スタッフブログ

ミオソフトスタッフによるブログ。

2011年3月16日 (水)

東北地方太平洋沖地震

3月11日に発生した震災で被災された方々に対しまして、
心よりお悔やみ、またお見舞い申し上げます。

被災地の状況が伝わるにつれ、言葉を失ってしまいます。

ミオソフトでもスタッフ一人ひとりが、
居た堪れないような気持ち感じながらも、
今自分にできることはと考えながらの業務をおこなっております。

一日も早く復興に向かうことをスタッフ一同心より願っております。

※弊社システムをお使いの業者様につきましては計画停電にともなう対応をご案内を致しております。
ご不明な点などございましたらご連絡くださいますようお願い致します。

2011年3月 9日 (水)

日中、晴れた日にはポカポカ陽気を感じるようになりましたね。
まだ朝晩寒いですが春の到来を感じます。


そして、アホかと言われそうですが
私、春の気配を感じ、早くもその次の夏の到来を恐怖に感じています。


寒さは服を着込めば耐えられると信じていますが
暑さと湿気にはめっぽう弱くて・・・


去年の異常なほどの暑さがトラウマとなっており
またあの季節がくるかと思うだけでぐったりしてしまいます。


ヒートアイランド現象には、緑化!!と信じてやまない私は
賃貸住宅新聞に載っている緑化情報にいつも目がいきます。


私はもちろんビルオーナーではないので(笑)
そんな情報を見ても役立つのか?といわれたら終わりですが


いつか、大阪のビルや道路などが緑化されまくり
大阪の夏の気温が年に1、2日くらいしか30℃を超えず
風鈴がちり〜ん♪となる中、今年の夏も熱かったね〜とスイカを食べる
懐かしの夏の風景を心底夢見ています。


誰か、本気で大阪を緑で覆い尽くしてくれないですかね。
絶対体感気温が変わると思うのですが・・・


皆様扱われる物件で、屋上緑化などの特徴のある物件はありますか?
また、そんな要望を出してこられるお客様などいらっしゃいますでしょうか?


いつかミオキューブや各ポータルサイトさんの項目に屋上緑化などの項目が
追加される時がくるのでしょうか。今から楽しみです。


そんな時代が待ち遠しいサポート担当でした。

2011年3月 2日 (水)

3月に入りました

暖かい日が続いたかと思うと、また寒くなったり・・・
「三寒四温」という言葉がありますが、そうやってどんどん春に近づいていくんですよね。

春といえば卒業・入学の季節。

私事ながら、長男坊がもうすぐ卒園です。
先日、保育園最後の発表会がありました。
まぁお遊戯の発表会ではあるんですが、
例年、卒園生はお涙頂戴の発表会となるので覚悟はしていたんですが、
やっぱりちょっと目頭に熱いモノが・・・

ただ面白いなと思ったのが、
今年初めて卒園生の発表会を見る親と、
昨年の卒園生の発表会を知っている親では感じ方が違ったようで、

「発表会でこんなに泣かされると思わなかった・・・」
「いや、去年の方が泣ける発表だった・・・」

人間、比べる物があるとどうしても比較してしまうものですね。
そして贅沢になってしまうものです。

話は飛躍するかもしれませんが、
賃貸物件を探されるお客様は、やはりいろいろ比較検討されると思います。
そのお店だけでなく、他店も複数まわって比較されていることでしょう。
ニーズもどんどん贅沢になっていくと思います。

比較検討の要素は、物件の善し悪しだけではないかもしれません。

「このお店の案内はとても分かりやすくて良かった!」

他店との差別化に、ミオキューブを使ったご案内が一役買うことができれば・・・

3月に入って繁忙期も大詰めに向かいますが、
ミオキューブがお役に立てることを願うサポート担当でした。

2011年2月23日 (水)

創立9周年!

2011年2月22日、ミオソフトはめでたく9周年を迎える事ができました!


