スタッフブログ

ミオソフトスタッフによるブログ。

2015年9月 2日 (水)

海の宝石箱

1ヶ月程前のお話ですが、とても素敵な国に訪れました。

「天国に一番近い島」と呼ばれることで有名なニューカレドニアです。


今年は、海外に行く予定すら無かったのですが、ある番組でニューカレドニアの特集を見て、

( ゚д゚)ビビビッ!と来ました。
ここに行かなあかんっ!と思ったわけです。


3泊5日のツアーに申し込み、1泊を離島で過ごしました。

イルデパン島という「海の宝石箱」と称される美しい景色が広がっている島です。
代表的なスポット「ピッシンヌ・ナチュレル」の海は、本当に息を呑むほどの美しさが広がっていました。

Fullsizerender


ワンちゃんもこうなりますね。

Img_3317


海に一歩足を踏み入れれば、お魚がこんなにも泳いでいるんですよ(*´∀`*)

Img_3322


「はぁー、本当に天国だなぁ。」と心の底から思いました。
バカンスを楽しむ外国人の方々も、「ここはパラダイスだよー!」とはしゃいでいました♪


そして最後に、現地で食べるべき逸品を(*´ω`*)
「でっかい!!美味しい!!」
初めて本物のエスカルゴをいただきました。たまりませんな!

Img_3207


絶品のお食事と素晴らしい絶景に、感動しかありません。
必ずもう一度行きます!


みなさんも、ゆっくりとお休みがとれる際には、ぜひご旅行先に選んでみてはとうでしょうか☆
心癒されること間違いないですね(*´∀`*)


贅沢した後の貧しい生活が続く開発担当でした。

2015年8月26日 (水)

夏の風物詩

一年過ぎるの早いなぁ、と思ったことはありませんか?

私は毎年、必ず思います。

学生時代とは比べものにならないほど
社会人になってからの一年は、嵐のごとく剛速球で過ぎていきます。

今すでに8月な事に、軽く寒気を覚える今日この頃・・
体感的には、まだ3月くらいなのですが(´;ω;`)


これを解消するには季節を楽しむといいのかも知れない
ということで、先日なにわ淀川花火大会に行ってきました。

今年は、初の有料観覧席です。
目の前で大量に上がる花火は、迫力そのもの。

夢のような1時間でした。


Facebook01001


今まで知らなかったのですが、
ボランティアと寄付金で成り立っている花火大会があるそうです。

このなにわ淀川花火大会もその一つだそうで、
これからも大阪の風物詩を見られるように協力したいですね。

よし、花火を撮れるようになろう。p(`・ω・´)q
と、浴衣姿なのに本気装備で挑んだ導入業者様サポート担当でした。

2015年8月19日 (水)

色いろいろ

近所を散歩することが増えました。

そうすると、様々な草花にも興味がわいてきました。

今の季節、見事に咲き誇っているのがサルスベリ (百日紅) の花です。

木いっぱいに花をつけ、色も白・ピンク・赤・藤色と様々。

どれも夏の暑さに負けず鮮やかで、元気をもらえる気がします。

20150819_1

秋まで咲く花だそうで、街路樹などで見つけられるかもしれません。

鱧がおいしい開発担当でした。

2015年8月 5日 (水)

お盆休みは?

最近暑いなぁと、ふとカレンダーを見るともう8月なんですね。


私は昨年9月にミオソフトに入社いたしましたが、
本当にあっという間に1年が経とうとしております。

そして、今月のカレンダーに目を凝らしますと...


赤いマークがいっぱいある!?!?


そう、8月はお盆休みがあるのでした。

どこ行く?何する?と色々予定を立ててはいるのですが、
まずは8月8日の淀川花火大会を楽しんでこようと思っております。

http://www.yodohanabi.com/


昨年は台風のため中止となってしまい非常に残念でしたが、
今年こそは満開の花火を見上げることができればと思います。

一昨年の花火は本当に空に吸い込まれるようですばらしかったです。


花火がおわった後、ふわふわした気持ちで駅までの長い行列に
並んだのを覚えております。

今年はぜひ淀川花火大会でお盆休みの幕開けができますように!!


花火が待ち遠しい開発担当でした。

2015年7月29日 (水)

エアコンの設定温度は「冬は低め、夏は高め」がエコ。

連休に近場の海外へ行ってきました。

台湾の台北へ、飛行機で2時間程です。
新幹線で東京へ行くのと変わりませんね。

台北は沖縄よりも南に位置しますのでとても暑いです。

夏です。


そもそも暑いところなので名物のマンゴーかき氷など
涼をとる文化がたくさんあります。

そんな台北の宿泊したホテルのエアコン操作パネルがこちら。


Img_7935

『 10℃ 』!
寒いわっ!
いくらなんでも寒過ぎやっ!



ルームクリーニング後のサービスなのか
部屋に戻ると必ず10℃で設定されており、お部屋キンキンです。

なんだかんだで休日を満喫したサポート担当でした。

2015年7月22日 (水)

梅雨明け


近畿地方では先日梅雨明けしたとのこと。
長い梅雨がやっと明けてこれから本格的な!


猛暑日!!


