スタッフブログ

ミオソフトスタッフによるブログ。

2013年6月 5日 (水)

ハイキングからの!

 
先日、滋賀にハイキングにいってまいりました。
 
ターゲットは1214mの山、当日は雨。

4名で参加、この山の経験者はYさん1人のみです。
 
ぎりぎりにてるてる坊主を作ったせいか?、ばっちり梅雨入り初日とかぶりました。
 
 
8:30スタートで、下山まで約8時間の予定で開始です。
 
 
最初は、
せせらぎが癒やされますね〜♪
これくらいの雨ならいいですね〜

 
K3300038.JPG
 
 
とわいわい言っていたのですが、
 
 
すぐにこんな状態に。 
 
 
K3300047.JPG
 
 

全員何も言わずに、登っていきます。
   
しばらく岩と格闘しながら、どうしても頭の 『?』 が消えなかったので、ちょっと聞いてみることに。
 
 
 

私 『 あのぉー・・・。たしか、"ハイキング"って、言ってませんでした??? 』
 
Yさん 『 Oさん、ハイキングハイキングって言うから気になってたんですけど、登山ですから、ええ。 』
 
私 『 ・・・・(キタ(゚∀゚)コレ) 』
 
 

もうそのあとはニヤニヤが止まりません。
 
脳内はハイキング、体はだんだん激しくなる雨の中、ぼろぼろになりながら大岩をやっつけるギャップがおもしろすぎて、ケラケラ笑いながら、見た目は完全修行僧です。
  
 
(そういえばYさん、『 苦行になります 』って、ちょっと前に言ってたなぁ。)
 
 

途中雲を抜けて登るのですが、この日は雨のせいで、20m先は視界ゼロ。
 
濃霧で、もう真っ白状態です。
 
 
そんな中、

Yさん 『 あそこが頂上です!! .。.:*・゜ヽ( ・∀・ )ノキラキラ.。.:*・゜ 』

Hさん 『 いやどこですか!見えませんし!! 』
 

登頂後には、
 

Yさん 『 ここは360°パノラマなんですよ。あそこが琵琶湖です!! .。.:*・゜ヽ( ・∀・ )ノキラキラ.。.:*・゜ 』 

Hさん 『 ええ、見えたらキレイでしょうね!! 』

 
こんなボケと即ツッコミが繰り広げられていました(笑)
 
 
夕方に下山した後は、温泉に入ってほっこりして、帰宅。 
 
とっても楽しかったです!
Yさん、Hさん、Tさん、本当にありがとうございました(*^▽^*)♪♪
 
 
そのあとの一週間は、ふくらはぎの超絶なる筋肉痛と闘ったわけですが、
9月に控えている登山もこれで大丈夫かな?
山しばきって、楽しいですね♪ 

久しぶりの登山に萌えた、導入業者様サポート担当でした。 

2013年5月29日 (水)

梅雨入り2013



ミオソフト本社のある大阪は先日梅雨入りしました。
平年より10日も早いそうです。
確かに5月=梅雨のイメージがありません・・・


こうなると週末どう過ごそうか悩むところです。
雨の中外出・・・したくないのでやっぱり読書?
都合良く先日Amazonで頼んでいた本が届いたので今週末は読書に決定。


さて皆様はAmazon利用率どのくらいですか?
ここ最近私は9割方Amazonです。
それも中古を扱うAmazonマーケットプレイスを利用。


ちょっと気になった本を検索して中古で安いのを見つけると
・・・気がついたらポチッとしてしまっています。
この数ヶ月で数年分の本を買った気がします。


数年前にも東野圭吾さんの本にはまりひたすら読書の時期があったのですが
どうも私にはいろんな波があるようで。今活字に飢えています。


今回の波の発端は、久しぶりに林真理子さんのエッセイを読もうと。
気軽に読めて共感がいっぱいで昔から大好きなんです。


その中で、『細雪』ごっこをする、という文章がありました。
・・・『細雪』って中学校とかでテストにでてくる谷崎潤一郎?


テストに出てくる作家さんの本は読み物ではなく教材!
のイメージだったので興味を持ったことがなかったのですが
気になってこちらもAmazonマーケットプレイスでポチッ。


上・中・下の3巻を1冊にまとめた本を購入して(解説含めて全936ページ!!)
最初はその分厚さに圧倒されたのですが・・・


読み進めると楽しくて楽しくて!!
連日明け方まで読んでいました^ ^;


昭和10年代、太平洋戦争へと日本が進んでいく時代の芦屋の四姉妹の繰り広げる華やかな物語。
三女の雪子ちゃんの見合いを軸に色んな事件が起こります。


当時の雰囲気を醸し出す言葉遣いや格式・阪神間モダニズム、全てが新鮮で、
また、小説に描かれる人々が今もどこかで楽しく変わらず暮らしているんじゃないかと思えるくらい。
あぁ、これが谷崎潤一郎、テストにも出てくる作家さんなんだなと変に納得しました。


本当に読み終わるのが勿体ないと思うくらい楽しくて。
ネットで『細雪』の続編がでてないかと真剣に探しました(笑)
雪子ちゃん、幸せになったかしら・・・


ちなみのこの本の後は手塚治虫さんの『アドルフに告ぐ』へと続きました。
この2つの話の関係性はサポートダイヤルまでお問い合わせ下さい。


そろそろ断捨離の本を買わねばならないのではと思うサポート担当でした。

2013年5月22日 (水)

幸運の鳥!?

