秘密兵器

※
写真は、いつもの東京天ラーメンで、いつも気になっていた「馬鹿ネギ胡麻ラーメン」。
初めて、食べてみました。
すんごい量の胡麻とネギ。ちょっと、これって多すぎない?
体には良さそうですが、私はいつもの方が好きです(汗)
代表取締役&開発担当・清水(きよみず)の独り言ブログ。
※
写真は、いつもの東京天ラーメンで、いつも気になっていた「馬鹿ネギ胡麻ラーメン」。
初めて、食べてみました。
すんごい量の胡麻とネギ。ちょっと、これって多すぎない?
体には良さそうですが、私はいつもの方が好きです(汗)
思ったより広めのブースで(写真の部分)、無線ICタグを使ったmioCube資料請求専用PCデスク(写真には映っていない、左の部分)まで用意していただくなど、ちょっと贅沢な環境。
ありがとうございます。
いろんな方にデモを見ていただきました。
途中、主催側の社長様にデモをすることに・・
部下5000名(驚)を持つ社長様。
緊張しました(汗)
※
ミオキューブはもちろん好評だったのですが、
不動産とはぜんぜん関係のないお話もたくさん頂く。(笑)
ありがたいお話ですが、どうしよう・・(汗)
※
展示時間終了後、木村政雄さんのお話を聞いていました。
「人間の賞味期間」っていうテーマはとても興味深いものでした。
変化しないものは淘汰される。
思考を否定からスタートさせるのか、肯定からスタートさせるのか。
確かに、肯定からスタートしないと、変化は始まりませんからね。
「それは、無理です。」
この言葉は、自分の賞味期間を短くする恐ろしい言葉なのかもしれません。
「どうやったら出来るのだろう。」
常に工夫。常に前向き。
脳は常に刺激を求めているのですから、ぜひ頑張りたいものです。
デモで使わせていただいた、巨大プラズマテレビがとってもいい感じ。
プロジェクタも持参しましたが、確かにプラズマの方が見やすいですね。
ミオソフトにも65インチくらいのを入れたいです。
(対面モニタなので、2台必要ですよね。)
※
今日の絵は、弊社開発部 M君の似顔絵。
弊社取締役の清水(私の父ですが・・)が描きました。
この絵はいい感じですね。(笑)
最近、彼は凄いものをたくさん開発してくれています。
小出しが出来ない部分なので、まとめて一気にリリースするようですが、とても楽しみです。
引き続き頑張ってくださいね。
店舗前に巨大な看板が置いてあり、
大きな字で「MioCube導入店です!」
ミオキューブの画面の写真まで出ている。
ご丁寧にありがとうございます。
でも、"M"は小文字の"m"でお願いしますね。(汗)
※
出張デモから戻ってくると、私の机の前に、
以前壊れたシュレッダーが新品になって戻ってきていた。(写真左)
内部に紙くずを巻き込んで、最後には煙が出たシュレッダー。
悪いのは、紙くずの掃除を怠った、私たちなんだが・・(汗)
交換部品がなくて、新品になったそうな。
隣には、そのシュレッダーが壊れた時に購入した2代目も・・
こいつは、DVDからクレジットカードまで、粉々にしてくれる強者。
デザインもシンプルで好きですね。
うちの事務所に2台はいらないかも・・
mioCubeの導入業者さんの中から抽選で、プレゼントしようかな(笑)
※
あと、新オプション『mcf』のハードウェアを開発メーカーさんからプロトタイプ機が出来たのとご連絡あり。
来週以降に、見せてもらえるとのこと。
楽しみだなぁ・・ソフト部分はほぼ完成、特許申請も十分間に合いそう。
きっと凄いはず。私の想像を超えてくれることを願ってます。
12月のビックサイトで、お披露目します。お楽しみに・・・。
そして、その後お好み焼きまでご馳走になってしまう。
美味しゅうございました。ボリュームたっぷりでした。
本当にありがとうございます。
また、社長様の前職を聞いてびっくり。
そして、私は妙に納得(笑)
オーラは残ったままですね。(すみません。)
今後とも、よろしくお願いします。
それにしても、弁理士の先生って本当に凄い。
どうして、そんなに短時間で理解出来るのでしょうか。
ロジック強すぎです。
そういえば、本日さくらインターネットさんが上場されました。
おめでとうございます。これからも頑張ってくださいね。> 田中さん
※
写真はランチで食べた天とじ丼定食。
これは、かなりうまいです。感動するうまさです。
当初ランチメニューではなかったのですが、メニューを無視して
何回もお願いしているうちにランチメニューになりました。
これからも、私が責任をもって注文し続けます(笑)
デモ開始早々、デモ用小型サーバ機(ZPC)が壊れるというアクシデントがありましたが(涙)、すぐに予備機として用意してあったデモ用超小型サーバ機(Piccolo)に切り替え、無事終了。正直、焦りました(汗)
デモの後も、質疑応答などでセミナーは長時間にわたったのですが、
最後までおつきあいいただき、皆様の関心の高さを実感することが出来ました。
ありがとうございました。
※
準備中はあれだけ元気に動作していた小型サーバ機。
あまりにも出張デモが多すぎて、とうとう壊れてしまいましたね。
数週間前から電源が怪しかったのですが、次回からは
新しい小型デモ機に切り替えたいと思います。
ちなみに新しい小型デモ機はケースが凄いです。
ケース自体がヒートシンクを兼ねているそうで、全体がイボイボです。
組み立て完了次第、日記に写真を載せたいと思いますが、
結構見るだけで笑えますので、ご期待ください(笑)
10:00 某社到着。
昨日作成した資料を、先ほどコンビニで購入した用紙に印刷しながら、
打ち合わせの開始を待つ。
待つ・・。待つ・・・・・。
あれぇ・・し 師匠ぉぉ。う、うそぉぉぉ。
13:30 打ち合わせ&ランチ終了。ランチご馳走様でした。> 師匠
14:00 移動開始。
東武鉄道 特急 りょうもう号 赤城行乗車。
凄い特急。何かが間違っている気がする。
お茶とおかきを食べながら、ちょっと旅行気分。
しかし、車内が暑い。テーブルがへんてこ。
特急なのに、スピードがぜんぜん出ていない。
民営化前の国鉄のようなサービス。
とっても、汗だくな私。
私だけかと思ったら、まわりのサラリーマンも汗だく(涙)
16:00 某社訪問。出張デモスタート。
夕方なのに、お客様からの問い合わせが続き、
スタッフの方々は大忙し。大繁盛ですよね。(驚)
(デモ開始しても大丈夫?)
