社長ブログ

代表取締役&開発担当・清水(きよみず)の独り言ブログ。

2005年6月10日 (金)

お嬢ちゃんとネズミ男

お嬢ちゃんとネズミ男
数日前、導入業者の社長様よりお食事のお誘いを受けました。

「清水さんと、お嬢ちゃんと、ネズミ男をお食事にご招待したい。」との、ありがたーいお話。

とってもありがたいお話だが、私以外の2名は誰を指しているのだろうか?

お嬢ちゃん?
ネズミ男?

よく考えると、これまでこの導入業者様にお邪魔したのは、
経理総務部のK様と、サポート営業部のOマネージャーの二人だけ。

K様がお嬢ちゃんというのは、無理矢理理解できたのだが・・(殺されるな、きっと私)
ということは、Oマネージャーがネズミ男か・・
なるほど、わからないでもない・・(笑)

で、今日がそのお約束の日。
夕方、お嬢ちゃんは経理総務部なので社内にいたのだが、ネズミ男はいない。

ネズミ男の携帯に電話すると、サポート(導入設置・教育)が長引いているとのこと。
残念!、ネズミ男は置いていく・・・

導入業者様に到着するとすぐにお食事のお店までタクシーにて移動。
総勢10名。始まりました。ずばり、鱧鍋でした。

最近、食べ物の写真ばかりだというご指摘が多いので、写真は割愛させていただきますが、
とてもやわらかい上品な鱧でございました。(たいへん美味でございました。)

その後も楽しいお話は続き、自宅から電車で 1時間30分のところにも関わらず、
23:00をすぎても宴は続いておりました。(汗)

美味しい料理でございました。
楽しいお話がたくさんでございました。
(本当に、婚約されたら教えてくださいね。> O様、Y様)

ご馳走様でございました。今後ともよろしくお願いします。 > 社長様

写真は、連れてっていただいた二軒目の下のお店。
全然関係はありませんが、挿絵的に使わせていただきます。(意味不明)
ありがとうございました。

2005年6月 9日 (木)

別開発プロジェクトも順調です

別開発プロジェクトも順調です
今日も、出張デモが数件。そこに、突然の即日出張デモ依頼。

無理だぁ・・、どう時間を調整しても無理だぁ・・と、私が悩んでいるところに
サポート営業部 Oマネージャーの「私が行きますので大丈夫ですよ。」との天使の声。

予備デモキット一式(注:カバンたくさんバージョン)で、出かけていく Oマネージャー。
お、男前だ。頑張ってきてね。ありがとう。

開発案件もたっぷり。
開発部 O君は、数ヶ月かけて、デザイン会社さんと一緒に凄いのを開発してくれています。
さわりだけでも、日記に書いても良いかと訪ねたところ、ダメだと言われました(大泣)。
リリースまで、完全に内緒だそうです。わかりました。

Sマネージャーも、某社さん向け巨大カスタマイズの開発を頑張ってくれています。
私もこのプロジェクトに入っていますが、かなりの部分をSマネージャーが作ってくれました。
ほんと、すまない。 > Sマネージャー
しかし彼女、開発めちゃくちゃ速いです。迷いがない、鋼のコーディング。さすがですね。

あと、私の担当の新オプション mcp も来週末には完成です。
6/21のセミナーにてリリースです。凄いオプションです。お楽しみに・・・

写真は、今日のランチの竹かご定食。こちらも、美味です。

2005年6月 8日 (水)

祝開発プロジェクト完成

祝開発プロジェクト完成
今日はとても記念すべき日になりました。というのも、開発部 M君が担当していた大型開発プロジェクトがついに完成。現サポート営業部のOマネージャーが作成した初期バージョンを、M君が完全自動、高信頼性、高機能化までに育て上げました。とんでもないボリュームだったと思います。クラスライブラリも使わず、純粋な C++ だけで完成させてくれました。

既に、各ミオキューブサーバの心臓部に配信され、稼働を開始しています。
外からはわかりませんが、着実にミオキューブのサーバ側も進化を続けています。

ミオキューブにしか出来ないサービス、そのサービスはいくつかの
サーバ内エンジンで実現されています。これからも期待していてください。

同日、M君は、次の開発プロジェクトに着手しました。
今度は、クライアント側で動作するあの機能です。
この機能に関する全てのソースコードを引き継ぎました。
今後のバージョンアップがとても楽しみです。
頑張ってくださいね。 > M君

夜は、イタリア料理店で全スタッフで完成の打ち上げ。
なんと、料理はワインしゃぶしゃぶ。

とっても、美味でした。

2005年6月 7日 (火)