先日、妻のお姉さんの家が完成したということで、

和歌山へ新築見学に行ってきました。

新築の家は木がふんだんに使われている和風のとても落ち着いた家で、

羨ましいな〜と・・・


環境もとても良くて、住宅地にはなっていますが周りはとても自然の豊かな場所。

少し歩くと田んぼや林に出ることができます。


家も一通り見させてもらったので、子どもたちとお散歩に出掛けたのですが、

そこでなんと、珍しい鳥に出会うことができました!

%A5%AD%A5%B8.jpg

なんだかご存知ですか?


これはキジという野鳥で、オスがこのように綺麗な羽を持っています。

体長は 80㎝ぐらいなので、カラスよりは二回りぐらい大きいでしょうか。


この鳥、日本の野山に生息はしているのですが、

普段あまり見ることはできないようで、昔親からは

「見るといいことがある」

と教えられて、

ちょうど兄が受験の発表の直前に家族で遭遇したことがあり、

兄は見事合格!

まぁ迷信かもしれませんが、私にとっては幸運の鳥なんです。


子どもにも

「何かいいことがあるかもよ」

と教えておきました。


いいことがあるかどうかは分かりませんが、

そんな気持ちで毎日を過ごしたいなと思うサポート担当でした。

2013年5月15日 (水)

夏がくる!




暑いですね〜 (; ・∀・)



月曜日、火曜日、の最高気温は28度と
連日夏日となりました。



いつも自宅に帰ると、3歳の子供とお風呂にはいって
晩酌 → 夕食 → のんびりと趣味に、いそしむのですが



最近はお風呂から上がると、ベランダに直行して
うちわを片手にビールを呑む今日この頃です (; ´∀`)ゞ



さて、夏といえばみなさん
“何月” を思い浮かべられますか?



私の頭の中では、学生時代の夏休みが夏のイメージとして定着しており
7月、8月かな〜? と思っていたのですが



Wikipedia で調べてみると下のようにありました。



一般的な定義では、ある土地で最も気温の高い、3ヶ月程度の期間である。
北半球ではグレゴリオ暦の6月〜8月ごろ。



なるほど。確かに6月はどちらかと言うと、春というより夏という方がしっくりきます。
ムシムシとして暑い日も多いですもんね。( A ´∀`;)



と言うことは、少し早いですが
もう半月もすれば夏到来という事になりそうです( ・∀・)



そうとわかれば、残った缶ビールを飲み干して
パソコンの前に座り、レンタカーの予約、宿の手配
明日出社したら忘れず有給の申請しようと ( 人´∀`*)
わくわくが止まらない運用開発部Tでした。

2013年5月 8日 (水)

ゴールデンウィークのすごしかた。

ゴールデンウィークあけ、いかがお過しでしょうか。

私は天気の良い後半に部屋の模様替えをしてました。

気がつくと、増えてる色がありまして、時間のある時に

それを生かした部屋にするのです。 今回は、こんな色達。



開始の日を設定して、少しずつレイアウト画をかいたりして楽しみにしておりました。

GW中の暖かな気候と明るい光のおかげで計画通りのお部屋になりました。

終了後のティータイムが至福の時でした。

窓からの風が気持良かったです。


春はあけぼの……は好きですが、


春の ま昼の光 も大好きな、経理総務担当でした。

2013年4月24日 (水)

ゴールデンウィーク

皆様のGWのご予定はございますでしょうか。

ここ数年、旅行には出かけずにご近所でという過ごし方が多かったようですが、
今年は好景気のおかげか、国内外の旅行需要が好調だそうです。

アベノミクスの効果か高価格帯のツアー売れ行きも良いらしく
ヨーロッパ諸国を目的地に選ぶ人も多く
40〜50万円台のコースにもキャンセル待ちが出ているほどだそうですが
これまで人気だった近隣アジア諸国へは、ミサイル問題や鳥インフルエンザの影響もあり
行き控えが起っているようです。

そんな中、人気が衰えないのは台湾。
地方空港からのLCC直行便も増えているようで
「気軽な海外旅行」の行き先として選ばれているようですよ。

やっぱり行ったことないヨーロッパかな、あえて人気のないエリアに行こうかな。
などネットで見ていてもやはり今から空いているツアーはありません(*_*)

と、いうわけでGWは諦めて、長期休暇は夏にとることにしました!
両親を連れてフランス&スペイン10日間の旅に行ってきます(^ー^)v

そういえば、うちの社長も少し前にフランスを旅してました。
2年連続でフランス、その他にもいろいろ旅をしています。
オススメ情報おしえてもらおっ!

