スタッフブログ

ミオソフトスタッフによるブログ。

2015年4月22日 (水)

至福のひととき

先日、母親とランチにでかけました。
北新地駅から歩いて5分くらいでしたかね。

母とは何ヶ月かに一度、
「美味しいもの食べに行こーう(*´∀`*)」
と、少し奮発して贅沢なランチを食べに行きます。


今回伺ったお店も本当に素敵で、斬新なお料理に驚くばかりでした。

こちらは素晴らしいコース料理の一品です。

Photo_2


いちご.....( ゚д゚)?!.......フォアグラ( ゚д゚)!!!


いちごをこんな風にしてしまうなんて、
まさか、いちごもフォアグラの上に乗ることになるとは思っていなかっただろうに。
と不思議な気持ちになりながらも一口。


.....はぁー、幸せ(*´ω`*)


職人さんのアイディアって本当にすごいですね!
これほど素晴らしい組み合わせができちゃうわけですね!

まだまだ新しい味が生まれてくることでしょう。

みなさんも、大切な人とちょっと豪華なランチやディナーで癒やされてみてはどうでしょうか。


最近は、めっきり野菜オンリーライフの開発担当でした。

続きを読む »

2015年4月15日 (水)

生命力

新緑の季節になりました。


冬の間枝だけだったモノトーンの木に小さな芽が吹き出しています。

青々として生命力にあふれ瑞々しいこと。

通勤途中にあるもみじの木を定点観測していますと、

最初は本当に小さな生まれたての葉だったのが、

日に日に育ってきています。

緑の紅葉もいいものですね。

20150415_

たらの芽がおいしい開発担当でした。

2015年4月 8日 (水)

ぽかぽかしてきました

もう春ですね。近くの公園では桜が咲きもう新緑へ移り変ろうとしております。
我が家の猫もこたつからキャットタワーの上でお昼寝するようになりました。
こたつも仕舞って春服もださなきゃと季節の変化を感じております。


そして今週末から来週頭までそんな季節の移り変わりを感じられるイベントが開催されます。
造幣局で毎年この時期に行われている『桜の通り抜け』です。

http://www.mint.go.jp/enjoy/toorinuke/sakura-osaka.html


様々な桜が見られるそうでして、今回が初めての参加なのでとても楽しみにしております!
屋台でミカン飴や焼き鳥などを買って桜を眺められたら幸せです *'ヮ')


そしてこの春に私が楽しみにしていることがもうひとつ...
皆さん『JR大阪三越伊勢丹』が『ルクアイーレ(LUCUA 1100)』に代わったのはご存じでしょうか。
4月2日にオープンしたそうでして、その9Fになんと『蔦屋書店』が!!

普段はジュンク堂で本を眺めているのですが、カフェなども併設されるそうでして
どのような書店になるのか楽しみです。
(実は早速行ってきたのですが、蔦屋書店は5/6頃オープンだそうでして焦りすぎました(^^;


ぽかぽか陽気の春で浮かれ気味な開発担当でした。

2015年4月 1日 (水)

春のお茶席

旧暦2月28日は茶の湯の祖 千利休 の命日です。
現在の暦でいうと3月下旬になります。

千利休を偲ぶ行事を利休忌といい
利休の流れを汲む門弟で
床の間の利休像に茶(茶湯)を供え
お濃茶とお薄をいただきます。

かく言う私も表千家の社中ですので
うちの師匠の茶室にて開かれた
この利休忌に参加させていただきました。


利休忌でいただくいた主菓子です。

Img_7301


利休饅頭、おぼろ饅頭とも言います。
外は梔子の黄色の生地で
中は黒糖風味のこしあんです。


床の間には菜の花が飾られています。

Img_7324


茶事の後にはお稽古をして帰りました。


400年前に千利休が始めて、
こうして今も残って広まっている茶の湯。
大事に守るべきことだと思うサポート担当でした。

2015年3月25日 (水)

春近し



先週は20度まであがる日もあり
すっかり春めいてきましたね。


そろそろ桜の開花時期。
開花宣言ってよく耳にしますが
何をもってして開花というか???


各都道府県に気象台や測候所に定められた標準木があり
その標準木の花が5~6輪開いた状態になると「開花!」と宣言されるそう。


テレビで東京の靖國神社にある標準木を囲んで今か今かとレポートしている番組をみて
なんかちょっと違う、と感じながらも


満開の木蓮、春の陽気に包まれつつ
まだまだ咲きそうにもない近所の桜の蕾を毎日観察したいと思ったサポート担当でした。




Img_2786_2




こちらは京都にて出会った7段飾りの豪華な雛人形。


Img_2788




Img_2787




品のあるお顔立ちに、実際に使えるんじゃないかと思える豪華蒔絵の重箱等。
今年もすべりこみで雛人形を見ることができました。



さあ、後は桜の開花を待つのみです!

