スタッフブログ

ミオソフトスタッフによるブログ。

2011年6月 1日 (水)

雨おとこ、晴おんな

仮面ライダーの怪人ではありません。
その人が出かけると雨が降るというあれです。


みなさんは人に「雨おとこ」とか「雨おんな」というラベルを貼るのをどう思いますか?


ちなみに私は雨か晴れかと言えば、「雨」でした。

「旅行等にその人が参加すると必ず雨」の方というよりは
「その人が出かけると雨が降ってで、家に着くと雨が止む」の方です。


雨おとこ/雨おんなの原因はわかってませんが

雨に降られた悪い記憶だけ残る性格が原因だとか

いわゆるマーフィーの法則だとかいろいろ言われてるみたいです。


マーフィーの法則から雨おとこ/雨おんなを説明すると

その人が潜在的に雨に降られるという意識があり
雨の降るタイミングで行動してしまう。

というようなことだそうで。


そう言われれば、私は雨が降る前に雨の匂いとかなんとなく分かることがあります。

無意識のうちに雨が降るのを感じたからといって

外に出たくてウズウズするということには納得はいかないのですが

普段とは異質な感覚に連動して行動を引き起こしているのかも知れません。


しかし、この潜在意識の存在を知ったからなのか、この感覚が鈍っていきたのか。

雨おとこ/雨おんなの原因同様に、なぜかはわかりませんが

ここ2週間、私はいわゆる 「晴れおとこ」 になってます。


自分が外に出ると雨が止み、屋内に入ると降りだすという感覚は

なかなか優越感があります。

いつまで続くのやら・・。

日本列島が梅雨に入りました。
東日本大震災により被災された地域が
集中豪雨等で被害拡大するようなことがないように
ミオソフト スタッフ一同、心より願います。

DSC_0024web-600x401.jpg


雨の日も元気に自転車通勤するサポート担当でした。

2011年5月25日 (水)

春の陽気

四季折々に目を楽しませてくれる花の名前を、初歩からちょっと調べてみようと思い立ちました。

なにぶん初心者のため、間違いはご容赦ください。情報源は Wikipedia です。


ツツジ


少し前までがピークで、道路脇や公園、マンションなどの植え込みで満開に咲き誇る姿をよく見かけました。

こちらは「ツツジ」。

あふれんばかりに花をつけ春を謳歌しています。

 

しかしその気になって見回すと、あっちにもこっちにも至るところにツツジ。

今まで気づかなかったのが不思議です。

分類上は複雑みたいですが、それは見なかった方向で(^^;;

 

見た目がちょっと違う「どうだんつつじ」は、漢字変換するとなんと「満天星」。

昔の人は風流ですね。

 

今年の夏は野山に涼を求めたい開発担当でした。

2011年5月18日 (水)

地震対策

これ何だかわかります。
2011051720170000.jpg
ガムロックという耐震グッズです。

先日、社内の地震対策について見直しをおこなうことになったので、試しに購入してみました。

静かになったオフィスでこっそり、棚を固定してみます。

2011051720190000.jpg

ちょっとずれた気がしないでもないですが、
すごく簡単でいい感じです。

これなら不器用な自分にもできそうです。
この調子で社内の危険な棚を夜な夜な固定していきたいと思います。


壁に穴をあけたりせずに棚を固定できるので、
賃貸マンションにお住まいの方でも使えます。

ちょっと費用はかかりますが、スタッフの方に安心して仕事してもらうため。
店舗様でもお一ついかがですか?

いつかDIYが趣味だと言えるようになりたい、開発担当でした。

2011年5月11日 (水)

いいこと沢山!!

ピノ大好きサポート担当です。こんにちは。

以前にも☆ピノの記事をアップしましたが
待望の(?)第二弾です。


P1030452a.jpg
ハイッ

P1030467a.jpg
トォッ

P1030494a.jpg
も一つ、ハイィッ


どんだけ〜との声が聞こえそうですが
はい、すべて私が食べましたよ。


願いの☆ピノ2つに幸せのハートピノ1つGetです♪


どんないいことがあるか、今からワクワクドキドキです( ´艸`)ムププ
森永乳業様、未知の幸を沢山ありがとうございます。


ではここからは画像の解説を。

P1030452a.jpg

食べたくて食べたくて仕方のなかったWストロベリー。
1個食べ、2個目を食べようとしたところで☆発見!


P1030467a.jpg

あろうことか、口に入れる直前に違和感を感じ
あわてて確認したら実はハートだったという・・・

ハートを射貫かれた状態で記念撮影。


P1030494a.jpg

諸々の経験をふまえ、まず☆やハートが潜んでいないか確認するようになったため
無事、箱を開けた直後に☆ピノ発見!