出張デモ

出張デモ
今朝は、朝からバリバリ。

前日、早めに寝たのが良かったのかもしれない。
睡眠時間をたっぷり取ることは、とても大事です。

メールを20通ほどお返事して、外出。
先日の出張デモ先に忘れ物を取りに伺う。
分配コンセントと、LANケーブル 1本を忘れていたそうです。すみません。

同時に御見積を提出。
そういう営業テクニックではないですよとご説明。(汗)

大丈夫ですよ(笑)と、お客様。
『前向きに検討しています。』とのこと、よろしくお願いします。

一度事務所に戻り、新人スタッフ Oさんを連れて、次の出張デモ先へ。

今日はOマネージャーが、デモキット一式(例のキャスター付き)を福岡出張で使っているので、予備デモキットを使用。

自分の鞄、携帯デモサーバ機のバック、対面モニタシミュレーション用ノートPCのバックと、またバックだらけ。

それでも、Oさんに半分持ってもらったので、だいぶ楽。

14:00 某不動産会社様を訪問。
じっくりとデモをさせていただく。
ミオキューブについては、社長様よりokをいただく。後は、社内調整とのこと。
よろしくお願いします。

その後、お近くの多店舗展開をされている導入業者様をアポなし訪問。
ちょうど、社長様がいらっしゃったので、しばらく世間話。

で、なんと、電子看板(mioCubeDisplay)のご発注を頂く。ありがとうございます。納期、頑張ります。

再度事務所に戻り、1時間ほどお仕事をこなして、次の出張デモ先へ。
次のデモは、大人数で見られるとのこと、プロジェクタのバックが一つ増える。
今回は、一人で訪問。荷物多すぎ。

19:00 某不動産会社様訪問。
壁にかかっている物件カードをすべて外していただいて、プロジェクタのスクリーンに。
でも、プロジェクタの電源コードが届かない。延長コンセントは、Oマネージャーのデモキットにしか入っていない(汗)

近くのコンビニで、延長コードを買ってきて再開。
スタッフの方は、他店舗の方も含めて 13名。(後で、知って驚きました。)

たっぷりとデモ。
二日後に、全体で導入に関する社内会議とのこと。

ぜひ、よろしくお願いします。

写真は、最近はまっている胡麻冷しゃぶ麺。
デモの後は、これですね。

2005年6月 6日 (月)

テレビ電話営業導入店舗様

テレビ電話営業導入店舗様
今日も、サポート営業部のOマネージャーは、九州へ導入・設置で出張です。

写真は、先日導入していただいた ドリームハウス様。
(来店不要!!TV電話でお部屋探し!!)

テレビ電話(mioCubeVision)を中心に営業をされています。

時間や距離に制限されることなく、物件のご案内が出来るシステムです。
どれだけ検索エンジンが強くなったとしても、営業スタッフのご案内には勝てません。
『ネットで集客する』の次のステップは、ずばり『ネットで決める』です。

不動産店舗が、駅前の1階店舗でなくても良い時代が来ると、私は思います。

ぜひ、頑張ってください。 > ドリームハウス様

2005年6月 3日 (金)

全速力でダッシュ

全速力でダッシュ
今日は、朝から通勤ラッシュ。私の乗車時間はかなり短いものの、これは大変ですねぇ。

9:30 某社訪問。さっそく、打ち合わせ開始。
とうとう、正式に始まりましたね。
責任重大ですが、精一杯頑張りたいと思います。

午後、羽田第二ターミナルにて、伝言メモの対応。
まわりでは、女子高生グループが輪になって大富豪をしている。
なんか、しらないうちに囲まれてる・・(汗)

携帯電話には、伝言メモだらけ。
全部、片付けるぞぉぉ・・・。
なんて、フライト直前ギリギリまで電話していたので、検査場で名前を呼ばれ、
そこから搭乗口まで全速力で走るはめに・・(涙)

私のチケットを持って、先を走る空港女性スタッフ。

後から、荷物10kg相当のカバン 3つを抱えて、必死に追いかける私。
死ぬかと思った。汗だく・・
(荷物、一つくらい持ってくれても・・・)

写真は、今日読み終えた本。『起業バカ』
ぜひ、起業を予定されている方は、読んでおくことをお勧めします。

世の中で一番怖い、人を無力化するものとは、『常識』かもしれませんね。

2005年6月 2日 (木)

ウィクリーマンション

ウィクリーマンション
今日は、夕方から東京に移動。メールの処理がたまっていたので、新幹線でひたすらお返事。

夜、宿泊先のホテルに到着。(場所は内緒)

前回までは、ポイントクリアの為に、意地になって新宿ワシントンに泊まっていたのだが、値段の割に部屋が狭いのと、同じ場所に飽きてきたので、今回から違うところにしてみました。

