スタッフブログ

ミオソフトスタッフによるブログ。

2015年11月25日 (水)

いますべきこと

今回はシリアスなお話です。


フランスで痛ましい事件が起こりました。
フランスだけではありません。
シリアをはじめとする世界各地でも戦闘が続き、犠牲となった人々の苦しみはとどまるところを知りません。


事件を受けて「目には目を」の声が高まる中、
このような記事を見つけました。


元人質が語る「ISが空爆より怖がるもの」

彼らの世界観の中核を成すものは、ムスリムとその他のコミュニティーは共存できないというものだ。そして彼らは毎日アンテナを張り巡らせて、その説を裏付けする証拠を探している。だから、ドイツの人々が移民を歓迎している写真は彼らを大いに悩ませた。連帯、寛容、・・・・それは彼らが見たいものではない。
「ISのメンバーたちを悩ませたのはドイツ国民に歓迎される難民の写真だった」
彼の説が正しければ、それでなくとも難民問題で排外主義が高まって殺伐としている欧州は、まさにISが求める「ムスリムVSその他」の様相を呈しており (中略) 「正義の反撃」を謳う西側の空爆が怒涛化すれば、彼らにとっては歓喜の状況だ。
空爆はかえって相手を喜ばせるだけというのです。

もう一つ


ダライラマ、パリ同時多発テロでコメント「神に祈っても問題は解決しない」

全ての人々、一人一人の考え方にかかっている。
神や政府に頼るのではなく家族や社会のなかから平和のために働くことを行うべきである。

神頼みや軍事力頼みではいけないと諭されています。


20151125
▲クローバーの花、初めてそれと認識しました


本当にすべきことは何なのか
一度冷静になってみたい開発担当でした。

2015年11月18日 (水)

電子工作はじめましたっ

普段はパソコンの画面とにらめっこなことが多いのですが、
ハードにも触れてみたいと思い、マイコンなるものを弄りはじめました。

マイコン、マイクロコンピューターということで、
小さなコンピューターにいろんなパーツを組み合わせることで、

『こんなのあったらいいな』が実際に作れちゃうのが
電子工作の面白いところだなぁと思います。

どんなことができるのかなと教室に行ってみたり、
どんな部品があるのかなとショップへ足を運んでみたり、
毎日とは言いませんが、毎週末ワクワクの連続です。

半田付けに悪戦苦闘したり、カラフルなブレッドボードで癒やされたりと
良い趣味となってきております。

まだまだLチカくらいしか試せていないのですが、
センサーやサーボモーターなどいろいろ触れたらなと思います。

例えばトイレに人感センサーをおいて、トイレの回数を取得してサーバーにアップ。
そして、『我が家のトイレ事情』みたいなサイトで公開したら面白いなぁとか
いろいろ夢が広がってきております。(家族に怒られそうですが( ・∀・))

…………

……

などと、意味不明なワードも多かったかと思いますが、
電子工作楽しい!という思いだけでも伝われば幸いです。

猫がいたるところでおしっこして憔悴気味の開発担当でした。

2015年11月11日 (水)

すぱっつれ?

友人宅のホームパーティーに招かれまして
食べたことのないものを食べてきました。

30年以上生きてきてますので、手の届くものは食べたことありますし
食べたことなくても、そういうのは地方の名産だとかで大体わかります。

まずは料理名を先に聞きました「スパッツレ」

そして料理が出てきました。
パスタっぽい、リゾットっぽい。
イタリアンでろう料理でした。


Img_8672


聞くと団子状の生パスタのようで、ご家庭でも簡単にできる本格イタリアンとしてはやっているらしいのですが
如何せん疎い分野なので、全く聞いたことのない名前に戸惑ったまま、口入れると初めての触感です。

とっても美味しかったです。
クリーミーなソースと絡んで最高でした。


初めての食べ物に戸惑いながら、たまには外食もしないといけないな~と思うサポート担当でした。

2015年11月 4日 (水)

初お目見え



ミーハー姉が仕入れた宮尾登美子さんの「きのね」という本を読みました。
今の海老蔵さんのおじいさん、十一世市川團十郎さんの奥さんを題材にした本です。



CMなどテレビによく出る役者さんくらいしか知らないので面白さが理解できるか?と
読み始めましたがすぐに主人公達に引き込まれ、最後の方は電車の中で鼻をずるずる
いわせながら読んでました。



十一世團十郎さんの舞台が見てみたかったと強く思ったところへ・・・



11月1日より東京歌舞伎座で十一世市川團十郎の没後50年の追善興行がはじまりました。
と同時に海老蔵さんの長男・堀越勸玄くんの初お目見えです!!
こちらのほうがテレビでも大々的に放送されていますね!



夜中に残チケット数を眺め
何度もページを開いては閉じ開いては閉じ



残席が減っていくのを目にして
ついポチポチポチと(ノ*゚▽゚)ノ



今週末、初の歌舞伎座へいざ参るでござります~る~~~



月初だというのに既に節約モード一杯のサポート担当でした。

2015年10月28日 (水)

湖国

朝晩、めっきり冷え込むようになってきましたね。


さて先日、地元でお祭りがありました。
湖国三大祭のひとつ『大津祭』です。

大津市民にとっては、一年に一度の大イベントなのです!