今思い返せば、あんな事やこんな事・・・

 
 
 
 
 
 
 
 
 
いや、一番社歴が浅い身分で、言える事はめちゃめちゃ少ないんですが(汗)

 
 
 
 
  
ミオソフト創立当初からのお客様や、店舗を増やされる度にミオキューブを選んで下さっているお客様、口コミやインターネット検索から導入を決めて下さったお客様・・・

 
 
縁があって、たくさんのお客様とつながる事ができ、今のミオソフトがあります。

 
  
ほんとうに感謝、感謝です。


これからも末永く愛されるよう、ミオソフトスタッフ一同頑張りたいと思います!!(←勝手に宣言)

 
 
 
まずは自分が出来る事、すべき事が何なのか、改めて考えている導入業者様サポート担当でした。

2011年2月16日 (水)

春よ来い。




今年は特に春が待ち遠しいです。
ワタクシゴトですが



お小遣いをコツコツコツコツ・・・



コツコツコツコツ・・・ ためて・・・



ついに!デジタル一眼レフカメラを購入しました (´∀`*)



昨年から、全体的に安くなってきていると聞いてはおりましたが



半年前の7月くらいに見たときは
まだまだ8万円近くしていたので、手が出ませんでした。(´;ω;`)



で先日、そろそろかなぁ〜と
ネットで探していると・・・。



3万円ほど安くなっていて、5万円! Σ(´Д` )
しかも欲しかったシルバーが残り1点。



それにしても5万円は大きい・・・
しかし、そろそろ卒業式に入学式・・・
シーズン的には値上がりしそうなぁ・・・・・・



んんんんん。
買ったーーーーー!ポチッ。



2、3日で無事キャメラは届きました。



そして、さっそく娘をパチリ。



なんというか、背景とかがボケて人物がくっきり写ると
こう “その場の空気” が撮れた感じがします。
(妻に言ったら 「空気ってwww」 と、大爆笑されました ^^;)



まだまだここで公開できるレベルではないですが
外出した先々で、景色やおいしい物を撮って
公開してみたいと思っています。(^-^*)



まだまだ寒い日が続く、今日この頃。
みなさまお体ご自愛下さい。
春が待ち遠しい運用開発部Tでした。

2011年2月 9日 (水)

時間です。

聞いた話です。

5分だそうです。

−−−−何が?


time.JPG

入浴後、乾燥を防ぐ為に保湿効能のある化粧品で肌を保護をするタイムリミットが。

髪の毛を乾かす前に 大人なら老若男女、全身を保湿すると

お肌の乾燥を防ぐ効果があるそうです。

そんなん、毎日ケアしてるから肌のトラブルなんて関係ないわ〜てな女の子も

男が全身をぉ…化粧水でぇ…、と言う男の子も、

必要ない、なんて思わないようにと。特に今年は乾燥がひどいからと。

せっせとメンテしなくっちゃ。もう何しても無理っぽいけどねぇ…(自虐笑’S)。

たった5分ととるか、5分もあるっ と思うかは自分次第。

使うべき時間は有効に、

のんびりする時間だって、のんびり感を楽しまなくちゃね。

と ここで紅茶ポットに手を伸ばしました。


お肌のメンテナンス話で盛り上がった後、

生活における時間の使い方の話にまでなった

レトロな喫茶店のティータイムも、いとをかし。 な経理総務担当でした。

2011年2月 2日 (水)

さよならメガネ

レーシックの手術をしました。
裸眼0.06だった視力が、両目とも施術直後に2.0です。
効果の程に驚きです。^_^)/" @⌒@`

簡単に終わるとは聞いていましたが、その簡単さに驚きます。

私が検査日や手術当日など通院した時はいつも満員です。
1日に何十人と患者さんが来るのでしょう。
診察や術法の説明はあるのですが、いわゆる病院という感覚はなかったです。
病院というよりは美容院で髪を切るような段取りでした^ ^

施術自体も仰々しい機械ではありますが
麻酔の目薬をさして寝転んで目の前がちかちかして終わりという感じです。

施術後はすぐ家に帰って5時間位で視力もハッキリ見えてました。
あとは大量の目薬で自宅治療です。(個人差はあるようですが)

少しでも視力矯正に煩わしさを感じたことのある方にはオススメします。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

さて、そのクリニックの受付階に正方形のアクリル板の箱が置いてありました。

ご存知の方もおられると思いますが、ライオンズ眼鏡リサイクルセンター という機関が
不要な眼鏡を回収して、途上国に寄付するという活動をされているようです。
その箱に不要な眼鏡を入れておくと、団体が回収してくれるようです。