どちらかというと住むエリアで、でも交通は便利で、部屋は広く、キッチンやランドリーが
室内にあり、それでいて安いところ。

そんな無茶な条件のホテルがありました。

基本的にウィクリーマンションで、でも一泊でも大丈夫というホテル。
近所には、23:00まで空いているスーパーや、お総菜屋さん、なんでもある。駅までは3分。

実際にチェックイン後、同じフロアの女性の方とエレベータがいっしょになったのですが、
あちらから「こんばんわぁ。同じフロアですねぇ。」とご挨拶。

普通のホテルといろんな意味で違う。

部屋に入っても、食器から、調理道具、キッチン、洗濯機、乾燥機、
金庫、ビデオ付きテレビ、DVDプレーヤー、広い机、収納するスペースもかなり多い。
傘立て、靴箱、すべて揃っている。

かなり気に入った。しばらくは、このホテルを東京の拠点にしよう(笑)

しばらく、ホテル(マンション?)でお仕事をした後、近くのカレー屋さんで遅い晩ご飯。
(材料を買ってきて、部屋で料理するのもありなのだけど、めんどくさい<汗>)

その後、スーパーで買い物。帰り道の、不動産会社さんの店頭で看板をながめる。
いいなぁ、東京事務所として、このあたりで部屋借りようかな。

ホテルに戻り、スカイプで六本木の師匠 K氏に電話。

「だめだぁ、ビジネスでそんなところに住んじゃいけないよぉ。清水くん。」(汗)

その後、メールで K氏お勧め物件リストが流れてくる。
お風呂とトイレが、スケルトン。凄い物件だなぁ。人呼べないなぁ(笑)
(後日談、カーテンで仕切れば良いとのこと・・)

ちなみに、写真は 先日のモバイルプリンタ君。
ちゃんと、バッテリーとBluetoothで、完全ワイヤレスになりました。

出張先でも資料が印刷出来るので便利。
ただ、不要な資料でも、機密保持で持って帰らないといけないので、
それがめんどくさい。

2005年6月 1日 (水)

新スタッフ&初出張デモ

今日から、新人で入ったきたのが スタッフ最年少の Oさん。
サポート営業部ということで、今後、導入時教育、出張デモ&サポートを担当させていただきます。

午後、私の出張デモに、初日にも関わらず同行。(無謀?)
デモの最中も、熱心にメモを取るOさん。

無事、出張デモも終わり(コンセントなど、大量の忘れ物をしましたが<汗>)
事務所に戻りながらお話。

とっても前向きな彼女に、元気をもらったような気がしました。

導入業者様が今年に入って急激に増えているので、サポート体制の強化も
同時に行っています。
今後ともよろしくお願いします。

2005年5月31日 (火)

導入業者様訪問&電子看板

導入業者様訪問&電子看板
今日は、夕方より導入業者様を訪問。 電子看板&別店舗へのミオキューブ追加導入のお話。

さっそく電子看板のデモ。
最初は、お店の中の壁に映写していたのですが、
今回持参したのは、2500ルーメンという比較的高性能なプロジェクタ。
悪ふざけで隣の建物の壁(2階部分)に巨大電子看板を映写。

「おおおお、すげぇ。」かなり、ご好評。(150インチ程度と、かなり巨大。)

今回の業者様は、1階?3階までがすべて事務所なので、店長様が2階のフロアへ内線電話。

「窓から外を見てくれ。」
「おおおお。」聞こえてくるどよめき。

その後も、2時間近くいろんなところに電子看板を映写していました。

この業者様も駅前で、人通りはかなり多いところなのですが、
多くの通行人が立ち止まって、不思議そうに電子看板を眺めていました。

ちょっと、目立ちすぎ?電子看板、恐るべしです。

その後、お店の入り口にミオステッカーを貼らせていただくも、夜なのでシルエットのみ。
わかります?

2005年5月30日 (月)

全国賃貸住宅新聞

全国賃貸住宅新聞
今日の全国賃貸住宅新聞に、ミオキューブの広告が掲載されました。 電子看板(mioCubeDisplay)の紹介記事も、載っていました。

でも、この電子看板の記事を見て驚いたんです。
お店全体の写真(←)を送ったのに、電子看板の部分だけが掲載。
記事的には、バランスが良いのかもしれないのですが、困りますぅ。(汗)

すみません&撮影へのご協力ありがとうございました。 > ホームプラン様

その後、夕方までに電子看板(mioCubeDisplay)のお問い合わせが数件あり、早速そのうち2社に電子看板の出張デモをさせていただくことになりました。

決してお安くない高級オプションですが、効果は抜群です。
ぜひ、お問い合わせください。

5/24(火)の日記の謎は、こういうことでした。