Img_2479


からくり人形を乗せた13基の曳山が町を巡行します。
普段、曳山は解体されて各町の蔵で眠っております。


この曳山は江戸時代に制作されたものだとか。
歴史を感じますよね。


曳山には、各山の衣装を身にまとった囃子方が数名乗り、
太古や笛、鐘が奏でるお囃子の力強いリズムが響き渡ります。

ピーヒャラピーヒャラ♪
コンコンチキチッコンチキチッ♪

囃子方さんがとても格好良く見える瞬間ですね。


また『粽撒き』があり、厄除け粽が曳山の上から撒かれます。
13基の粽を全てゲットしようと子供も大人も必死です!


このような粽撒きを行うお祭りは、減ってきているようですが
曳山の上から景気よく撒かれる様子は、見ていて気持ちのいいものです。

これからも長きに渡って続いていくことを願います。


地元をこよなく愛する開発担当でした。

2015年10月21日 (水)

笑ってはいけない家電量販店




ひとりでいる時に
笑ってしまいそうな時って、あると思うのですが



みんな、どうやって誤魔化しているのでしょうかね。
だって、あれですよね。



ひとりでいる時に笑っていると。完全に変な人です。



さて、少し前ですが、電気屋さんで
展示しているiPhoneをさわっていた時の事です。



なにげなく、Safariを開いてみると



ごりら

001








こんなの絶対笑ってしまいます。



すぐに下を向いて、右手で顔を抑えて、笑いをこらえましたが

ダメでした。

声を出して笑ってしまいました。



まわりの人は、私を変な人だと思ったことでしょう。



いつもは、電話をしているふりで
笑っているのを誤魔化すのですが
間に合わなかった、運用開発部Tでした。

2015年10月14日 (水)

社員旅行2015

はいさい!
 
さて今年もやってきました社員旅行。
 
今年も実施できる事に、感謝感謝ですね。
 
 
さて、今年の社員旅行の行き先は、
 





・ 
 
沖縄です♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪
 
 
あ、バレてました?♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪
 
今回は切れ者スタッフ2名が幹事となり、
行き先からツアー内容から何もかも、社員旅行を丸々プロデュースしてもらうという初の試みでした!
 
沖縄と知った時は、暖かい気候、青い海、白い砂、ソーキそば、ソーキそば、ソーキそば・・・
 
旅行では沖縄に行った事がないので、ただただ妄想をふくらませ
社員旅行の日を指折り数えて待っていました。
 
市内観光をしたり、沖縄料理をこれでもかと食べまくったり、
自由行動では食器を見たり、ひめゆりの塔に行ったり、海でぼーっとしたり、
ソーキそばを食べたり、ソーキそばを食べたり、ソーキ・・
 
 
楽しい時間はあっという間ですね。 
幹事さん、お疲れ様でした!
とても素敵なプランニングでした!
 
 

P9199483001_2


 

P9199551001



P9199554_2


 

P9199574



P9219707


 

P9229787


  
 
沖縄が近所にあればいいのになー。
USJと交換してくれないかなー。
と、脳内から沖縄が離れない導入業者様サポート担当でした。

2015年10月 7日 (水)

読書の秋

最近ふとしたきっかけでドナルド・キーンさんのことを知る機会がありました。
近々 (記事投稿時点で) NHKでも取り上げられるそうです。

ン年前の子供の時に聞いた名前でしたが、
今もなおご存命とのことにまず驚きました。


ご存じのかたには今さらですが、日本の文学に詳しく
戦後海外に知られていなかった日本文学を次々に英訳して広く紹介し
その影響はノーベル文学賞の選考にまで及んだとか。


そんなドナルド・キーンさんは東日本大震災の後、
日本の国籍を取得して日本に永住することを決意されます。

私はこのことを寡聞にして知りませんでした。
日本に対する並々ならぬ愛情を感じます。


秋の夜長に読書もいいものだと思います。

皆さんは秋の味覚といえば何ですか?な開発担当でした。

2015年9月30日 (水)

涼しいけど暖かい

もう夏も終わりに近づき夜は涼しく過ごせるようになってきましたね。

そんな爽やかな夜の帰り道のこと。


トテトテトテトテ...

トテトテトテトテ...

トテトテッ


と反対側の道から猫がこちらに歩いてくるではありませんか!!

そして目の前でピタッと止まり、こちらを一瞥(ФДФ)

(三毛猫のスラッとした感じの猫さんでした。)


撫でてほしいのかなとしばらく耳の付け根やほっぺの下あたりを

執拗に撫でまわし、猫も私もほっこりご満悦で帰宅したのでした。


猫で暖をとりたい季節が近づいてきたなぁと思った開発担当でした。

2015年9月23日 (水)

横綱白鵬、休場。

大相撲九月場所が9/12から行われております。
そして9/15に横綱白鵬が膝の怪我で休場しております。

いつも勝ちっぱなしの白鵬を含め3人の横綱の内
2人が休場中の今場所は否が応でも混戦し
優勝争いが盛り上がることでしょう。

また、稀勢の里・琴奨菊・豪栄道といった日本人力士の
横綱昇進の足がかりとなるような展開も期待されます。

今場所の盛り上がり次第では、11月に開催される九州場所は
今後の角界を左右するような歴史的な取り組みがあるかもしれません。

九州で不動産業をされているあなた!
是非ミオキューブを導入していただき、私を九州に呼んで下さい!
丁寧迅速なサーバー設置と、わかりやすい使い方講習をさせていただきます!!


Img_0323

相撲観戦が趣味の設置サポート担当でした。
上の写真は2年前の大阪場所、午前中の土俵風景です。