スタッフブログ

ミオソフトスタッフによるブログ。

2018年9月19日 (水)

究極の選択

ある芸人さんのラジオを聞いていたら

興味深いトークテーマで議論が交わされていました。


『100円で売られているめちゃくちゃ似合うTシャツと
10万円で売られているそこそこ似合うTシャツ
好きな方をもらっていいならどっちもらうか』


というトークテーマでした。


<100円で売られているめちゃくちゃ似合うTシャツ>

Tshirt_daidaizome

<10万円で売られているそこそこ似合うTシャツ>

Sentaku_tshirt


パーソナリティーのお二人は自分の持ってる価値観を信じられず

10万円のTシャツを選んでしまうということでしたが

真剣に考えると自分も10万円のTシャツを選んでしまいそうです。

100円のTシャツめっちゃ似合うのに・・・しっくりくるのに・・・

100円のTシャツを選べる人間になりたいです。

みなさんはいかがでしょうか?

2018年9月12日 (水)

アートなカフェに大変身

8月下旬に長居植物園に遊びに行きました。

近所なので何度も来たことはあったのですが、芝生広場の様子が一変しており驚きました。
以前は休憩所と時計がぽつんと立っている芝生の広場があるだけだったのですが
広場のスペースいっぱいにお洒落な空間に変身してました。

01


入り口からずっと、これまでは植物園の名札を付けていただけの木々にはニットの装飾が施されています。

02

11

03

04

休憩室はカフェになっており、公園内のカフェスペースでお茶を楽しめます。
お客さんが多くてあまり店内の写真は載せられないのですが
店内もとてもお洒落、店内と言っても半分以上青空のカフェです。

07

08_2

09

ハンモックもあります。

10

長居植物園自体が9月4日の台風21号の影響で臨時休園が続いておりこのカフェも利用できない状態です。

倒れた植物の復旧作業に、職員の方々や公園ボランティアの方々も大変かと思いますが
地域の憩いの場として復活するのを楽しみに待っておりますので
安全第一で頑張っていただけたらと思います。微力ながら応援しています。

2018年9月 5日 (水)

台風21号

デザイン部のSです。


この度、台風21号の被害に遭われた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。


昨日の晩、私が住んでいる隣の区間が停電になって真っ暗になっていました。
外の街路樹が折れ、信号も機能しておらず、マンションの前にあった田んぼの稲はほとんど倒れていました。
幸いにも同居人の仕事が休みだったので家のことは守ってくれました。


帰宅後、急いでニュースを見ようとすると、
どうやらマンションのアンテナが曲がったのか飛ばされたのか…映らず。


SNSやネットニュースなどで情報をかき集め、大阪の被害状況をある程度知ることができました。
ここまで被害の大きい台風は自分にとって初めてだったので怖かったです。


しかし、あの台風の中、ピザ配達をしている人の映像があったのですが、すごかったです。
バイクごと飛ばされていたので、映像が終わった後の配達員さんの安否が心配でした…。(あとピザも…)


今年は災害が多い夏となりましたが、同じような状況になったときにできる対策の知識が付いたと思います。


騒がしい夏が過ぎ、落ち着いた秋が早く来ることを願う、デザイン部Sでした。

2018年8月29日 (水)


今年のお盆もいつものごとく山口へ帰省してきました。
山口も猛暑だったので涼を求めて秋芳洞へ行くことに。


道は渋滞することなくスムーズに目的地までついたのですが
やはりみんな同じ事を考えるのか駐車場はほぼほぼ満車。


行列を見ると行く気がなくなるタイプなのですが
大阪でも(私が)見たことないくらいチケット売り場は長蛇の列。
でもここまできて並ばないわけにもいかず、、、


道幅が狭いのでチケット購入後も鍾乳洞の入口まで
ずっと人の列ができています。


Img_0745_2




入口近くになってちょっと気温が下がってきました。
見上げるほど大きい。


15年くらい前にも来ているはずなのですが何も覚えておらず、、、


Img_0751




こんな巨大な空間やったっけ


Img_0757




鍾乳洞の中も通路は狭いので人がずっと連なって、、、
黄泉の国にいく道みたい。お盆ですねー


Img_0761




時間切れで秋吉台のカルスト台地は遠目に眺めたのみ









ところ変わって10日後の京都大原にて


Img_0891_2



真夏の青空から少し澄んだ青空へ変化してきましたね。
稲の穂も垂れてきて季節の変化は嬉しいような哀しいような。。。


それでも暑さはまだまだ続きそうで
熱帯夜からはやく開放されたいサポート担当でした。


私の周りも夏バテ組が続出しています。
皆様もどうぞご自愛くださいませ。

2018年8月22日 (水)