フランス・スペイン間のフライト予約しながらユーロ高に泡をくっているサポート担当でした。

2013年4月17日 (水)

春の楽しみ

樹齢 1000 年という桜が紹介されていました。

1000 年生きる時間感覚は想像もつきません。

インターネットやクラウド、情報技術も昨日今日に違いありません。


そして今の時期は桜だけではありません。

旬のたけのこもおいしいですね。

木の芽も今が季節だそうで、これもおいしくいただきました。

はみがきの味!?と思いましたが、悲しいことに順序が逆です(汗)

コンビニやファーストフードに慣れてしまうと季節感に疎くなりがちですが、
外に目を向けると楽しみは多彩のようです。


ということで、たけのこがおいしい開発担当でした。

2013年4月10日 (水)

春爛漫!そして次なる季節へ・・

仕事がら外を歩く事が多いのですが、この時期はやはりフレッシャーズに目がいきます。

髪型や服装が真面目なので、すぐ分かりますね(^^*)
 
初々しくて、みんながんばれー!と応援したくなります♪
 
 
 
 

さてさて、先日のお休みにお花見に行ってきました☆
 
 
天気があやしかったので花見をしている人もほとんどおらず、
のんびり川辺に座って、ゆっくり、ぼーっと、たまに紀信ごっこをしたりしました。
 
 

今まで花見と言えば、
 
 
桜をよそに、酒におぼれる
 
もしくは
 
なんとなく桜を見る → 見た気になって、そうそうに帰る
  
 
という、何とも残念な日本人だったのですが、今回は珍しくしっかり愛でましたよ♪
  
 
P4023610.JPG
 
P4023634.JPG
 
 
 
 
いや〜間近で見ると、桜って本当にキレイですヾ(o´∀`o)ノ
 
 
親木の途中から花を咲かせていたり(2枚目の写真)
芽を出したはいいが、伸びたい方向に親木があって、桜の花がぶつかってちょっと曲がって育っていたり
白い桜が多い木もあればピンクが多い木もあったり・・

よく見ないと気づかないものがたくさんあって、おもしろかったです。
 
 
 
皆さんはお花見行きましたか?
 
 
春爛漫の季節がやってきたら、あっという間にあの暑い夏がやってきます。
 
 
 
そのうちちょっと涼しくなって、いつの間にか寒くなって・・
 
 
 
 
・・(汗) 
 
1年て・・・・早いですね。(。-`ω´-)。。
 
 
働いていると、学生の時と違ってどうも季節に鈍くなってしまいます。
 
 
2013年は、これをしたぞ!
と、記録には残らないですが記憶に残る (しかも私にだけ) 1年にしたいと改めて思った導入業者様サポート担当でした。

2013年4月 3日 (水)

注目!!

いよいよ新年度スタートしました!
本日も街中を歩くと新入社員?大学の入学式?とおぼしきフレッシュな面々がわんさか♪
毎年この時期は若者から素直で純粋なパワーを吸い取らせていただいています。


さて、新年度スタートで、テレビ番組も改編改編。
この時期新しいドラマも毎週のように始まります。


今期何かと注目を集めているフジテレビの火曜22時
『幽かな彼女』
http://www.ktv.jp/kasuka/index.html


あのあっちゃんがドラマに!
主役が香取くん、幽霊!役に杏ちゃん、
好感度抜群の真矢みきさん、となんとも豪華なキャスト!


そしてまだまだ豪華キャストが続くんです・・・







P4021986.JPG






なんと!キューブくんもこの『幽かな彼女』に登場するのです〜〜(*´∀`*)♪
これはもうミオキューブユーザーは見逃せませんね!




瞬間最高視聴率は職員室シーンで決まり(。-∀-)
毎週火曜日が楽しみなサポート担当でした!

2013年3月27日 (水)

梅酒大会

最近梅酒にはまっています。

はまったきっかけは、最近だいぶ有名になってきたのでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、大阪天満宮で毎年 2月に開催されている「天満天神梅酒大会」です。

http://umesusu.jp/taikai/

入場時におちょこのような小さなカップを渡されるんですが、
それを使ってとにかくいろんな梅酒を試飲しまくりです!

初めて参加したのは去年だったんですが、
300種類以上の梅酒が出品されていて、

「梅酒ってこんなにも種類があるのか!?」

と驚きました。

それも、ベースにするお酒によってもまったく違ったモノになる
というのもとても面白く、
ホワイトリカー、焼酎(麦・米・芋などでもまた異なる)、日本酒、ブランデー、ウイスキー、
はたまたビールを蒸留したスピリッツなど、
様々な種類があって、またそれぞれいい味を出すんです!!


今年も行ってきましたが、
年々人が増えているようで、大混雑・・・(゜o゜;)

しかし主催者側もいろいろ考えてくださり、ブースの面積を広げてくれていたので、
結構余裕を持っていろいろ呑むことができました。
しかし入場制限(30分)も行っているので、もっと時間が欲しかった・・・_| ̄|○

それでもふらっふらになりながら、とても楽しい時間を過ごすことができました。

また来年になりますが、
もしお時間ありましたら参加してみてはいかがでしょうか?


梅の花はもう終わりなので、
桜で花見酒をしたい運用開発部担当Yでした。