わたしも、その場で不要になった眼鏡を、気持よく箱に入れ帰ってきました。

ミオソフトでは、 ペットボトルのキャップ を集めてます。
人数が少ないので数はなかなか集まりせんが
会社でこのように集めていると気軽に社会貢献できる気がします。

巷では伊達直人現象が起こりました。
寄付やボランティアが文化として根付かない日本でも共感をする人が多く出てきました。

みなさんの会社では、何か慈善活動をされてますか?
まだの方は小さなことでもよいので店舗の片隅で何かはじめてみては?

以上、手術後の1週間の禁酒が胸を締め付ける、サポート担当でした。

2011年1月26日 (水)

割れない割りばし

近くのコンビニで昼食にカップラーメンを買ってきました。
寒い季節に無性に食べたくなりますよね。

会社に戻って早速お湯をいれて3分間じっと我慢です。

『watched pot never boils』 (意味はよく知らない)

長い3分間が終わり、これから幸せの瞬間。
割り箸を『パキっ』と割っります。
パキっと、ぱきっと、ぱき・・・あれ割れない。

渾身の力をいれてパキッと・・・割れない。

力でだめならと頭を使ってみます。Googleで検索。

『割りばしの割り方』(Wikipediaより)
-----------------
1.体の前で割り箸を横方向に保持し、両手で上下に広げて割る。
2.体の前で割り箸を縦方向に保持し、両手で左右に広げて割る。
3.片手で割り箸を横方向に保持し、歯で片側を噛んで、片側を手で下に引っ張る。
-----------------
無理、そんなんじゃ。

どうしようと困っていたところ、
社内には使わない食器類を保管している引き出しがあることを思い出しました。
探してみると余ったコンビニの割りばしがあります。

こんな時のために保管されているようです。いい会社です。

幸せの続きを味わうように頂きます。

・・・のびてる (-_-;)

結構珍しいみたいですが、『割れない割りばし』は存在します。


環境のためにも、My箸は必要だと感じる開発担当でした。

2011年1月19日 (水)

スタートダッシュ

今冬かなり冷え込みが厳しく感じますが、本当に気温が低いからか、それとも気のせい?


去年は観測史上もっとも暖かかった年だとか。
温暖化の影響で、もっとも暖かい年をほぼ毎年繰り返しているそうで
冬の凍える記憶を忘れていたとしても不思議ではありません。


年始からのスタートダッシュで、たいへん充実した毎日を送っていたのですが
欲張りすぎたせいか、さっそく風邪にKO……(;´Д`)


「もっと休ませて〜(>_<)」と体から悲鳴があがったようです。


休養と活動と、リズムよく切り替えていくことも大事ですね。


皆様も時には休養を挟みつつ、お仕事モードの時はミオキューブで快調なスタートダッシュをお切りください。


風邪にリベンジを誓う開発担当でした。

2011年1月12日 (水)

おめでとうございます(‐^▽^‐)

1月10日、街を歩くとそこかしこに
晴れ着をきたぴちぴちのお姉さんやかっこいいスーツのお兄さんが。


前を歩いていた晴れ着の女性に
「おっ!!おめでとうございまーすっ!」
と声をかける兄ちゃんがいたり。


社会人ウン年目になり、毎日ただただめまぐるしく過ぎていますが
こういうフレッシュな方々や、おめでとうと声をかける様子を見ると
こちらも嬉しくなりますね〜(〃∇〃)


まだまだ厳しい寒さはつづきますが、成人式の声を聞くと
冬から春へ、新しい季節が近づいているなぁと感じます。


皆様のお店へも、希望を抱いた方々が沢山足を運ばれるこの時期
ミオキューブが皆様の新生活をお手伝いできれば光栄です。


私の2011年の目標はまだ曖昧なままですが
自分の頭も携帯もまともに扱えなくなってきているここ数年・・・


まずはウン年ぶりにスケジュール帳を買おうと心に決めているサポート担当でした。
(スケジュール帳を年明けてから買おうとしてるなんて、すでに出遅れて・・・)