仁淀川




先日、長めのお盆休みをいただき田舎の高知県に帰省して参りました。



で、また家族で是非とも行きたかった場所。
仁淀川に行ってきました。

001




ここ、仁淀川橋の下の河原は
高知駅から車で30分もかからないところですが
透明度が綺麗で遠浅のオススメの遊泳スポットです。
( もう30分ほど上流まで車を走らせれば鮎も泳いでいますよ。)


今年は猛暑の夏ですが、仁淀川は心地よい川風が吹いており
足をつけているだけで涼しかったですねー。
あー癒やされるー(・∀・)

002




妻はそろそろ高知県は飽きてそうでしたが
来年は河原でキャンプもいいね!と密かに思っている
顧客フォロー担当でした。

2018年8月15日 (水)

猛暑の休日

先月のことですが、趣味であるモトクロスに行ってきました。
ここでモトクロス?って方は4月11日のブログを見て下さい。



その日はもう日本の至る所で猛暑日を記録した日で
当然こちらもうだるような暑さでしたsun


じっとしているよりバイク乗った方が涼しいかな?と思って、
走り出したもののやっぱりエンジンを股に挟んで走っているからか
乗ってても暑い!!(・∀・`i)アツー って事で日陰で休憩(笑)

20180718_1103291


お昼ご飯はBBQです。ちっちゃい七輪ですけど...

Img_20180809_1617001


男しかいないからか野菜は無く肉と魚介のみ!


お昼からは体も少し復活して、
調子よく走っていました。


すると後ろから友人が迫ってきたので、
抜かされるものかと思ってスピードを上げたら、
ちょっとした溝にはまって大転倒!
しばらくその場を動けませんでした笑(ノД`)


幸いにも肘の擦り傷と腰の打撲で済んだのですが
今も少し腰が痛いのでこの日から全くバイクに乗れてません。


調子乗ると私の場合こうなってしまいます(笑)


皆様も熱中症とケガには気をつけてください。

最近テレビが壊れたテレビっ子の開発担当でした。

2018年8月 8日 (水)

熱中症について

大阪府北部地震の記憶も覚めやらぬ中
平成30年7月豪雨が日本列島を襲い
梅雨が明ければ連日猛暑が襲い来て
熱中症で倒れる人が続出し
東から来た台風が西に進む。


まさに天変地異の真っ只中です。


これ以上の災害がないことを祈りつつ
一日でも早く元の穏やかな暮らしに戻れるよう願いたいと思います。

 

さて、子供の熱中症について。


子供にとって熱中症は大人以上に危険なようです。


子供は体温調節の機能が未発達と説くこちらの記事より
(※個人的な理解のため表現を多少変えています。正確な文言はリンク先をご確認ください)


●汗をかく機能が未発達で (頭以外)
水を飲むのは必要だが、飲んでも大人のように体温調節には効かない。


●さらに子供は地面からの距離が近い。
輻射熱をもろに受ける。


●熱中症かどうかの判断がつかないので
自己申告を待ってはいけない。


対処法は


●エアコンの効いた部屋で冷やす。
脇を冷やすのはあまり効果がないと。

 

なお、子供に限らず


●湿度が高いと汗をかけなくなる
体温調節の機能が低下する。


●最高気温は地上150cmの「日陰」で計測されたもので(❗)
日向はもっと気温が上がる。


点にも注意が必要なようです。

 

先日、子供のお出かけの後で熱が出ており
診てもらったところ
屋外と屋内の気温差が大きすぎたことによる夏風邪で
ある意味胸をなで下ろした開発担当でした。

2018年8月 1日 (水)

平成最後の天神祭

今日から8月です。
7月は豪雨の後、40度を超える暑さ、その後の台風とめまぐるしい天候でした。



被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
また被災地の一日も早い復旧を心からお祈り申し上げます。



最近、よく耳にしませんか。「平成最後の・・・」と
この言葉を聞くとなぜかさみしさを感じるのですが、
「平成最後の天神祭」に行ってまいりました。
とはいっても何も変わらないのですが、神輿の迫力はいつもと変わりません。