手つかずの状態で綺麗な☆です♪


『日々成長』をピノで実現したサポート担当でした。

2011年4月27日 (水)

うれしいお声

先日、富山のお客様にご導入いただき、設置に行って参りました。

対面モニターもご導入いただき、ミオキューブの設定は上手くいったのですが、
ネットワークの設定がなかなか上手くいかず、
だいぶ遅くまでかかってしまいました。
それでも嫌な顔一つされず、最後までずっとお付き合いくださいました。
ありがとうございました <(_ _)>

そんな中での会話ですが、

「ミオソフトさんのブログ、たまに見ているんですよ。 お若い方が多いんですか?」

他のスタッフはたまに言っていただいているようですが、
私はこれまであまり直接「ブログ見てます」と言われたことがなかったので、
非常に嬉しかったです。

やはり自分たちが発信しているものを、生の声で「見てますよ」と言っていただけるのは、
嬉しいですし、ありがたいものだと感じました。

今回のこのブログも読んでくださっているのかなぁ?
と淡い期待を抱きながら・・・

富山の魚の旨さと安さにびっくりした、製品サポート担当Yでした。

また食べに行きたい・・・

2011年4月20日 (水)

こんなん出来ました!

ある日、ミオソフトにこんなものが届きました。


mioCube%A5%DC%A1%BC%A5%EB%A5%DA%A5%F301.JPG 
 

決してお供え物ではありませんよ。 
 

 

中を開けると… 
 
 
 
 
 
mioCube%A5%DC%A1%BC%A5%EB%A5%DA%A5%F303.JPG 
 
 
 
ボールペンでした!
 
 

ミオソフトさん、グッズないの〜?
というお客様からのお声を多数頂戴して、今回、期待の新人登場です☆


元のボールペンと並べてみました。

mioCube%A5%DC%A1%BC%A5%EB%A5%DA%A5%F302.JPG


ん〜、オレンジ、かわいいです(*^^*)


mioCube%A5%DC%A1%BC%A5%EB%A5%DA%A5%F304.JPG 
 
mioCubeのロゴも入ってますよ。


もちろん書き心地も抜群!

使えば仕事効率上がる事間違いなし!


もらったよ〜という方は、このオレンジ色に輝くボールペンでかっこよくお仕事しちゃって下さい☆

書き心地が良くて、ついつい落書きばっかりしてしまう導入業者様サポート担当でした。

2011年4月13日 (水)

咲き誇る。



すっかり春ですね。



近所のサクラも満開に咲き誇っています。
あまりにも綺麗でしたので日曜日にお弁当もって、妻と娘と公園にいきました。



サクラはいつもの風景をガラっと変えるパワーがありますよね。
1年のうち数週間しか見られないというのもあるかもしれません。



今まさに、街々を彩るサクラですが
店舗を彩る、ミオキューブのチラシも100パターン以上になりました。



その中には、もちろんサクラパターンもあります。
cc92.jpg



他にもたくさんのチラシがありますが
ユーザー様の店頭には、どんなチラシが咲き誇っていますでしょうか?
ミオキューブのチラシで、お部屋を探される皆様にまで、パワーを与えられればと思う
運用開発部Tでした。

2011年4月 6日 (水)

やっぱり桜を愛でる

街に春が見えてきました。

桜前線のニュースを忘れてましたが桜の開花は確かに来てます。

通勤途中で桜の花を見ると春だなあと思います。

年月はかかると思いますが、桜前線と共に日常が戻っていく事を祈ります。

皆さんの周囲にある桜は今どんな感じでしょうか。

本当は桜の花の写真もあったらよかったのですが…。

IMGP0613_20110405_2.JPG

最近、テレビで桜餅は関東と関西で違う事を知りました。
(写真は関西の桜餅です。桜の包装紙で小さい絵もつけてみました。)

関東の桜餅ってクレープみたいなんですね。

食べた事はありませんけど、おいしそうでした。

これから見られる桜の花吹雪は大好きです。

風の通りが良すぎる私の住む街もこういう時は華やかで良いものです。

それでも、

毎年最後はやっぱり食い気に走ってしまう経理総務担当でした。

2011年3月29日 (火)

ワールドワイドミオキューブ

少し前に私的に台湾旅行に行きまして
その時に街を歩いていて、こんなお店↓を見つけました。

DSCN0631.JPG


店頭チラシも日本の不動産屋さんとかわりなく↓

DSCN0632.JPG


海外版のミオキューブがあれば、もっといろんなデザインでご紹介いただけるのになぁと思いながら小龍包をすするサポート担当でした。

2011年3月23日 (水)

遠くの地から

先週あたり、ここ大阪のホームセンターでも在庫限りの張り紙や空の棚が目につくようになりました。

マスクや使い捨てカイロを買いだめしている人がいました。

いま普通に生活できているこの地でそんなに不安を抱えても、その多くはいま必要ないものだと思いますが、不安に衝き動かされた本人にすればそれどころではないのでしょう。

テレビなどの報道をずっと見続けているとそうなってしまうのかもしれません。

しかし、むやみな買いだめを控えることが私にできるごくささやかな支援ではないかと思ったりもします。


災害がこれ以上積み重ならないことを祈っております。

梅の花、桜の花、その他無知ゆえ名を知らぬ花たちに心を洗われる開発担当でした。