皆様どうか熱中症にはお気をつけ下さいm(_ _)m



さて、梅雨の合間に奈良へ行ってきました。


京都に比べると穏やかではありますが、それでもメインの通りは観光客、特に外国人の方が沢山!
そこにプラス鹿様がいらっしゃるので・・・京都以上の人?口密度。


そんな中、人混みを避けて依水園という所へお散歩に。




Img_3181




若草山や東大寺南大門を借景に見事な庭園が広がっています。


午前中だったことも有り、日曜日なのに貸し切り状態。
我が庭のよう(笑)




Img_3182




前園と後園に別れており、写真はほんの一部。
上記建物以外に沢山のお茶室が点在。




Img_3183




7月は睡蓮。


のんびりまわるつもりが暑さがじりじりと
足早に一周して退散してしまいました。



さて、今年の夏は私的1番の夏らしい場所で暑さにやられる予定。
凶と出るか吉と出るか・・・


毎年夏が悩ましいサポート担当でした。

2015年7月15日 (水)

最近の日本

最近、日本各地で地震や火山活動が活発になっていますよね。

昨年は御嶽山が噴火し、多くの方が亡くなられました。

今年に入ってからは浅間山や箱根で火山活動が活発化し、

今もまだ警戒レベルが引き上げられたままです。

地震も各地で頻繁に大きな震度が報告されています。


御嶽山も浅間山も登ったことのある山なんですが、

とても景色のいい、大自然の残る素晴らしい山です。

箱根も温泉地として観光客がたくさん訪れるところ。

そんなところが自然災害によって人を拒むようになるなんて・・・


「天災は忘れた頃にやってくる」

とは言いますが、

今回ばかりはちょっと警戒しないといけないように思います。


社内でも棚の転倒防止グッズなどを設置し、地震対策を行っています。

皆様もどうぞ何か今からできる対策を取ってみてはいかがでしょうか。


そういえば自宅の方の対策があまりできていないと気づいた
サポート担当でした。

2015年7月 8日 (水)

願い事




七夕ですね!



七夕といえば、地域によって多少の違いはありますが
一般的には



日本中に散らばった7枚の短冊を集めて、巨大な龍を呼び出し
どんな願い事でも、ひとつだけ叶えてもらう。
そんな慎ましやかなイベントだったと・・・



娘にそんな事ばかり教えては
妻に叱られている今日このごろです。



さて、先日の事ですが
娘が幼稚園から、笹の葉を持って帰って来たので
家族で飾り付けをしました。



娘が書いた短冊を見ると
「じがうまくなりますように。」
「みんながけんきでいられますように。」と書いておりました。



みんなの健康をお願いするなんて
なんて健気なんだ! ( ;∀;)



でも!!



20150707





字!



間違えてるよ!!



けんきじゃないよ ( ;∀;)
とは、つっこめませんでした。



7/7の今夜。家に帰ったら
「娘の願いが叶いますように。」と短冊を書くつもりの
運用開発部Tでした。

2015年7月 1日 (水)

時にはアクティブに

5年ぶりにテニスを始めました!

錦織くんに感化されたわけではないのですが、
ふと、身体を動かしたい衝動に駆られました。

中高、大学の2年間とテニス歴は長かったので、
ある程度のレベルの中でも、まぁ打てるだろう!と自信はたっぷりありました。

いざ、ラケットを振ると
ぽわーーーーん
となんとも優しくボールが飛んでいきます。


....全然打てない(。-_-。)

相手の方に申し訳ない気持ちでいっぱいです。


足は軽快に動くのですが、腕の筋力の衰えが激しく、
力を振り絞って思いっ切りラケットを振りますが、ゆるーいボールが飛んでいくだけ。

そういえば、学生時代は素振りや筋トレで身体を鍛えていました。
筋力の少なさを痛感しましたね。


しかし、運動すると元気になりますね!スカッとしました♪
テニスは本当に楽しいです!学生時代を色々と思い出しました。
そして、練習後のご飯は美味しすぎる(*´∀`*)!

感覚を取り戻すまで、なかなか時間がかかりそうですが
月に数回でも参加していこうと思います。


運動不足だなーと感じている方は、
ぜひ、スポーツで爽やかな汗を掻くことをお勧めします!


ラケットを世代交代させるか悩む製品開発担当でした。

2015年6月24日 (水)

蚊!

毎年この時期から蚊に刺され始めます。
 
 
先日は公園で1時間、刺されないようなるべく動いていたのに、20ヶ所もやられていました。
 
 
周りを見渡すと、子どもと遊んでいるママ達、静かに読書している女性、おしゃべりに花を咲かせるマダム、犬と戯れる家族やカップル・・
 
 
 
どうやら、いやどう考えても蚊にさされて挙動がおかしいのは私だけです。
 
 
これって、人より刺されているのでは?
 
 
絶対そうに違いない。
 
 
毎年思うけどやっぱり自分は蚊にさされやすいはず!
 
 
 
ということで、今年も←
 
 
『蚊にさされやすい』でグーグル先生に聞いてみました。 
 
 
【蚊にさされやすい人の特徴】※諸説あります
・O型
・男性
・汗をかいている(飲酒、肥満)
・体温が高い(飲酒、肥満、赤ちゃんや妊婦さん)
・体臭
・黒い服を着ている、肌が黒い
・化粧
 
 
などなど。
 
 
 
へ~・・・
 
 
 
て感じですが。
 
 
 
いまいち分かりません。
 
 
 
 
つまり刺されないためには、
 
 
A/B/AB型
妊娠していない女性
飲酒はしない
標準体型以下
低体温
無臭
色白、全身白タイツ
すっぴん
 
 
ということでよろしいですか? 
 
 
ま、全身白タイツはモジモジくんみたいで絶対嫌ですけどね (1290円か・・安いな
 
 
 
今日も蚊と闘う導入業者様サポート担当でした。