20180725_174943


あとは、やはり花火ですね。
私の家が川沿いなのでマンションの屋上でいつも見ています。
少し風がある時期だったので、煙が流れてきれいに見ることができました。

20180725_202938



20180725_194046



20180725_193850



何枚か撮りましたがちゃんときれいに写っていたのは数枚でした。
毎年思いますがやっぱり難しいです。うまく撮れる方法を教えてほしいです。

平成最後の夏に人生で初めての「はしまき」を食べたサポート担当でした。

2018年7月25日 (水)

ベビーカステラ

梅雨も明け、より一層夏らしくなってまいりましたsunbeer
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
今年の暑さ尋常じゃないですね。
海外で50度を超えるところも出たとか…!
日本は湿度が高くジメジメするので35度でもつらいですよね…wobbly

一度軽い熱中症になったことがあるのですが、動けずとてもしんどかったです。
そこからは水分補給とエネルギー補給に気をつけています。
朝ご飯はしっかり食べないとだめですねriceballgawkriceball
高校時代には一番よく食べた日は食パン2枚、ご飯と納豆、ラーメンというえげつない量を食べてました。笑
あ、毎日ではないですよ!delicious
たまたま食欲が有り余った日だったようです。


そしてこの前営業の方とお客様のところに行った帰りに素敵な光景に遭遇いたしました。

Dsc_0478

Dsc_0480

分かりますか?
ツバメの巣です!
あの高級食材の…、とはまた違いますが。笑
ツバメのお家がありました。
発泡スチロールで補強されて大切に地元の方に見守られていました。
親のツバメが餌をもってくるのを今か今かと待っている姿です。
いつかこの子たちも巣立っていくんですねぇconfident


私もぼちぼち一人デビューが始まっております。
一人牛丼はクリア。一人ラーメンもクリア。
次の狙いは一人映画ですwink
今気になっているのは
・ジュラシック・ワールド 炎の王国
・万引き家族
・オーシャンズ8
この三つです!happy02shine
8月の休みの日にチャレンジ予定です!

そして前回のブログでご紹介した便利なショートカットキーコーナーですが
今回は私が今一番使ってる、一番熱いショートカットキーをご紹介します!!!

その名も『元に戻すくん』です。
うそです、いま適当につけましたcatface
しかし便利なのは間違いないです!多い日だと1日に10回は使っています!

Ctrl+Zにて発動いたします。

一つ前の状態に戻してくれます。
文章入力の際やWord等で編集している際にはこの子がいないと私はもうだめです。
お祭りでいうベビーカステラです。(個人差があります。)
やっとタイトルが登場しました。
前置き長くてすみません。
書きたいことが多すぎてまとまらないやつです。笑

今日言いたかったことは、

持って帰ったベビーカステラの消費の早さたるや。

熱中症に気をつけてみなさんもお祭り全力で食べて楽しみましょう!!!
無理矢理ですが終わります!笑


花火よりカステラのサポート担当Hでした!cakedeliciousnoodle

2018年7月18日 (水)

Mリーグ

営業担当のOです。
突然ですが、私は麻雀が趣味です。
昨日、発表されたMリーグについて
胸が熱くなったので書かせていただきます。

一般社団法人「Mリーグ機構」(代表理事:藤田晋氏)は17日、都内でプロ麻雀リーグ『Mリーグ』の発足を発表。10月に開幕し、プロスポーツ化を目的に麻雀自体の社会的地位の向上など目指す。 (引用:プロ麻雀『Mリーグ』発足 10月開幕へ 麻雀のプロスポーツ化目指す)

昨日の正午、サイバーエージェントの藤田社長から麻雀界に革命を起こすと宣言の後
記者会見が行われました。

記者会見の内容を簡単にまとめると
サッカーでいうJリーグのような、麻雀のプロリーグを作って、
賭博行為をやめて、麻雀のクリーン化を推し進め、
やがて、オリンピック競技に認定されることを目標に頑張っていこうという内容でした。

現状、麻雀界で食べていこうと思うと少なからず
賭博行為とは切っても切れない環境になっていると思うのですが
その一切を断ち切ろうとしているところに
今まで世間で持たれていた麻雀のイメージを払拭しようという強い意志を感じます。

将棋も大昔はアングラで怖い雰囲気やダサいなどと言ったイメージがあったそうですが
プロ棋士の皆さんや将棋ファンの方々一人一人の地道な活動によって
現在の知的でクリーンなイメージを勝ち取ったという話を聞いたことがあります。

今回の発表は麻雀界にとって、あまりにも大きな変革なので
賛否両論あると思いますが
10年後20年後を見据えたときに
必ず、麻雀業界にとってプラスになるような発表であるということを
私は確信しています。一ファンとしてこれからが楽しみです。