2015年3月18日 (水)

自転車教習


少し前の話ですが、娘に自転車を買ってあげました。



やっと、暖かく春めいた気候になって来ましたので
冬の間、あまりできなかった、自転車教習が再開できそうです。



色はピンクを選び、リボンちゃん号と名前をつけているの見て
「 あぁー女子だなー( ´∀`) 」と、シミジミ。



さて、買った次の日は、朝から練習しようと大はしゃぎです。
午前中はマンションの敷地内で練習、午後からは路上教習をしてきました。



20150317


公園にさしかかった時のブレーキの効きの良さたるや。



途中何度も転んで泣いていましたが、夕方頃にはチリンチリンを鳴らして
歌いながら颯爽と風を切っていました。



帰る途中「なんか峰不二子みたい」と言った娘に
10年早いわとつっこんだ、運用開発部Tでした。

桜並木を一緒に並んで走るのが楽しみです。

2015年3月11日 (水)

家族団らん・・・?

前回もお笑いについてでしたが、
うちの中でも流行りの「ラッスンゴレライ」や「ダンソン」などが大人気です。


最初はこれから流行りそうな話題をテレビでやってたのを見て、
私が YouTube で子どもたちと一緒に見てたんですが、
そこからホントに世の中で話題になってきて、
学校でも友だちと一緒にやってるそうです。


先日休みの日の夕食後の団らんの時間、
テレビでやってたのもあって、子どもたちに火がつきました(笑)
寝る前なのに「ラッスンゴレライ!」と暴れ出したので、
父親として
「もう寝なさい!」
と怒るかと思いきや・・・


一緒になってやってしまいました・・・(^_^;


まぁうるさいこと


最後は一緒に「肘神様」を踊って終わりました。
(「流れ星」という漫才師のネタです)


ソファからこちらを見るかみさんの白い目が忘れられません・・・(((;゚Д゚)))


でも楽しい時間でした。


その晩、いつもは言わないのに、
「一緒に寝よう!」
とベッドに引っ張って行かれたのがちょっと嬉しかったサポート担当でした。

2015年3月 4日 (水)

お笑い!

先日、いろんな芸人さんが出るお笑いライブに行ってきました。
  
大阪に住んでるからいつでも行けるし~と思ってたら、かなり久しぶりの参戦になりました。(0д0)
もはや近場のUSJやディズニー状態というやつです。
 
さていつもの事ながら、立ち見も出るぐらいの人気ぶり。
 
 
今大人気の『ラッスンゴレライ!』から始まり
『ダンソン!』との奇跡のコラボありの
負けてられへん、と『ラララライ♪』が出てきたり
いい女が言いそうなことを言ったり
だからパニープーンて何やねんって突っ込みたくなったり・・・
 
 
もう笑ってばかりの1時間半でした。
 
いやぁ~笑うっていいですねぇ。
ライブっていいですねぇ。
TVからは伝わらない空気感が流れてます。 
 
いつでも行けるけど、しょちゅう行きたい!
今月はどれ行こかな~♪とわくわくしてしている導入業者様サポート担当でした。

2015年2月25日 (水)

また1つ おなかま入りです

某日。かわいいネコ包み紙のチョコをこれまたおいしくいただきました。


さて、どうしようかと。

だって、かわいくて捨ててしまうにはもったいない。私には捨てられない。

考えた結果………

なんとか豆本にしてみました。

Dsc_0398_2

Dsc_0397_3

ごらんの通りけっしてうまい出来ではありませんが
商品説明をそのまま本の題名に。

Dsc_03991_3


こうしてネコグッズがまた増えた うれしいhappy02サポート担当でした。


2015年2月18日 (水)

Valentine's Day

バレンタインデー。


何やら今年は、従来の、
本命チョコ
義理チョコ
友チョコ

に加え、

自分チョコ
逆チョコ
義務チョコ
義理友チョコ

などという単語も生まれているとか(´・ω・`)


もぅ何がなんだか分かりませんが、

先日、友人の買い物のついでに、
京都の大丸のショコラプロムナードに行ってきました。

数年ぶりに百貨店のチョコフェアに行ってみて驚いたのが、
チョコってこんなに高いのか!?ということですΣ(゚Д゚;)

年々、チョコインフレが起こっている気がするのは私だけでしょうか。

しかしながら、
見てみると、どれもデザインの凝った可愛らしいチョコレートばかり^^*


チョコばら撒きイベントになっているという指摘も少なからずある昨今の日本のバレンタインですが、
いつの日か"バレンタインデー"が、
女子の"自分へのご褒美DAY"になる日が来るのかもしれませんね(笑)

ちゃっかり自分用のチョコも購入した開発担当でした。