会議室の壁を使って、プロジェクタで大画面デモ。
少しずつスタッフの方が増え、無事デモも終了。
「凄いねぇ。進んでるねぇぇ。」との声。
ありがとうございました。
その後、社長様と導入について細かい打ち合わせ。
ぜひ、よろしくお願いします。
帰り間際、別のスタッフの方ともお話。
ダジャレが天才的でまいりました。
ぜひ、大阪にも来てくださいね。
その後、駅までおくっていただく。お土産まで頂く。ありがとうございます。
19:00 移動開始。ここからが時間との戦いでした(笑)
|りょうもう42号浅草(東武・都営・メトロ)行
帰りのりょうもう号は、夜だったので特に暑くなく快適でした。
まわりのサラリーマンが、乾杯して盛り上がっていました。
私は新幹線のチケット予約をネット決済。
指定は取れた、でも間に合う?
|△20:41着
□北千住
|20:46発
|JR常磐線(快速)上野行9分
この北千住での乗り換えが5分。
初めての駅で、東武からJRに乗り換え。ちょっと、不安。
駅を降りようとして不安的中。
自動改札口でチケットがはじかれる。何回やってもダメ。
結局、窓口。2分ほど、ここでロス。
一応、先ほどネットで決済した新幹線のチケットは、
ほとんどの自動発券機で、ゲットできるのだが、この短時間では無理。
SUICAで乗車。
ホームに降りたところに、電車が到着。ギリギリですね。
|20:55着
□日暮里
|20:58発
|JR山手線(外回り)11分
乗り換えは3分。これは楽勝。
ただ、この駅名の読み方を知らず。アナウンスの駅名と同じだと最初気がつかず、ちょっと焦る。
にっぽりって、この漢字だったのですね(笑)
|21:09着
□東京
|21:18発
|のぞみ163号新大阪行2時間30分
大阪行き最終のぞみ 21:18。
決済したチケットを窓口でもらうだけなのだが、
窓口はちょっと混んでいる(汗)
(SUICAで入場しているので、自動発券は使えない。)
領収書をもらった時点で、21:15。
私の後ろに並んでいた方も、同じのぞみに乗るらしい。
相当焦っている。後ろの方は間に合うのか?(汗)
定刻通りにのぞみは出発。
飛行機と違って、容赦ないよねぇ(汗)
窓口の方々って、毎晩 こんなハードな業務をしているのでしょうね。
結構、これまでももめていそうな予感。
早く新幹線チケットを、モバイルフェリカとネット決済に切り替えるべきだと思いますよ。
|23:48着
■新大阪
無事、新大阪に到着。お疲れ様でした。
※
文中のお土産でいただいたのが 『古印最中』という最中なんですが。
これが、食べてみてびっくり。
ほんと驚きました、こんなうまい最中は初めてです。
まわりがふわっ、さくっで、中のあんも 甘すぎずとっても上品なお味。
今まで、食べていた最中って、なんだったんでしょう。
あまりにもうまいので、全部食べてしまいました。
すまない(笑) > スタッフ
ありがとうございました。
羽田空港ターミナル2に隣接する新しいホテル。
『羽田エクセルホテル東急』
20:00以降のチェックインに限り、割安料金で泊まれるプランがありました。
羽田行き最終便で移動し、到着後 5分でチェックイン。
(写真上 誰もいない出発ロビーの奧が、ホテルの入り口)
めちゃくちゃ便利。
ホテルのご厚意で、ツインの部屋にアップグレード。
とっても上品で、おしゃれな良いお部屋でした。感謝。
すぐにお仕事に着手。
飛行機の中で作っていた下書きをベースにして、資料としてまとめる。
いつものモバイルプリンタで試し印刷。
いい感じ。
やばい用紙が残り少ない。
明日の朝、コンビニで購入しよう。
おやすみなさい。
コードネーム『mce』。
かなり画期的な機能です。今までで一番のひらめきかも。
対面モニタ以上の目玉機能になりそう。
ミオキューブの中心機能として、育てていきたいと思います。
来週、弁理士の先生に相談に行ってきます。
ですので、しばらく内緒です(笑)
※
写真は、先日羽田ターミナル2で食べた、ハヤシライス。
美味でした。