみ感じる開発担当でした。